ブログの更新を再開します。
震災者の皆様には早期の復興をお祈りするばかりです。
自分は節度ある日常を送るのみ。
あと、長期的にみて一番役に立つのは募金なので、出来るだけ協力したいです。
以前と変わらぬスタンスでブログを書いていきますが、他で見られる偽善的なチンピラクレーム的コメントは受け付けませんので。ま、どうでもよくない話。
震災後にあたっても、ライフワークである温泉は仕事の休みの日は通っていました。
家の風呂に入っても燃料は消費するわけだし。なので近所を中心に廻ってました。
この燃料不足の今日に於いても営業している温泉施設には感謝したいです。
今日は「おおびらき温泉」に行ってきました。
場所は県道126号線を久渡寺方面へ向かい、小沢地区のスーパー佐藤長がある交差点を右折。100mほど進むと右手に弘前自動車学校があり、この交差点を左折して少し進むと左手にあります。
自分の家から5分で来れる一番近い温泉。
ここより良質な温泉は山ほどあるので近所だろうがあんまり来ていない。
こういったガソリンが不足している時期には助かりますが。
ここも大変な時期に営業してました。
節電もしっかりしています。偉いです。
それにしても駐車場には50台以上の車がありました!
温泉通いしている人にも通常営業は嬉しいものでしょう。
大型の日帰り温泉施設であり、家族風呂が12もあるのがすごい。
浴場は、メイン浴槽、シルキー風呂、泡風呂、サウナ、水風呂といった造り。
カランは48ヶ所で、カランのお湯とシャワーも温泉利用していた。
お湯は薄い黄緑色で、塩気、無臭、若干のスベスベ感あり。
メイン浴槽は43度の10人サイズ。ジャグジー付き。
そしてボタン式のジェットバスと打たせ湯も端の方にある。作動するのかは疑問であるが・・・。
お湯は源泉掛け流しと書いてのでそうであろう。
塩素消毒なしと書いてあるが、塩素消毒臭は微かに感じた。ジャグジーもあるから投入しているかもしれない。
シルキー風呂は5人サイズ。
ホワイトイオンとミクロの泡がどうたらこうたらといった人口の白濁炭酸泉。
そんなもんに興味ないので入ってない。
泡風呂も5人サイズ。
こちらも騒がしいので入ってないが、この浴槽が温泉なのか沸かし湯なのかも入ってないので不明。
サウナは94度の20人サイズ。テレビ付き。
ちなみに水風呂は別源泉だか井戸水だか。
浴場壁には滝の絵が描いてある。
どこの滝だろ?日本ではこんな大きな滝はないだろうし。謎。
浴後は止まらぬ発汗とベタベタ感あり。
久し振りに来たが、結構いいお湯だった。
長湯せぬとも大量発汗の熱湯のナトリウム泉で、冬には重宝しそうです。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(等張性中性高温泉)
泉温・67.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛・筋肉痛、関節痛など
料金・350円(5:00~8:00の朝風呂は250円)
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・家族風呂、岩盤浴(女性専用)、食堂、大広間、マッサージ
住所・弘前市大開2-9
電話・0172-88-1280
営業時間・5:00~24:00
定休日・なし
震災者の皆様には早期の復興をお祈りするばかりです。
自分は節度ある日常を送るのみ。
あと、長期的にみて一番役に立つのは募金なので、出来るだけ協力したいです。
以前と変わらぬスタンスでブログを書いていきますが、他で見られる偽善的なチンピラクレーム的コメントは受け付けませんので。ま、どうでもよくない話。
震災後にあたっても、ライフワークである温泉は仕事の休みの日は通っていました。
家の風呂に入っても燃料は消費するわけだし。なので近所を中心に廻ってました。
この燃料不足の今日に於いても営業している温泉施設には感謝したいです。
今日は「おおびらき温泉」に行ってきました。
場所は県道126号線を久渡寺方面へ向かい、小沢地区のスーパー佐藤長がある交差点を右折。100mほど進むと右手に弘前自動車学校があり、この交差点を左折して少し進むと左手にあります。
自分の家から5分で来れる一番近い温泉。
ここより良質な温泉は山ほどあるので近所だろうがあんまり来ていない。
こういったガソリンが不足している時期には助かりますが。
ここも大変な時期に営業してました。
節電もしっかりしています。偉いです。
それにしても駐車場には50台以上の車がありました!
温泉通いしている人にも通常営業は嬉しいものでしょう。
大型の日帰り温泉施設であり、家族風呂が12もあるのがすごい。
浴場は、メイン浴槽、シルキー風呂、泡風呂、サウナ、水風呂といった造り。
カランは48ヶ所で、カランのお湯とシャワーも温泉利用していた。
お湯は薄い黄緑色で、塩気、無臭、若干のスベスベ感あり。
メイン浴槽は43度の10人サイズ。ジャグジー付き。
そしてボタン式のジェットバスと打たせ湯も端の方にある。作動するのかは疑問であるが・・・。
お湯は源泉掛け流しと書いてのでそうであろう。
塩素消毒なしと書いてあるが、塩素消毒臭は微かに感じた。ジャグジーもあるから投入しているかもしれない。
シルキー風呂は5人サイズ。
ホワイトイオンとミクロの泡がどうたらこうたらといった人口の白濁炭酸泉。
そんなもんに興味ないので入ってない。
泡風呂も5人サイズ。
こちらも騒がしいので入ってないが、この浴槽が温泉なのか沸かし湯なのかも入ってないので不明。
サウナは94度の20人サイズ。テレビ付き。
ちなみに水風呂は別源泉だか井戸水だか。
浴場壁には滝の絵が描いてある。
どこの滝だろ?日本ではこんな大きな滝はないだろうし。謎。
浴後は止まらぬ発汗とベタベタ感あり。
久し振りに来たが、結構いいお湯だった。
長湯せぬとも大量発汗の熱湯のナトリウム泉で、冬には重宝しそうです。
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(等張性中性高温泉)
泉温・67.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛・筋肉痛、関節痛など
料金・350円(5:00~8:00の朝風呂は250円)
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・家族風呂、岩盤浴(女性専用)、食堂、大広間、マッサージ
住所・弘前市大開2-9
電話・0172-88-1280
営業時間・5:00~24:00
定休日・なし