4月7日
朝9時から病院で入院オリエンテーションとPCR検査のためにいつもより早起きして
向かいました。
気温が日々上がっていき、道路沿いのハナミズキも咲き始めました。
何十回も主人が入院した東京医科歯科大で診てもらえるので信頼感はあります。
入院のオリエンテーションは医療関係者と事務関係者の説明があり、あとは入院のためのPCR検査だけかと
思いましたが、なんと入院前検査で、先月初診の時に行った血液、X線、心電図の検査がありました。
入院が決まった時先生にその日のCT検査、エコーの時にも心電図も取ったし、何回すればいいのかと話しましたが、
月も変わるし、検査は必要と言われていたことを思い出しました。入院してからかと思いましたが
入院直前でもあったのですね。検査漬け~。
以前に比べて保証人のサインもいらず、保証人も一人でいいし、保証金も必要でなくなっていました。
タオルやパジャマも有料で貸し出しがあり、楽になっています。今は面会もできませんのでこういう制度が
あってよかったです。面会もオンライン面会の案内がありました。私の場合は短期なので必要はありませんが。
入院が決まった時の先生の説明では、カテーテル治療では入院は普通2回。最初は検査入院で検査+治療ができることもある。
治療がなければ2泊3日、治療がプラスされれば4日間の入院となるので一応4日とみてくださいとのことでした。
2回目の入院は治療をして様子を1日見るので3泊4日となるとの説明でした。
この際、保険も見直して、70歳以降は病気入院の時の費用が出なくなっていた国民共済は
4月5日
夕方から薪能に向かうので午前中に買い物へ。最初は薪能に行くとき一緒にしようかと
思ったけれどやっぱり二つに分けました。
出かける時、家の周りで。
ヒュウガミズキはこんな花が咲くのですね。
この時はまだ葉っぱだけのハナミズキ
帰り道の公園の緑が萌えてきました。
浅い緑色が春らしいです。
April 7 2022 Ochanomizu
April 5 2022 Toyama Park