2011.3/22(火)
朝6時10分前、外から聞こえる人の声で目が覚めました。 外を見るとヒマラヤに陽が差し始めていました。

マチャプチャレとは魚のしっぽという意味ですが、山頂が2つに割れているのが魚のしっぽにみえますか?
外の洗面台は一つしかないため14~5人もの人が一斉に歯磨き、洗顔を始めるとかなり混み合います。 そこは山・・ということもありみんな譲り合ってやりますが。
ヒマラヤをバックに撮影会が始まりました。


フィリピンと中国からの人たちが7:00からの朝食ということでしたので私は8:00からにしてもらいました。
レストランの窓いっぱいにヒマラヤが見えます。
左から アンナプルナサウス ヒウンチュリ ガリェンエル マチャプチャレです。

今日は、以前と同じくオーストラリアン・キャンプまで行ってこようと思います。
9:45分出発
時間とともに雲が切れ、空がきれいに晴れ渡ってきました。

「風景としてはただの青空より少し雲があったほうがいいね」なんて贅沢なことを言ったりして・・・ なんてわがままなこと!
シャクナゲにヒマラヤ わお~っ


大きな木で花も高いところで咲いているため写真に撮るには苦労しました。

10時、11時と青空でヒマラヤもよく見えたのにオーストラリアン・キャンプに着いた12:25分にはすっかり雲に覆われてしまいました。 明日到着するという客のためのテントがたくさん張られていました。

次回からは朝起きたらすぐに歩き始め10:00ころここに着くようにすればヒマラヤが見えるはず・・・ と2回失敗してやっと学習しました。
ここから見るヒマラヤはダンプスで見るより又いっそう大きく見えたような気がしますので晴れているときに見る価値はあると思います。
昼食をとったレストランのいたずら子猫

かわいすぎて叱れない・・

帰りは来た道とは別の石畳みの道ではない方を歩いて下りました。

しばらく下って出たところは行きに通った原っぱでした。

そこで休憩していた女性 たきぎを集めた帰りです。

ヤマサクラの近くまで戻ってきました。

3:00ホテル着 天気がよかったのでホットシャワーが出ましたよ!
朝6時10分前、外から聞こえる人の声で目が覚めました。 外を見るとヒマラヤに陽が差し始めていました。

マチャプチャレとは魚のしっぽという意味ですが、山頂が2つに割れているのが魚のしっぽにみえますか?

外の洗面台は一つしかないため14~5人もの人が一斉に歯磨き、洗顔を始めるとかなり混み合います。 そこは山・・ということもありみんな譲り合ってやりますが。
ヒマラヤをバックに撮影会が始まりました。


フィリピンと中国からの人たちが7:00からの朝食ということでしたので私は8:00からにしてもらいました。
レストランの窓いっぱいにヒマラヤが見えます。
左から アンナプルナサウス ヒウンチュリ ガリェンエル マチャプチャレです。

今日は、以前と同じくオーストラリアン・キャンプまで行ってこようと思います。
9:45分出発
時間とともに雲が切れ、空がきれいに晴れ渡ってきました。

「風景としてはただの青空より少し雲があったほうがいいね」なんて贅沢なことを言ったりして・・・ なんてわがままなこと!
シャクナゲにヒマラヤ わお~っ


大きな木で花も高いところで咲いているため写真に撮るには苦労しました。

10時、11時と青空でヒマラヤもよく見えたのにオーストラリアン・キャンプに着いた12:25分にはすっかり雲に覆われてしまいました。 明日到着するという客のためのテントがたくさん張られていました。

次回からは朝起きたらすぐに歩き始め10:00ころここに着くようにすればヒマラヤが見えるはず・・・ と2回失敗してやっと学習しました。
ここから見るヒマラヤはダンプスで見るより又いっそう大きく見えたような気がしますので晴れているときに見る価値はあると思います。
昼食をとったレストランのいたずら子猫

かわいすぎて叱れない・・

帰りは来た道とは別の石畳みの道ではない方を歩いて下りました。

しばらく下って出たところは行きに通った原っぱでした。

そこで休憩していた女性 たきぎを集めた帰りです。

ヤマサクラの近くまで戻ってきました。

3:00ホテル着 天気がよかったのでホットシャワーが出ましたよ!
それにしても、高地でしょうに日本より早くシャクナゲが咲くとは…
スケールの大きな棚田も、眺めて見たいものです。
3月にネパールに行った方からシャクナゲが咲
いていたと聞いてから是非その季節に・・と思
い今回それを実現させるため4月ではなく3月
の訪問にしました。 私の登ったところはそれ
ほど高いところではなく1799mということです。
それでも日本より南に位置するので暖かいと思
います。