katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

変更また変更で目まぐるしい1日

2010-02-03 21:54:16 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まず教室がキャンセルになり、タブルヘッダ-の教室が1つになる。
そんな訳で当然仕込み。お陰で仕込みは終了。

すると、もう一つの教室も夜に変更。しかしこの教室はむしろ打ち合わせ。
例の玄関教室。それでは来るまで軽いプレゼンが出来る程度にまとめて置くか・・・

実は明日の臨月さんのスタイルを変化させようと思っているのね。
600mm程度の丸か四角の形でタイルオンタイル。

つまり既存のタイルに、コロやエミリアで仕込んで置く。それを現地で張る・・・
こうすれば、当日のバリエ-ションも多種多様になって来る。

がここで問題。もしこうして多種多様に広げても、もしお客さんが割りとシンプルな事を
考えていた場合、そんなには必要無くなる。

しかし逆に広げ過ぎても現地は3日。いかに今月中、お教室の時間が取れるか?になる。
だから、一体どの位の事をイメ-ジしているのか?ここが一番大事。

そんな中、やって来る。どうやら今月中の完成は無さそうな話。つまり3月初旬に行くような感じみたい・・・・

一応ベ-スの300角はテラコッタ風味で黄土色や明るい茶のような色で、仕込みのタイルを
エミリアを選択。選んだ色は紫やピンク。

そして話を聞いていると、ひとまず夜なら毎週来れる事になり、それなら今の俺のスタイル
で自宅でパ-ツを仕込み、アトリエで仕上げて行く・・・って言う進め方を提案した。

更に何か作りたいものは・・・?と聞くと、特に無くそれなら幾何学模様なんて言うのは?
と言うと、特に嫌では無いみたいだったので、ではその方向で・・・となる。

一応どんな感じか?って言う説明に、以前作ったドレッサ-や今の作品のユ-ミンママの壁画
のブログを参照して見て・・・と説明。

そして、かんすけにベ-スのタイルについての質問の電話を入れ、明日の回答待ちになる。
更に日高氏に連絡を取り、準備を進めた。

ここでお開きになり、デザインをいくらか考えて、明日の支度をする為に帰宅。

しばらくするとさっきのお客さんから連絡が入り、旦那さんとの話の中で都合により
白紙となった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする