Reflections

時のかけらたち

三井家のお雛様たちを見に・・・ hina dolls of the Mitsui family and ichimatsu dolls

2019-02-25 23:58:16 | a day in the life


2月18日

三井住友銀行の担当者からいきなりの電話でセミナーか何かの案内かと
思ったら三井家のお雛様に興味ありますか?とのイベントへのお誘いの電話でした。
三井記念美術館には一度行ってみたかったので、二つ返事でOKしました。
ちょうど休館日に時間を決めて招待がありました。年賀状も来なくて、LINEの
返事もない、友人に連絡して一緒に行くことにしました。元気でいてくれて良かった。
この頃身の回りでいろいろなことがあるので、音信不通になる友人は心配になります。

午前中早くに、マンションの浴室の蛇口に不具合があり、防災センターの人に来てもらって
いたので、着物を着る余裕がなく、せっかくのお雛様ですが、洋服で出かけました。

待ち合わせていた美術館の隣はマンダリンホテル
グルメショップのディスプレイがさすがです。









時間が14時からと決められていたので、昼食を取ってから美術館に行きました。
ちょうどコレド室町にあなご料理の玉ゐがあったのでお得なランチをいただきました。



ふっくらと柔らかいあなごでした。




最後にあなごの出汁でいただく、お茶漬けが絶品です。





三井記念美術館は茶道具を展示するときに行ってみたいと思っていましたが、今回も
最初のいくつかの部屋には茶道具が置いてありましたが、割と派手な趣味なのだと
思いました。


三井家のおひなさま 特別展示 人間国宝・平田郷陽の市松人形では平田郷陽の人形がすごかったです。
表情が生きているようでした。着ている着物も楽しく帯留までして完璧です。何しろ夜家に
いたら怖いようですが、微笑みの表情が何とも愛らしく、心が和みます。
人形と言えば与勇樹しか見たことがありませんでした。


ゆっくり見た後は1階の千疋屋で休憩。






美術館の前のホールでは夕方からのコンサートのリハーサルが行われていました。
日本橋三井タワーアトリウムコンサートというので、ソプラノの今状華乃子さんという方でした。

千疋屋の隣の花屋さんで珍しい八重のクリスマスローズがあったので買って帰りました。
ずっとベランダに花のない状態でした。





三井記念美術館ではお土産にチョコとメモ帳のグッズをいただきました。





帰り道、近くの骨董品屋さんを覗いて、今見たようなおひなさまの飾りを
見たりしました。






家に帰ってから植え替えたクリスマス・ローズ













Feb.18 2019 Nihonbashi


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする