旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

春のスミレたち

2009年03月21日 11時50分27秒 | 旧庭(~2014March)

今日は朝から晴れて風もなく、気持ちの良いお天気になりました。

庭ではスミレたちが咲いています。コンテナ植えのタチツボスミレが満開になりました。地植えのタチツボが咲くのはもう少し後になりそうです。朝陽に向かって並んで咲いています。

匂いスミレも満開になりました。ストロベリーポットからはみ出しそうに、こんもり茂っています。

藪椿のコンテナの足元が寂しいので、新しくアリアケスミレを買って植えました小さく可愛い品種です。とても丈夫そうなのでどんどん増えそう。花びらの縞には個体差があるらしく、色々な雰囲気で咲きそうです。

花の空き地から濃い紫色のスミレを同様に移植しました。こちらも強そう。藪椿のコンテナがスミレで覆われる日が楽しみです

スミレの紫色を綺麗に撮影するのは難しそう。我が家のコンデジカメラのせいか、液晶ディスプレイのせいか、花色が見た目と少し違いますが、これが限界かな

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 

 


球根花の作る春の風景:その1

2009年03月20日 15時44分51秒 | 旧庭(~2014March)

昨日も初夏のような暖かさでしたが、今日は少し気温が下がりました。でもまだ暖かいです。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、平年並みに暖かい日が続くと良いな~

今年も変り咲きのラッパ水仙が咲いてくれました。花びらは白でラッパの部分が黄色で八重になっています。大きな花で、見ごたえがあります。

その手前に植えてある赤紫のヒヤシンスはこれで3年目。ボリュームがないほうが、庭に合うかもしれません。銀葉のラムズイヤーと良い感じのコンビになりました。

この一角はガーデンベルの下にあたります。アイアンの土台がさほど気にならなくて良かった。好きな色の組み合わせになりました。

ミニ水仙のティタティタも沢山咲いてきて、庭を明るくしています

クロッカスのギールも全て咲き、鮮やかなラインを作っています。

スノーフレークも随分咲いてきました。

八重咲き水仙は花がほとんど開きました。

球根花が彩る風景は、とても春らしいです。庭が少しずつ賑やかになってきました。春本番までもう少し

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 



花桃が満開♪

2009年03月18日 18時48分20秒 | 旧庭(~2014March)

今日も暖かく春を楽しめるお天気でした。

花桃が満開を迎えつつあります。昨年枝を多く残したので、遠くからでも目立つ立派な咲きようです

二階のベランダから見るとさらに大きさを感じます。こんもりと雲のようにゴージャスに咲きました。
庭が狭いのでさらに大きく感じるのかもしれません

まだ蕾も多いのですが、全て咲く頃には新葉も出て緑が多くなります。これぐらいが見ごろなのでは。春のピンク色を堪能できます

花は大降りの八重咲きなので、一つ一つ見ごたえがあります。花びらのクシュクシュとした質感が伝わるでしょうか。

見上げるとピンク色の雲のよう。はっきりとしたピンクの花は花桃ぐらいなのですが、一年に一度、これぐらい見ることができれば、他の季節にピンク色はいらないぐらいです。

ミモザもサクランボも無くなって、シンボルツリーは花桃だけになってしまいましたが、他の2本の分も、十分大役は果たしていると思います。


この木は長女の初節句のお祝いに頂いた記念樹。これからも娘たちと庭を見守ってくださいね。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 

 


氷室椿庭園

2009年03月17日 17時06分53秒 | ガーデンの旅~国内編

初夏のような暖かさになりました。
今日は新聞で知って、予てから気になっていた茅ヶ崎市の氷室椿庭園へ電車で出かけました。駅前付近にレンタルサイクルもありましたが、駅から歩いてもさほど遠くありませんでした。

個人宅の庭とは思えない広さと椿の数々。素晴らしいコレクションです。その中から、私が気になった椿を紹介します。

入り口には立派な椿の株が。3本仕立てになっているようです。

花の名はフレークランドピンク。小さめの可愛い花。

名札が無いのですが、大輪で花芯が八重咲きになっています。

孔雀椿。花の咲き様が変わっています。

台湾。真っ白で「シャネルのカメリア」のような椿。

京小町。花は小さめ。可愛らしい。

春日野

岩根桜

旭鶴

春の夢。薄いサーモンピンクで、大輪。見ごたえがあります。

氷室雪月花。この庭園のオリジナルの椿です。

他に黒椿などもとても興味を惹かれたのですが、上手く写真が撮れなくて残念。白いワビスケも可愛らしかったし、どれも綺麗でした

この椿庭園では、大木となっている椿が多く、悠々と枝を伸ばして咲いている様は、風格があります。
椿は枝をノビノビさせて育てる方が、素敵なのではないかと思いました。

入場無料ですが、募金箱があったので、ささやかながらチャリン、チャリンと入れました

お近くの方は是非お出かけください。休日はイベントもあるようです。

自分では育てない花を、こうして愛でに出かけるのも楽しいですね
その後、スポーティフ・カフェでランチして、海まで歩きました。今日は良い運動もできました

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 

 


クロッカスと雪割草

2009年03月16日 15時29分14秒 | 旧庭(~2014March)

今日は晴れて爽やかな春の一日になりました。草花がアチラでもコチラでも成長しています。

大輪クロッカスの「ギール」が咲きました。ラベルの写真では濃い黄色オレンジ色のシベでしたが、咲くと鮮やかなオレンジ色。日がたつと少し黄色みがかってくるようです。
インターネットで調べてみると、オレンジ色だったり、黄色だったりマチマチです。どれが本当なのでしょう。でも、可愛らしい花には違いありませんが。

 

ピンクの雪割草が可愛らしかったので、雪割草の白花も買いました。清楚な印象で、こちらも可愛らしい。

ピンクの雪割草が沢山花をつけました。昨年定期的に液肥を与えたのが良かったのでしょうか。案外肥料が好きなのかもしれません。
こぼれ種で増えるそうなのですが、なかなか思うように行かなくてチョッと残念。

お日様が射すと小さな花を元気にめいっぱい開く様子は、本当に愛らしいです。

赤い雪割草もあるのですが、わざわざ鹿沼土で鉢植えし、日の当たる所に置いていたのに、そういう場所は霜もきつい様で、地上部が枯れて無くなりました木の根元などに植えるのが一番のようです。
諦めきれず、その鉢を土ごと藪椿の株元に移植したら、なんと、先日芽が出てきました 植物の生命力は予想できませんね。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 

 

 

 


春の嵐の後

2009年03月14日 15時01分10秒 | 旧庭(~2014March)

昨夜から今朝にかけての春の嵐は、かなり強烈でした。せっかく咲き始めた花桃の花や蕾が沢山地面に落ちていました。花数が随分減ってしまいました

 

それでも夜温が高かったせいか、ミニ水仙ティタティタ(ティタテート)が開き始めました。嵐の後、花びらが汚れていて可愛そうです。

お隣の雪柳も満開になりました。我が家の藪椿(手前)とコンビになるのはいつの事やら。それも狙って、ここに置いているのですが

雪柳の白い小さな花も集まると本当に雪が降ったようで素敵 借景させてもらっています

 

でも花後種がこぼれて芽を出し、我が庭の雑草と化すのが痛し痒し

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 

 


白侘助とサクラソウ「ウインティー」

2009年03月13日 15時14分58秒 | 旧庭(~2014March)

午前中はお天気でしたが、午後から曇ってきて、夜は大荒れの天気になる予報です。

やっと白侘助が咲きました。今年は2輪。昨年の剪定や養生に問題があったのでしょうか、花付きが悪くて残念です。
マニュアルどおりにしているつもりでも、どこか違うのでしょうね。もう少し気を配ってあげようと思います。
濃い緑葉と白い花のコントラストも、椿らしく、ヤッパリ好きだわ~

 

先日立ち寄ったホームセンターで見つけて買ったライムグリーンのサクラソウ「ウインティー」
地植えにしましたが、すぐに風景に馴染んで良い感じになりました。育て方のラベルを見ると5月頃まで咲き続けるらしいので、もう少し楽しめそう。
半日陰の方が良い色が出るらしいので、直射日光は苦手なのかも。

マラコイデスより茎が細めで、楚々とした印象です。

 

八重咲き水仙も開いてきました。中の込入った花びらが開く頃には、外側の花びらが茶色くなってくるので、見頃が難しいです。

 

明日から気温がグッと上がりそう。夜温が高いと、植物たちはより成長しますね。
私の花粉症の症状も辛くなってきました。この時期心置きなく外で楽しめないのが悩みです。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 

 


ひ~らいた♪

2009年03月11日 15時36分52秒 | 旧庭(~2014March)

風は少し冷たいのですが、今日も晴れました。

節分草がやっと開きました 真黄色の可愛い花です。別の蕾も出てきて、集めて、苔でカバーして、小さな鉢に植えなおしました。春に黄色い花を見ると、元気が出ます。

ラッパ咲きの姫水仙も花をそらして元気一杯です。球根だけ増えて花つきが悪いので、葉だけの球根は掘りあげて、小さめの鉢にギッシリ植えて、化成肥料を与えました。鉢の方が肥料の回りが良くて球根が太るのではないかしら。日本水仙はこの方法で成功したので、こちらもトライ。

濃いピンク色のプリムラも花を開いて、小さな株ながらさらに目だって来ました。

この所の暖かさで、日当りの良い場所に植えてあるスノーフレークも咲きだしました。庭が賑やかになってきました

 

春の球根花が着々と蕾をつけて茎を伸ばしています。暖かい日が続いて欲しいですね

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 


メジロと花桃

2009年03月10日 12時27分38秒 | 旧庭(~2014March)

今日は気温も高めで気持ち良く晴れました。
小鳥たちも咲き始めた花桃の木に、入れかわり立ちかわり集まって来ています。

蜜を吸うのに夢中で、カメラの音も気にしないメジロ

落ち着きが無いので、なかなかピントが合いません

こんな時、一眼レフが欲しくなります 何とかお顔を写せました


花桃は3分咲きぐらい。でも蕾が大きいので、空は着々とピンク色に染まりつつあります。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます 

 


ブルーグレイのミニアイリスと

2009年03月09日 17時20分19秒 | 旧庭(~2014March)

今日は曇り空の一日でした。陽射しがないので寒く感じます。

ブルーグレイのミニアイリス「キャンタブ」が一輪だけ今年も咲きました。他は花芽を持っていないようです。白いガーデンシクラメンと良いコンビですが、もう少し咲いてくれると良かったのにな~。でも、この色が大好き

アチコチ引越しさせているうちに、何処に植えたか忘れてしまった節分草が、健気に蕾を持ち上げました。ありがとう、嬉しいわ 本当に小さな花ですが、黄色が鮮やかで可愛いのです。早く咲いて欲しいな。

 

先日アップした刺し子布巾のキット。2枚とも完成しました。同じ柄を色違いで縫うキットです。緑色と小金色。玉止めをせずに縫ったので、裏も綺麗に仕上がりました。

一枚はフルーツバスケットに掛けて。

もう一枚は台所に置いてある湯飲みや急須を入れた母が作った木彫りの岡持ちに掛けて使います。

 

古くなった刺し子布巾は普通の布巾として使おうかな~。

作り終えると何か物足りなさが・・・もう少し針仕事で何か作ってみたいな~。

 

これからも応援クリック宜しくお願いします
人気ブログランキングへ   日本ブログ村 花ブログ
ご協力ありがとうございます