卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

松川温泉 峡雲荘

2014-09-17 00:01:04 | 温泉(岩手県)
ももクロの曲って全てヒャダインが作ってるわけではないのね。
ももクロの知ってる曲は「サラバ愛しき悲しみたちよ」と「泣いてもいいんだよ」だけなんだけど、前者は布袋寅泰作曲で、後者は中島みゆき作詞作曲なんだってね。
他の曲は全く知らんので、じゃそもそもヒャダインってどんな曲書いてるのか調べてみたが何一つ知ってる曲なかった。
何で売れてる曲も無いのに彼は有名なの?何で音楽と関係ないテレビ番組とかに結構出てるの?とか非常に疑問だけど全く興味ないのでどうでもいいけど。ま、どうでもいい話。





先月の「松川温泉」巡りの三湯目にこちらの「峡雲荘(きょううんそう)」に行ってきました。


場所は松川温泉の県道212号線と県道318号線・樹海ラインの交差点の近くにあります。



こちらも秘湯を守る会の旅館です。


建物の外観は近代的な造りだが、内装は和風な趣である。



今回は「まっとうな温泉」本にて無料入浴させて頂きました。感謝です!



こちらの温泉は男女別内湯、混浴露天風呂、女性露天風呂とあります。

奥に進むと浴場があり、突き当りの右手に男女別内湯、左手に混浴露天風呂がある。

男湯の内湯と混浴露天は繋がっているので混浴露天専用の脱衣場入口から入り必要はあまり無い。

女湯の内湯は女性専用露天と繋がっているが、混浴露天とは繋がっていない。



まず男女別内湯へ。

内湯は浴槽が1つ、掛け湯とあります。


カランは無しで、水蛇口は3ヶ所あり。

掛け湯です。

加水源泉だと思います。



お湯は青みかかった白濁で、ほぼ無味、強硫黄臭。


内湯は44度の15人ほどのサイズ。

加水しての掛け流し。


内湯も悪くないけどメインは混浴露天なのでさっと浸かって移動します。

男湯の内湯の小窓から直接混浴露天風呂へ行く事も出きます。


混浴露天は大きな岩風呂が1つあります。

原生林に囲まれており、景色的には木を眺めながらの入浴となる。
奥には地熱発電所も見えますが。


岩風呂は40度前後の20人サイズ。

源泉掛け流しのようだが、更に松川温泉らしく蒸気パイプより蒸気がゴボゴボと浴槽へ。


お湯はほぼ内湯と同じだが、水色がとても濃い。


以前は真冬に来たので雪見風呂が何とも美しかったが、夏場もまた清涼感があって気持ち良かった。


混浴ですので、この造りとしては女性にはきびしい造りです。
日帰り時間も夜遅くまでやってるので夜なら大丈夫でしょうか。
浴槽の大きさが変わるくらいだから、無理せず女性専用露天風呂で充分なんじゃなかろうか。

以前来た時は明らかなワニ野郎がいたので注意です。



そんなわけでとても良い湯でした!

ものすごく綺麗なスカイブルー硫黄泉に感動しました。


松川温泉の旅館はどこも夜遅くまで日帰り利用出来るのがとてもありがたいので、ゆったり3軒廻らしてもらいましたが、「松楓荘」の洞窟風呂は利用禁止だったし、「松川荘」の露天は清掃中で入れなくて消化不良でしたが、こちらでは思いっきり堪能出来て大満足でございます。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・単純硫黄泉[硫化水素型](低張性弱酸性高温泉)
泉温・53.7度[内湯]、65.1度[混浴露天]、63.6度[女性露天](加水・加蒸気あり)
効能・神経痛・リュウマチ・皮膚病・糖尿病・婦人病など

料金・500円
備品・ボディソープ、シャンプー、石鹸、貸出ドライヤー
施設・宿泊、日帰り、売店、大広間

住所・岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
電話・0195-78-2256
立寄時間・8:00~20:00
定休日・無休