Reflections

時のかけらたち

加瀬間峠からの奄美の海を眺めてフェリーに乗り九州へ - 奄美⑨ ・・・Kasema Pass

2025-02-18 23:56:51 | wonderland

1月25日

加瀬間峠 2つの海が見える丘 が奄美最後に訪れた場所です。 

島を挟んで左側に東シナ海、右側に太平洋の、2つの海を同時に見渡すことができる絶景ポイント。
地形が最も細くなっている所は、赤尾木集落です。
両サイドの海岸である赤尾木湾から東海岸までは徒歩10分ほどの距離。





パラグライダーの乗り場でしょうか・・
ハワイでダイビングを習いそのまましばらくスクールを手伝っていたことのある友だちはパラグライダーはやる気がしないと
話していました。今はただ古道歩きが好きなようです。





風が強くて髪の毛、グシャグシャ・・・
2つの海の中間で記念に。











レンタカーを5時までに返さないといけないので、大島紬村へは行かないで名瀬に戻ることにしました。
地図では近くにあるのですが、道路が加瀬間峠からは通っていないのです。フルフラガーデンまで戻って
また国道を上がって行かないとだめなのです。すごい回り道・・ 地形が入り組んでいるので地図を見ただけでは
わかりません。


金作原の後の午後の時間を過ごした場所です。


名瀬港に戻ってきました。ガソリンを入れて、車を返した後はのんびり港を歩いてフェリー乗り場の方へ。





海上保安庁の船を見ると、国境が近いことを感じます。宮古に行った時もそうでした。



しばらくベンチに座ってボーッとしていました。その前にファミマでアイスクリームを買ってコンビニの外の
ベンチだ食べていました。冬ですが、ファミマの中は冷房で寒かった。




港の近くの公園ではジョギングをする人や凧を揚げて遊ぶ親子がいたり、広々とした中で
遊ぶ子供たちがかわいかったです。


フェリーに積まれるコンテナがたくさん・・
コンビニもスーパーも少ないけど物資は船で運ばれてくる縞の暮らしなのね。




島の間では害虫を持ちださない努力がなされています。持ちだし禁止の植物がい着くかありました。
ソテツが外来種のカイガラ虫でほとんど全滅に近くなっている現実を見ると、大変重要なことと思いました。
サツマイモも持ち出し禁止でした。

結構待ち時間が長かったのですが、お昼にイオンで買った置いたお弁当の夕ご飯をフェリーの待合室で食べました。





フェリーにはまず荷物がつまれていました。それから車、人と中に入って行きました。
こんなに大きな船にお客さんは少なくて・・ 私たちの船室は個室ではなかったので
大きな和室に数名・・ 区切ってある各エリアに1グループくらいしかいませんでした。

私はスマホの充電のため、しばらくワーキングスペースに行っていました。移動をするにもすごく揺れて
つかまりながらフラフラと歩いて・・ 成田のカプセルホテルで使ったスリッパを持ってきていたので
役に立ちました。酔い止めを飲んではいましたが、全然気持ち悪くなりませんでした。しけで荒れていた海でした。

それにしても完全な赤字路線ですね。修学旅行生とかが入ることもあるとのことで、一応電話予約をして乗りましたが
気の毒なくらい人がいませんでした。格安航空チケットで東京からの運賃よりは高いのですが・・  私は最初は
奄美に朝船で入りたいと思っていましたが、ちょっと費用と時間がかかりすぎ・・ 屋久島に帰りによる便も年に数便
あり、行ってみたいと思っていましたが、この時期にはなく、帰ってから、試験的に運行していたものを利用する人が
いないので中止にするというアナウンスがフェリー会社のHPに載っていました。二人とも屋久島にも行ってみたいという
気持ちがあるので、また奄美と屋久島に行けたらと思っています。


Jan. 25  2025  Amami

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奄美の蝶 -Amami⑧ ・・・... | トップ | 鹿児島から阿蘇・杖立温泉へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

wonderland」カテゴリの最新記事