

18日までやっている岩立フォークテキスタイルミュージアムのフルカリの展覧会をヨガから直接まわって行くことにした土曜日。
日曜美術館のアートシーンでは普段気が付かない情報が・・30年近く前に岩立バザールというお店に行ってみたかったのだけど
行きそびれていました。やっぱりバザールがミュージアムに変わっていたことがたずねてみてわかりました。
紀尾井アートギャラリーに寄って行こうと思ったけれど館長さんが行事で忙しいらしいので近くの都市センターホテルの1階で40%オフの
お雛様のランチの最終日でいただきました。静かでいい場所です。庭の梅の花が咲いていました。リーガ・ロイヤルホテルの系列。
学生時代に都市センターホールにWalker Bros.のフィルムコンサートに来たことがあったところ。
東西線・南北線を使って永田町下車です。地下鉄だと最寄駅は東西線になり、不便だと思っていたけれど九段下や飯田橋乗り換えで
結構いろいろな地下鉄に乗り換えることができます。九段下や永田町はたくさんの地下鉄が交差しています。



≪お雛御膳≫
■八寸
菱形錦玉子 蓬笹巻き麩
白魚 紅白みじん粉揚げ
海老芝煮 独活白酢掛け→蓮根の胡麻酢かけ? 苺
■造り
真鯛の菜の花巻き 煎り酒
■焼き物
鰆の白酒焼き
■和え物
竹の子の木の芽和え
■揚物
メゴチの黄身揚げ たらの芽天ぷら 桃色白玉団子
■食事
ちらし寿司
■吸い物
蛤潮汁 白髪葱 木の芽
■デザート
あま酒豆腐
ウェルカムドリンクのうち生ビール(スーパードライ)を選びました。なんせヨガの後でのどが渇いていたので。
これで税込みで2000円はお得。一休から申し込むと直接よりさらに安くなって。



小鉢のふたを開けたら木の芽和えでした。
最後には珈琲をもて来てくれてサービスもすごく良かったです。お花見の季節は花篭弁当とかあって、これもおいしそう。


外に出れたので、お庭を散歩しながら地下鉄駅に向かいました。





旧赤プリ。今度は半蔵門線・東急を使って自由が丘へ








なかは写真を撮れないので、階段のところとか・・
展示は手刺繍の力作です。茜で染めたり色が落ち着いてとてもいい色でした。
文様は南米のとも似ているし、鳥とか直線で図案化すると同時発生的に同じような模様が
できるものですね。文様は世界共通のものもあります。





自由が丘に来たの名何年振りだろう。ほとんど来ない街。岩立テキスタイルミュージアムの少し先に自由が丘ロールの店が
ありそうなので、せっかくなので初めて辻口のロールケーキを買って帰ることにしました。途中でお茶はしないで
家まで我慢することに。
途中熊野神社の角近くを曲がるらしくて、曲がってしばらくすると右手に神社がありちょっと寄ってみました。




辻口パテシェのロールケーキのお店がありました。



こちら側は昔のままのモンブランとかあり、古い店と新しい店が混ざって雑多な感じ。
おしゃれな方は反対側の口だったかしら。昔犬を連れて自慢げに歩いている人が多かった街だったけど。
帰りはなんだか渋谷でJRに乗り換える気がしなくて、新宿3丁目まで行って伊勢丹できれていた化粧品を買って
歩いて家まで帰りました。
新宿では中国・韓国以外の観光客もすごく多く、デパートの中も日本人も多く込み合っていました。
いろいろな国の言葉が聞こえてきました。

家の近くも外国みたいにほとんど日本人がいないみたい。どれだけの国の言葉が行きかっているのだろう。

道路でロケしている外国人も。
なんだか今日は旅した感じ。

夜11時過ぎに帰ってきた娘と一緒にいただきました。カスタードクリームとか生クリーム、スポンジケーキと素材にこだわっていそうですが、
このくらいのレベルの店は他にもありそうです。
March 4 2017 Hirakawacyo, Jiyugaoka, Shin-Ohkubo