昨日の下痢も収まって普通どおりの朝を迎えました。朝食は牛乳だけは避けてトーストに簡単カフェオレです。
デイケアでは細かく症状を報告して口々に《無理しないで》と言われながらメニューはいつも通りこなします。
一区切りつくごとにテーブルに戻って”水分補給”をいたします。窓の外を見るとお庭ではボランティアさんが2人草花の手入れです。
≪パンジーが咲いていたから見にきました。≫というと、「この子たちは去年の秋に、土も悪いし何の手入れもしなかったのに冬越しして、けな気に咲いてくれたんですよ。」嬉しそうにおっしゃいました。
リハビリが終わって今日も約束のリハ友さんとお出かけです。
「今日あたりはそろそろいいかも…」と、産業道路の松任グリンパークの藤を見に行くことになりました。
でも「今年の藤はなぜか今イチやねぇ。」と二人の感想です。
いい天気で車椅子も入れますのでちらほらと人影が…
保育園さんの遠足組も二組見えます。
黄色い菖蒲(?)が見ごろかな?
今日の昼ご飯はアピタのフードコートで何も入っていない”うどん”です。
今日の晩ご飯は口細カレイの煮つけです。鷹の爪を効かせて炊きました。
昔離乳食や、子供たちのお腹の調子が悪い時は口細か、笹かれいの煮つけと梅干しのお粥。それにリンゴのすりおろしが定番でした。
大きな紅ずわいが安かったのでお味噌汁です。
お椀からあふれ出ています。
それに肉じゃがやもずくの酢の物など私のお腹に付き合って頂きました。
<m(__)m>