今は都会では鳥が見つけにくい季節。山の方に行けばいるのかな?
抱卵の季節とも言われているけれど、なかなか姿を見せません。渡り鳥はもう
残っていないとか。
写真を撮る練習のために近場の新宿御苑へ。
今回は絞りを開放して、ISOを800-1000で撮って見ることにしました。
昨年このカメラに替えた時、お店の人がISOはオートにしておいていいと言っていたので
最近はオートにしっぱなしでした。以前のカメラでは通常500くらいで撮っていました。
雨が降りそうで降らない一日、新宿御苑の母と子の森をまず狙って行ってみると
コゲラとか声は聞こえるけど、姿は見えず、多くのほかの鳥の声もしました。
近くに群れて降りていたのがシジュウカラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/c3fcf6282940c33c79ffc6a9cb25b702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/e55992b755fc7537af2c4c221635b8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/eb33bade99adf9b16e645dc41e94f24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/6664ca4278589501d8ba0cc3139f1e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/dd23c14aafa6919cc8f161178ca1e51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/62c36d226669b54db82dec10052b514c.jpg)
すてきな織りのバックを下げた女性が同じ方向に歩いていて、あちこちで自然観察をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/e4c6e0320248bc66ba355e70f176550d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/8be783ce38406aee717fd739064a7ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/c8900d7312abfa6c92c1c74abb318b1f.jpg)
沼の方でエサを探している、ダイサギがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/5d3199350af0fe94688fefdeb094d1ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/3d87a52e25f6c6511e590c303d6cf572.jpg)
小石川後楽園にいたアオサギも何か要領悪く、なかなか捕まえられなくて、最後は松の木にくちばしを
突っ込んで虫でも探していたようでした。
少しして飛び立っていったのでカメラで必死に追いかけましたが、うまく撮れませんでした。
気が付けば後ろの方のベンチで先ほどの外国人のペアが私のがっかりした様子を見て笑っていました。
私も照れ笑いしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/0db839395dfa2e640b531264df8b2947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/023023d47e20b4e64a937d10d4af99c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/5f993699f8a968f128b072b5a397a8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/6958b578284a37769956b38022499984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/295811640f95f9c3a9a95150b4127f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/0ba1917fcc5a5f61357d23f6723b9e5b.jpg)
ここにももみじのプロペラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/cad8a5a32171364a6d38ee7d22e8a822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/c9127f3422dfa2e33fbc26a30406c59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/601463773511dfa2cff045f776ef05fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/83259e92af4abe7a61f0e53495e30a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/49eb849ca08730eea037d73f412e811d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/61f188427775d237e74b7d3c8e0a6605.jpg)
もううっとおしい梅雨の季節はそこまで来ています。
May 11 2019 Shinjuku Gyoen National Garden
抱卵の季節とも言われているけれど、なかなか姿を見せません。渡り鳥はもう
残っていないとか。
写真を撮る練習のために近場の新宿御苑へ。
今回は絞りを開放して、ISOを800-1000で撮って見ることにしました。
昨年このカメラに替えた時、お店の人がISOはオートにしておいていいと言っていたので
最近はオートにしっぱなしでした。以前のカメラでは通常500くらいで撮っていました。
雨が降りそうで降らない一日、新宿御苑の母と子の森をまず狙って行ってみると
コゲラとか声は聞こえるけど、姿は見えず、多くのほかの鳥の声もしました。
近くに群れて降りていたのがシジュウカラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/c3fcf6282940c33c79ffc6a9cb25b702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/e55992b755fc7537af2c4c221635b8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d1/eb33bade99adf9b16e645dc41e94f24d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/6664ca4278589501d8ba0cc3139f1e72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/dd23c14aafa6919cc8f161178ca1e51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/62c36d226669b54db82dec10052b514c.jpg)
すてきな織りのバックを下げた女性が同じ方向に歩いていて、あちこちで自然観察をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/e4c6e0320248bc66ba355e70f176550d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ee/8be783ce38406aee717fd739064a7ff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/c8900d7312abfa6c92c1c74abb318b1f.jpg)
沼の方でエサを探している、ダイサギがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/5d3199350af0fe94688fefdeb094d1ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/3d87a52e25f6c6511e590c303d6cf572.jpg)
小石川後楽園にいたアオサギも何か要領悪く、なかなか捕まえられなくて、最後は松の木にくちばしを
突っ込んで虫でも探していたようでした。
少しして飛び立っていったのでカメラで必死に追いかけましたが、うまく撮れませんでした。
気が付けば後ろの方のベンチで先ほどの外国人のペアが私のがっかりした様子を見て笑っていました。
私も照れ笑いしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/0db839395dfa2e640b531264df8b2947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/023023d47e20b4e64a937d10d4af99c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/5f993699f8a968f128b072b5a397a8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/6958b578284a37769956b38022499984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/295811640f95f9c3a9a95150b4127f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/0ba1917fcc5a5f61357d23f6723b9e5b.jpg)
ここにももみじのプロペラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/cad8a5a32171364a6d38ee7d22e8a822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/c9127f3422dfa2e33fbc26a30406c59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/601463773511dfa2cff045f776ef05fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/83259e92af4abe7a61f0e53495e30a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/49eb849ca08730eea037d73f412e811d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/61f188427775d237e74b7d3c8e0a6605.jpg)
もううっとおしい梅雨の季節はそこまで来ています。
May 11 2019 Shinjuku Gyoen National Garden