旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

地味目の秋の草花

2008年09月08日 12時55分58秒 | 旧庭(~2014March)

昨夜は突然の雷と豪雨でしたが、今朝はスッキリ晴れて、暑いけれどカラッとした陽気です。

秋になると何処からとも無く芽吹いて、花を咲かせるベコニアシュウカイドウではないかと思っていましたが、なんとなく葉が違うような・・・今年はクリスマスホーリーの鉢から出てきました。シュウカイドウなら宿根のはずなのですが、我が家は種から育っているみたいだし・・・でもこの時期にベコニアが咲くのでしょうか、それも疑問です。

此処に生えて欲しくないのですが、毎年アーチの下で咲く韮の花。肥料も効いているのでしょう、よく増えます。
韮は株を大きくするために花を咲かせるらしいです。この時期の葉は食べず、「咲く前の葉を食べるのが良い」と母が言っていました。

家裏では、ヤブランが増えています。紫の花が面白く、これが実になります。日陰のグランドカバーとして優秀な宿根草。

黒竜はお先に実をつけました。今年は成りが良いです。

先日アップした寄せ植えの完成品。ビニールポットごと植え、隙間に赤玉土をいれ、目隠しもかねてを配してみたら一寸とロックガーデン風 地味な寄せ植えも良いですね~

 

こんな地味目の庭も、秋らしくて良いかな~と思います。お月見&お団子に満開のバラは似合わなさそうだし

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。

 


クレマチスの変り咲き!?

2008年09月07日 10時09分51秒 | 旧庭(~2014March)

晴れて涼しい朝になりました。風も爽やかで気持ちが良いです。夜には雨になるそうなので、今日もガーデニングをしなくては

2本目のアマクリナムが咲いてきました。昨年は10月でしたが、今年は一本目がちょうど終わったあたり。長く楽しめて嬉しいです。
ギボウシのタマノカンザシの白い花とコンビになって、ボーダーガーデンは清楚な感じ。
奥に白いフロックスカクトラノオもチラッと見えて、偶然ですが上手い事色が合いました。

春に苗を買って植えてみたクレマチスのフロリダ・トロンコートが咲いてくれましたが・・・どう見てもおかしな感じ。花の中から蕾が出ています

これぞダブル咲き そんなわけありませんよね 何を勘違いしたのでしょう。これからどうなるのでしょう・・・植物は不思議です。

庭ではカクトラノオ(ハナトラノオ)が、アチコチで咲いています。地下茎でよく増えるのですが、日当りの関係か、倒れて育ってしまって、どれも不恰好。日当りの良い所に群生すると真っ直ぐ立つのでしょうね。ヒメヒマワリもまだ咲いています。

先日ショップでスギ苔パック詰めを見つけて、即買いました。いつだったか、新聞で、チェルシーフラワーショーで苔をテーマにした植栽で連続優勝している日本人ガーデナー石原和幸氏を知り、興味を持っていたのです。
テレビでも何度か特集されていました。氏曰く、「I am mos man.」
この苔を生かすも殺すも腕次第なのですが、とりあえず鉢に植えてみました。

春に京都へ行った際にも感じたのですが、苔の緑って、芝とは違う落ち着きがありますね。シットリとした質感や、土に貼り付いたような形状のせいでしょうか。日本が世界に誇れる植物のひとつですね。

上手く育つかな~実はかなり不安です

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。

 


秋の寄せ植え

2008年09月06日 09時49分55秒 | 旧庭(~2014March)

残暑が続いていましたが、今日は曇り空で気温も少し下がり、ホッと一息。
秋の訪れに誘われてガーデンショップ巡りをし、いくつか気になった苗を買いました。

カルーナ・ガーデンガールズ。ツツジ科で秋には紅葉するらしいのですが、随分前に一度育てた事がありますが、その時は綺麗に色付かなかった様な気がします。今年はどうでしょうか。ピンクもありましたが、白の方が好きかな。

一度目に付いたら、育ててみたくてしょうがなくなった白玉ホシクサ。なんとも不思議な形状の花を持つ草です。花壇に出てきたら雑草と思ってしまいそう 山野草の仲間だそうで、「下からピュンピュン出てくる」そうです。

白い玉のような花はこんな感じ。チョッとフワフワしているんですよ~

下の写真の右側は、ふわふわの葉が気に入って、つい手にとってしまったユーフォルビア・フェンスルビー。ネットで調べてみると、様子が違って、この名前で間違いないのか、不安ですが、ラベルには写真と名前が印刷してあるので、信じるしかありませんね。
左側はミスカンサス・ゴールドバー。ススキの仲間です。少し前からグラス類が大流行ですが、植え場所を考えると我が家では無理そう。でも寄せ植えにして使ってみると、雰囲気を感じられるかも。

これらの植物と、自前の黒竜をあわせて寄せ植えにしようと思います。気に入った鉢がなかったので籠にしてみました。

ただ、どれも皆好きな土が違いそうなので、一緒には無理かな。とりあえず、ポットのまま植え込んでみようと思います。仲良く育ちそうなら、大きめの鉢に移しても良いでしょうし。

寄せ植えは苦手ですが、庭に新しい仲間が出来て、新鮮な気分。早く涼しくな~れ

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。

 


お庭の素敵な自然派レストラン

2008年09月03日 14時54分47秒 | お出かけ先の庭と花

昨日、今日と残暑が厳しくなりました。でも、朝夕涼しくなるので、頑張れます。
昨日、庭仕事をしていて、クレマチスとバラにチャドクガを見つけてビックリ 椿系の木は気にして見ていましたが、バラにもつくのですね~。

先日、以前に通りがかったガーデンショップを見つけに行く途中、道に迷って偶然発見したお庭の素敵なレストラン「茶屋 亜希子
あまりに混んでいたので、今日改めて行ってきましたが、やはり混んでいました12時ごろ着いて、結局一時間待ち。買い物の方を先に済ませました。

レストランを囲む雑木の植え込みが涼しげ。

待っている間お庭も拝見。黄緑の芝と似合うアイアンのベンチと白いトレリスがお洒落。
その奥(道路側)にはガゼボがあり、その周りはバラが植えられていました。
一寸したロックガーデンや小川など、イングリッシュ・ガーデンとして必要な要素が揃っている感じです。

買い物を終えて戻って来て、そろそろ順番がきたかしら。
エントランスへ向かう小道。木々の株もとにはカラーリーフを組み合わせた植栽が。

園内の所々に寄せ植えのコンテナや椅子もあり、気候がよければ庭で待っていても良いのでしょうが、今日は暑くて
ランチはいくつかコースがあるだけですが、次々にお客さんがやってきます。お料理も薄味で、体に良さそう 色々な味が楽しめて面白かったです。

ちょうど夏休み明けで、お子さんたちが学校へ行くようになり、急にランチの時間が混んできたそうです。う~ん、わかるな~、その気持ち。
平日の夕食時のほうが空いているとのことでした。
近くにこんなガーデンレストランがあるなんて知りませんでした。季節季節、お庭を見がてら、行ってみようっと。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。

 


秋の始まり

2008年09月01日 17時21分46秒 | 旧庭(~2014March)

今日から9月。秋の始まりは穏やかに晴れて、気持ちの良い一日となりました。
8月後半の荒れた天気を思うと、静かな秋になって欲しいですね。

もうひとつのリコリスが咲きました。濃いオレンジ色。完全に品種間違いですね。
業者さんに電話したら、丁寧に対応してくれて、オーレアの在庫があったそうで、正しい球根を送ってもらえることになりました。
こちらのリコリスはヒガンバナの花形そのもの。花びらの淵が少し縮れています。

秋になってハマナスが返り咲いてきました。花は小さいですが香りは良いです。でもこの時期は花持ちが悪いです。まだ暑いのでしょうね。

ハマナスやルゴサが植えてある株元で白いゼフィランサスが咲いてきました。
よく増えてくれるのですが、花がいっぺんには咲かず、こうしてボチボチと咲くので、長く見られるけれど、迫力が無い感じです。
ハマナスのオレンジ色の実と一寸したコントラストになりました。

今日は午後から庭仕事。車庫の上のコンクリートのポーチにある鉢やテーブルなどのレイアウトを替えてみました。
アーチから眺めた様子もすっかり変って、オリジナルのタイルのテーブルが主役に。

玄関の下駄箱の上も模様替え。こちらは雑誌の懸賞で当たったプリザーブド・フラワーを中心に。懸賞は出さなくちゃ当たらないですねだめもとでも葉書を出して良かったわ


秋も始まりました。気分もリフレッシュ


 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ

ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。