Reflections

時のかけらたち

長屋門のひな祭り ・・・ Doll’s Festival at nagaya-mon

2019-02-28 23:01:08 | seasons
味噌作りも終わり、昼食を取って、しばらくおしゃべりをしていましたが、散歩することになり、
妹の家の近くにある長屋門に雛飾りを見に行きました。
明治時代の養蚕農家と江戸時代の古民家が移築されている公園となっています。詳細は公園内の建物についてをご覧ください。

ここに行くことは予想していなかったのでカメラは持って行きませんでした。スマホの写真でクリアでないのが残念です。
















ここでも河津桜が咲き始めていました。



















*





























































おひなさまの気分を味わって、妹の家に戻りました。
祖母の持っていた仏頭2つ。最初二人で分けようと話していましたが、私は何かこの二つは分けては
いけないもののような気がして、仏壇のある妹のところに置いてもらっています。





帰りに家の近くにある、めちゃくちゃ安いイスラム教徒がやっている八百屋さんで、アボガド5個で200円、2個で100円という
のが5個100円の隣にあって、これなら大丈夫そうかと勇気を振り絞って買おうと思ったら、何とお祈りタイムで
いません。




他にも日本人や外国人が買いに来て、待っていたのですが、ドアの下にビニール袋とお金が入っている
箱がおいてあり、そこにお金を入れて持って行くようになっていました。お互いに確認し合っておいて帰りました。
お祈りタイムはかなり長くて、いつまでお祈りしているのだろうと思いました。

結果アボガドはひとつだけ黒くなって食べられませんでしたが、他のはOKでした。





おもしろい街です。


Feb.22  2019  Yokohama
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌作り  ・・・ Miso making

2019-02-28 21:55:09 | a day in the life


今週の月曜日にやっとおひなさまを出しました。
1月から2月にかけていろいろなことがおこり、こんなにまた月日が速く流れて
いいのだろうかと思うくらい。
時間ができて、もっと片づけることができると思うのに、なかなかはかどらない私です。



今日のアップは妹の家に味噌作りを習いに行った日のことです。仕事をやめてやっと出来ることです。


2月22日



横浜はこんなに近くに富士山が見えます。


手作りの味噌をいただいてから、市販の味噌が食べられなくなりました。
妹や以前は義理の兄のお手製をもらったりして、亡くなった友人も自分で作って
プレゼントしてもらったことがあります。それぞれ塩分とか違うのですが、
ほとんどはほわっとして甘く、味噌汁があまり好きでなかった私も大好きになりました。

仕事を止めたら、時間ができて、妹から味噌つくりを教わることになって
出かけて行きました。味噌つくりをすでにして、大豆が残っているから自分で作って
みたらとのお誘いでした。生米麹を富岡商店で買って、あと塩を準備するだけです。
たくさんできるけど、結構費用もかかります。

材料 大豆(国産) 500g
   生米麹     1kg
   塩      300g

作り方
   大豆は作る18時間前から水につけておく
   大豆を茹でる(2.5h~3h)
   ひたひたより少し多い水で、カップ1杯くらいの差し水

   塩と米麹はよく混ぜ合わせておく
   大豆が指でつぶせるくらい柔らかくなったらすし桶にあけてマッシュする
   ビニール袋に入れてすりこ木でつぶしたり方法は工夫する
   途中茹で汁を取っておいて、ぱさぱさすぎたら加えながらつぶす
   塩と生米麹を混ぜて味噌玉を作る
   保存容器の周りを焼酎などのお酒で消毒する
   味噌玉をたたきつけて容器に重ねて入れて、後で平らにならす 
   上にカビ止めの塩を振るが真っ白にすると辛くなりそうなのであまりかけない
   (周りはどうせカビで来る)
   サランラップを2度かけて密封する

開封は10か月後12月とメモをつけて妹の台所の床下に置いてもらいました。




ビニール手袋をして、生米麹を塩をよく混ぜ合わせます。




指先でつぶせるようになったら、茹で汁をきります。 茹で汁は取っておいて調整に使います。




妹が考えた大豆をつぶす方法







すりこ木でつぶす方法もあります。




茹で汁を少し加えてなめらかにします。

そのあとで混ぜてあった塩と米麹を加えて混ぜ合わせます。




味噌玉を作ります。




容器の中に縁に叩きつけるようにして入れます。




最後はきれいにならします。




カビ止めに表面に塩をかけます。




サランラップでふたを二重にします。




ガムテープでしっかり蓋をして,制作日を記入して
12月まで保存します。


お疲れ様、思ったほど重労働ではありませんでした。



 
ランチにはキーマカレーを準備してくれていました。ひよこまめとズッキーニが入っていました。


今度はパンつくりでも教わりたいわ。ずっと主婦をやっている妹は料理が上手で、教わることが
多いです。


Feb. 22 2019 Yokohama


  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする