ブルー第一優先で10日間ノンストップ通院。先生も休日返上でどうなっているのという
感じです。大先生は出てこないし・・・
毎日通っていたら自分の足腰の痛みがいつの間にか消えていました。
今日はブルーの通院がないので、気が付いたら血圧の薬が切れそうなので
慌てて自分の病院へ行きました。
仕事が終わってから、おにぎりのお弁当を持って都美術館へプーシキン美術館展へ行きました。
今日は雨のシルバーデーで無料です。全く並ばないですっと入ることができました。
見たかったのはアンリ・ルソーとモネです。旅するフランス風景画というテーマでシスレーや、カミーユ・ピサロ、
ゴーギャン、セザンヌ、ボナール、ヴラマンク、マルケなどありました。若いころのモネの睡蓮が明るく輝いていました。
セザンヌには遠目で見ても魅かれます。色も単純化した形も好きです。幸せがあふれるボナールの大きな作品も良かったです。
ヴラマンクのような絵を描いていた友人からもらった絵はどこに行ってしまったかしらと思ったり。実家においていて、その後妹の
家に置いてもらっていたと思うのだけれど・・
ルソーの絵は実際に見に行くと思ったよりずっと小さな絵です。
この馬の絵も不思議な絵で、まるで馬がジャガーをかんでいるように見えます。
温室より遠くに行ったことがないと言うルソーのイマジネーションの世界です。
病院に行く途中、雨に濡れた紫陽花がきれいでした。
一眼レフを持って行って撮りたくなりますね。
スマホでも結構撮れています。
時間をみつけては型絵を彫っていますが、相変わらず泥縄です。
細かい作業は目が疲れます。
感じです。大先生は出てこないし・・・
毎日通っていたら自分の足腰の痛みがいつの間にか消えていました。
今日はブルーの通院がないので、気が付いたら血圧の薬が切れそうなので
慌てて自分の病院へ行きました。
仕事が終わってから、おにぎりのお弁当を持って都美術館へプーシキン美術館展へ行きました。
今日は雨のシルバーデーで無料です。全く並ばないですっと入ることができました。
見たかったのはアンリ・ルソーとモネです。旅するフランス風景画というテーマでシスレーや、カミーユ・ピサロ、
ゴーギャン、セザンヌ、ボナール、ヴラマンク、マルケなどありました。若いころのモネの睡蓮が明るく輝いていました。
セザンヌには遠目で見ても魅かれます。色も単純化した形も好きです。幸せがあふれるボナールの大きな作品も良かったです。
ヴラマンクのような絵を描いていた友人からもらった絵はどこに行ってしまったかしらと思ったり。実家においていて、その後妹の
家に置いてもらっていたと思うのだけれど・・
ルソーの絵は実際に見に行くと思ったよりずっと小さな絵です。
この馬の絵も不思議な絵で、まるで馬がジャガーをかんでいるように見えます。
温室より遠くに行ったことがないと言うルソーのイマジネーションの世界です。
病院に行く途中、雨に濡れた紫陽花がきれいでした。
一眼レフを持って行って撮りたくなりますね。
スマホでも結構撮れています。
時間をみつけては型絵を彫っていますが、相変わらず泥縄です。
細かい作業は目が疲れます。