今朝買い置きしてたクイニーアマンをオーブンで温めて食べようとしてオーブンから取り出そうと手に取ったら表面の超高温のカラメルが指にこびりついてやけどしたわっ!この卑猥な名前のクイニーアマンめっ!!
しかしクイニーアマンは美味しいな~。、ま、どうでもいい話。
だいぶ前に「鉛温泉 藤三(ふじさん)旅館」に行ってきました。
場所は花巻南温泉峡の一番奥の、鉛温泉スキー場近くの県道12号線沿いに看板があるので右手に曲がって少し下ったところにあります。
こちらは歴史ある大型の温泉旅館です。
600年程前に1匹の白猿が温泉で傷を癒していたのを見つけたのが開湯の起源だそうです。
今回は「まっとうな温泉本」にて無料入浴させて頂きました。
無料入浴だからか、若旦那か従業員かの接客がものすごく感じ悪かったです。
金曜日に行ったのだが、まさかの名物の「白猿の湯」が清掃中…。
そして12時前だからか「桂の湯」しか入れませんって言われる…。
ま、無料だからいいかって事で今回は入ります。
こちらは現在浴場が4ヶ所あります。
「白猿の湯」「桂の湯」「白糸の湯」「銀の湯」です(時間帯によって入れない事もあるので注意)
そして源泉を5本所有しており、浴場によって源泉掛け流し、あるいは高温と低温の混合泉にて使い分けています。
玄関を入って右に向かうとまず「桂(かつら)の湯」があります。
ここは男女別の内湯付き露天風呂です。
浴場は内湯と露天風呂が2ヶ所あります。

シャワー付きカランは4ヶ所あり。
お湯は無色透明、無味、弱芒硝臭、白と黄土の羽根状の湯華あり。
内湯は43度の6人サイズ。

お湯は「下の湯」源泉と「河鹿の湯」源泉の混合泉の源泉掛け流しになっている。
露天風呂スペースは内湯からも脱衣場からも直接行けるようになっている。

岩風呂が2ヶ所あります(女湯は1ヶ所らしい)
手前の岩風呂は42度の6人サイズ。

お湯は内湯と同じ、源泉掛け流し。
岩風呂のマーブル模様が鮮やかですね。
階段を下ると小さな岩風呂があり、42度の2人サイズ。

同じく源泉掛け流し。
渓流のすぐ近くにあるので景色は抜群です。
川は雨で増水してましたので流れが速かったなー。
そんなわけで良い湯でした。
桂の湯しか入れないのは満足感が得られませんね。
なので他の浴場を見学します。
「銀の湯」と「白糸の湯」は玄関から左手の奥に進むとあります。
「銀(しろがね)の湯」は入替制ですが日帰り時間帯は男性しか入れません。
浴室は浴槽が1ヶ所のみ。

カランは2ヶ所であり。
お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。
浴槽は44度の4人サイズ。

「桂の湯」源泉をチョロチョロと源泉掛け流しされている。
帰る頃にはもう入れた時間なんだから説明してくれればいのに不親切な接客だなー。
なので入れたけど入らなかった。見学のみ。
隣に「白糸(しらいと)の湯」がありますが、こちらは男女入替制です。
女湯時間帯なので入れず。
ちなみに「河鹿の湯」があった場所は取り壊して新館建設中との事。
そして「白猿(しろざる)の湯」です。
こちらは混浴ですが、時間帯によって女性専用時間あり。
浴場はとても開放感があり、階段を下りていくと浴槽が2ヶ所ある。

水栓蛇口2本のみある。
お湯は無色透明無味無臭。
立ち湯は44度の15人サイズ。

天然岩風呂で、足下自噴されている。
深さ1.25mの日本一深い浴槽です。
小さなぬるめ浴槽もあり。

36度の1人サイズ。
ここは「白猿の湯」源泉100%かもしれない。
ジェットバスみたいな湯口になってる。
清掃は終わったのか湯溜め中でしたので見学のみ。
帰る頃には満タンになってたから早めに開放してほしかったが。
前回は5ヶ所の浴場に全て入ったのだが、今回は1ヶ所のみで消化不良でしたが接客も含めて再訪するかは微妙なところ。無料入浴か100円入浴なら来るかも。
浴場は時間帯によって入れないのでHPで事前に調べておいた方がいいですよ。

個人的オススメ度・☆☆☆
泉質・単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)など
泉温・39度~59.1度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、胃腸病、神経性疾患、糖尿病、循環器疾患、呼吸器疾患など
料金・700円
備品・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、石鹸、無料ロッカー、無料ドライヤー、化粧水など
施設・宿泊、湯治、日帰り、売店、大広間
住所・岩手県花巻市鉛字中平75-1
電話・0198-25-2311
立寄時間・7:00~21:00
定休日・無休
しかしクイニーアマンは美味しいな~。、ま、どうでもいい話。
だいぶ前に「鉛温泉 藤三(ふじさん)旅館」に行ってきました。
場所は花巻南温泉峡の一番奥の、鉛温泉スキー場近くの県道12号線沿いに看板があるので右手に曲がって少し下ったところにあります。
こちらは歴史ある大型の温泉旅館です。
600年程前に1匹の白猿が温泉で傷を癒していたのを見つけたのが開湯の起源だそうです。
今回は「まっとうな温泉本」にて無料入浴させて頂きました。
無料入浴だからか、若旦那か従業員かの接客がものすごく感じ悪かったです。
金曜日に行ったのだが、まさかの名物の「白猿の湯」が清掃中…。
そして12時前だからか「桂の湯」しか入れませんって言われる…。
ま、無料だからいいかって事で今回は入ります。
こちらは現在浴場が4ヶ所あります。
「白猿の湯」「桂の湯」「白糸の湯」「銀の湯」です(時間帯によって入れない事もあるので注意)
そして源泉を5本所有しており、浴場によって源泉掛け流し、あるいは高温と低温の混合泉にて使い分けています。
玄関を入って右に向かうとまず「桂(かつら)の湯」があります。
ここは男女別の内湯付き露天風呂です。
浴場は内湯と露天風呂が2ヶ所あります。

シャワー付きカランは4ヶ所あり。
お湯は無色透明、無味、弱芒硝臭、白と黄土の羽根状の湯華あり。
内湯は43度の6人サイズ。

お湯は「下の湯」源泉と「河鹿の湯」源泉の混合泉の源泉掛け流しになっている。
露天風呂スペースは内湯からも脱衣場からも直接行けるようになっている。

岩風呂が2ヶ所あります(女湯は1ヶ所らしい)
手前の岩風呂は42度の6人サイズ。

お湯は内湯と同じ、源泉掛け流し。
岩風呂のマーブル模様が鮮やかですね。
階段を下ると小さな岩風呂があり、42度の2人サイズ。

同じく源泉掛け流し。
渓流のすぐ近くにあるので景色は抜群です。
川は雨で増水してましたので流れが速かったなー。
そんなわけで良い湯でした。
桂の湯しか入れないのは満足感が得られませんね。
なので他の浴場を見学します。
「銀の湯」と「白糸の湯」は玄関から左手の奥に進むとあります。
「銀(しろがね)の湯」は入替制ですが日帰り時間帯は男性しか入れません。
浴室は浴槽が1ヶ所のみ。

カランは2ヶ所であり。
お湯は無色透明、無味、微芒硝臭あり。
浴槽は44度の4人サイズ。

「桂の湯」源泉をチョロチョロと源泉掛け流しされている。
帰る頃にはもう入れた時間なんだから説明してくれればいのに不親切な接客だなー。
なので入れたけど入らなかった。見学のみ。
隣に「白糸(しらいと)の湯」がありますが、こちらは男女入替制です。
女湯時間帯なので入れず。
ちなみに「河鹿の湯」があった場所は取り壊して新館建設中との事。
そして「白猿(しろざる)の湯」です。
こちらは混浴ですが、時間帯によって女性専用時間あり。
浴場はとても開放感があり、階段を下りていくと浴槽が2ヶ所ある。

水栓蛇口2本のみある。
お湯は無色透明無味無臭。
立ち湯は44度の15人サイズ。

天然岩風呂で、足下自噴されている。
深さ1.25mの日本一深い浴槽です。
小さなぬるめ浴槽もあり。

36度の1人サイズ。
ここは「白猿の湯」源泉100%かもしれない。
ジェットバスみたいな湯口になってる。
清掃は終わったのか湯溜め中でしたので見学のみ。
帰る頃には満タンになってたから早めに開放してほしかったが。
前回は5ヶ所の浴場に全て入ったのだが、今回は1ヶ所のみで消化不良でしたが接客も含めて再訪するかは微妙なところ。無料入浴か100円入浴なら来るかも。
浴場は時間帯によって入れないのでHPで事前に調べておいた方がいいですよ。

個人的オススメ度・☆☆☆
泉質・単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)など
泉温・39度~59.1度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ、胃腸病、神経性疾患、糖尿病、循環器疾患、呼吸器疾患など
料金・700円
備品・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、石鹸、無料ロッカー、無料ドライヤー、化粧水など
施設・宿泊、湯治、日帰り、売店、大広間
住所・岩手県花巻市鉛字中平75-1
電話・0198-25-2311
立寄時間・7:00~21:00
定休日・無休