まずは昨日の一件についての白紙の処理。日高氏にその旨をメ-ルし、かんすけにも・・・と考えていた矢先に、先方から電話。
ブログを見てくれれば判るかな・・・?と思ったが、見ていなかったらしく説明。
すると、残念な事になりましたね・・・と言われるも、まっ良くある話なので・・・
こう言う事を言うと、本当に昔から知っている人なら、まっそうね・・・と軽く流す話。
以前には、2時間近く現地に呼ばれ、下絵も描き連絡無しで中止になったり、かぐやの幼稚園の友人の所では、NHKの取材まであったのに、最終の撮影日キャンセル・・・
しかも、そこの旦那さんにこんなもんいらなかった・・・と言われる始末。
その後位の事なら、今見ている人の中でも知っている人もいらっしゃるでしょう。
だから別に不思議じゃないし、その理由はすべて一貫しているので防ぎようは無し。
それについての理由は売れたらテレビででも言うわさ・・・
そんな中、かんすけから貰った電話で・・・と先日の話について軽く触れられた。
だから俺も軽く返す事にした。電話で話すような事では無いけれど、あえて言えば、
とても簡単な話。
まずはこんな話から聞いて欲しい。昔むかし・・・そうねぇ30年位は経つかねぇ・・・・
親父がタイル屋を現役の頃に、地元で幅を利かせていた問屋さんがあったのね。
しかも支店があっちこっちにあって、そりゃ問屋さんじゃ出世頭だったんじゃないのかな?
それが今考えれば斬新だったんだろうね・・・きっと。
実は業界ではご法度と考えられていた、問屋さんがタイル屋を抱えると言う事を始める。
それが意味する事とは?問屋さんはタイル屋に儲けを入れて売る訳でしょ?
当然、タイル屋はそのタイルを買って仕事をすれば、問屋さんがタイル屋をするより価格は
高くなる。それにより今までの関係は崩れて行く・・・・
そんな中、墨田区を中心とした組合はその問屋にボイコット運動を始めようとする。
しかし、当時は今ほど問屋さんも無かった事から、その組合の御達しは浸透せず、
そのまま問屋さんはタイル屋を始める・・・・そして30年後は?と言うとむしろ問屋さんが
タイル屋をやっていない所を探すのが難しいようになっている・・・・
誰が正しくて誰が間違っていて、誰が悪くて、誰が・・・・合っているのか?
俺は別にこの国の歴史を考えても誠に当たり前でちっとも不思議じゃないと思う。俺は。
尊王攘夷。歴史を変える人達はいつもそう。殺し合いも辞さない。日本ってそう言う国。
新しい事をしてみんなすべてが和気藹々なんてあるはずが無い。
浅草靴店、コナカ、今や米すらJAに納めて売るのみ・・・なんて言うのかな・・・?
そもそもタイル屋なんて昔は無かったのね。昔はレンガ屋だったのね。
今時、レンガ屋って言って飯喰えるのかね?これを踏まえて、俺はタイル屋ってのを辞めた
10年前位にね。タイル屋じゃ飯を喰えなくなる・・と考えたからね。
そもそも高度経済成長と共に、経済も子供も右肩上がりだった。それがいつしか少子化。
なら家はもう増えない。なのにタイル屋の数は年々減少はしているが、まだまだ多すぎ。
御宿ではたった1けんだよっ。それなら飯は喰える。当然、俺のような吹けば飛ぶような
タイル屋では太刀打ち出来るはずは無い。
しかも、仮にお願いします・・・と頭を下げてお得意を回った所で、もし1人ではこなせない仕事が出てしまったら?当然、人を頼む事になる。しかしながら、知り合いは沢山いても
俺のように気を使えば、また頼む事を考えると、相手の賃金の要求のまま支払う事になる。
当然、受けた所で儲けなんぞありゃしない。それ所か、赤字にもなり兼ねない・・・・
いつも自分の思い通りの仕事の量があるはずもない。つまり出来ないと判っても仕事を
取り続けるか?出来ないからやらないを選んで仕事が無くなるか?のいずれか。
これがタイル屋を辞めた理由の1つ。そこで選択した道は、建築にこだわらない事。
そもそも新建材に押されてタイル業界は衰退へ向かっている。
それは建築にこだわっているから。タイルは建材だ・・・って考えが衰退させている。
タイルは装飾品だ。と考えれば持ち家じゃない人もユ-ザなのだ。
しかし人は今の仕事が一番と考える。慣れているから楽だし、仕事があれば余計な事をする
必要は無いと考えるから。それでもまだこれならマシ。
一番の悪は、今までそうだったから・・・と何も考えずにただ漠然と続けている・・・・
それでもあくまで俺は・・・と言っているだけで、それが最善と言っている人を否定する
つもりは無い。あくまで俺は考える・・・と言っているだけ。
さすれば簡単な話。尊王攘夷。改革派。過激派。何でもすべて他人が名づけた言葉。
いずれにせよ、通例をぶち壊す。そう言った考えを持つ俺と同士になる・・・と言うのなら
風当たりは強いよ?腹くくったのかな?かんすけに尋ねているのは、お金じゃない。
俺と組むと言うのは、生徒さんのように自分で作りたいと考えているような人達に
施工、仕入れ・・・すべてを教えるって事。さすればタイル屋の仕事も奪う事にもなる。
当然、非難中傷もあるかも知れないし、付き合いも無くなるタイル屋もあって不思議じゃない。DIYとは?そう言う事なのだ。
しかしながらその中にも、作品として、建築として、俺の作品を欲しいと言って下さる人も
いるのも事実。今の俺の教室の忙しさを見ても結果は出つつある。10年掛かっているが。
しかもその教室の中から仕事が出ているのも事実。
それを踏まえて、かんすけには考えて欲しい。そう伝えた。そして、この話が無くなっても
そもそも売り上げがある俺じゃないのだから、お客とは言えないはず。
ならば、最初から単なる友達。仲間として付合うか?友達のままか?ただそれだけ。
こちらとしては何も変わる事は無い。
まっそれはそれとして、白紙になって動いてくれた分は謝罪はした・・・・
そんな中、かぐやがブログを読んでいて、まっ次に進みましょう。って流石に判っている。
何度も言うようだが、最初から無かった話。仕事を開始したら、それが仕事なだけ。
打ち合わせなんてのは仕事じゃない。俺に取ってはお茶のみ話に似たようなもの。
下絵もらくがき。タイルを切ったら仕事。そう考えている。
そんな中、臨月さん到着。笑いながらこのハンドルネ-ムについて話したのだけれど、
かまきりさんって言うのは、呼ぶ方も呼ばれる方も違和感あるんじゃないのかな?
これが臨月さん・・・と文字にすると違和感あっても、りんげつさん・・・と呼ぶと、
変わった名前だなっ・・・ですんなりな感じがするんだけれど・・・
しかも、ブログを読んでいる人なら、エピソ-ドを知っているから、誰でも判る。
インパクトあって覚えやすいと思うんだけれど・・・・・
まっもっと良いハンドルネ-ムがあったら、おいおい考えるにして・・・・
先日、かんすけから納品して貰ったエミリアでモザイクを始める前に、購入の際の諸注意。
普通建築材は、1箱単位になっている。それをバラすと端末手数料ってものが掛かる。
そして運賃。更に消費税となると、結果はタイルの値段と同じだけお金が掛かる。
つまり、タイルが3000円なら総額6000円位の目安と考えた方が良い。
これが問屋さん、商社さん、メ-カ-と3つ経由した流通の建築材の出荷の通例。
それがティ-ア-トさんにあるような小物のタイルの場合、1万円を超えた場合運賃が無し。
なんて事がある。
エミリアの場合、俺にル-トが無いからかんすけから買う事にはなるが、俺はお客さんに
紹介するだけで直接のやり取りにして貰っている。つまり常に教室代のみ。
何しろ建築に限らず、透明性は今の時代必須事項。
それでは教室。今日の大事な事は3つ。1つは小学生の整列。2つアタック25。そして3つは
好きな男には妹を近づけるなっ。この3つ・・・何だそりゃ?臨月さんには判る。
まず1つ目。思い浮かべて見て。これも想像力。入学時の子供は小さい子から大きい子まで
幅広い。つまりこれはメリハリと言う事。クラッシュを作る時にいかに大きいタイルが
切れるか?小さいタイルの限界はどの位の大きさか?しかし今回の場合、床であり外であり
条件は室内の壁とは訳が違う。当然、小ささには限界がある。それを踏まえる事。
2つ目。アタック25。つまりメインのタイルは勝たなければならない。と言う事は、
圧勝させるなら四隅は勝ちたいタイルを持って来る事。接戦なら2つにするか?3つにするか?
それがさじ加減。しかし、モザイクにはアタックチャンスは無いのはあしからず。
そして3つ目。好きな男は妹には近づけるなっ。つまり妹はDNA的にも近い存在。
似た色同士が寄り添うと仲良くされるとまずい。離す事って比喩。
我ながら中々良い比喩だったなっ。俺らしくてまずまず。
それとタイルオンタイルについては企業秘密とします。興味があったら教室にて。
やり方の説明をします。
結果としてはまずまずの滑り出し。山は15日の予約日と3月初旬の2週間・・・・
この間の自宅での進行に戸惑わない指導が15日に出来るかどうか?に掛かっている・・・・
上手く行ったら、仕込みは増える権利が発生する。さていかに・・・・
そんな中、急きょ現場に行きたくなった。そもそも仕込みをするものも無く、この後の
時間を持て余す事になる。しかも今から行けば7時間は出来る・・・・
明日も行く予定だが、現地でしか出来ない鳥を進めたいのに、仕込みのタイルを張る時間が
欲しい・・・・ならばこの時間をラッキ-として、仕込みの分を張れば、明日は鳥に
集中出来る・・・・行くしか無いだろう・・・・ねぇかぐや。すると勿論と返って来る。
昨日の今日、お稼ぎ下さい。勿論、やる気満々。レッツゴ-。ってな具合で、
現地へ。


ブログを見てくれれば判るかな・・・?と思ったが、見ていなかったらしく説明。
すると、残念な事になりましたね・・・と言われるも、まっ良くある話なので・・・
こう言う事を言うと、本当に昔から知っている人なら、まっそうね・・・と軽く流す話。
以前には、2時間近く現地に呼ばれ、下絵も描き連絡無しで中止になったり、かぐやの幼稚園の友人の所では、NHKの取材まであったのに、最終の撮影日キャンセル・・・
しかも、そこの旦那さんにこんなもんいらなかった・・・と言われる始末。
その後位の事なら、今見ている人の中でも知っている人もいらっしゃるでしょう。
だから別に不思議じゃないし、その理由はすべて一貫しているので防ぎようは無し。
それについての理由は売れたらテレビででも言うわさ・・・
そんな中、かんすけから貰った電話で・・・と先日の話について軽く触れられた。
だから俺も軽く返す事にした。電話で話すような事では無いけれど、あえて言えば、
とても簡単な話。
まずはこんな話から聞いて欲しい。昔むかし・・・そうねぇ30年位は経つかねぇ・・・・
親父がタイル屋を現役の頃に、地元で幅を利かせていた問屋さんがあったのね。
しかも支店があっちこっちにあって、そりゃ問屋さんじゃ出世頭だったんじゃないのかな?
それが今考えれば斬新だったんだろうね・・・きっと。
実は業界ではご法度と考えられていた、問屋さんがタイル屋を抱えると言う事を始める。
それが意味する事とは?問屋さんはタイル屋に儲けを入れて売る訳でしょ?
当然、タイル屋はそのタイルを買って仕事をすれば、問屋さんがタイル屋をするより価格は
高くなる。それにより今までの関係は崩れて行く・・・・
そんな中、墨田区を中心とした組合はその問屋にボイコット運動を始めようとする。
しかし、当時は今ほど問屋さんも無かった事から、その組合の御達しは浸透せず、
そのまま問屋さんはタイル屋を始める・・・・そして30年後は?と言うとむしろ問屋さんが
タイル屋をやっていない所を探すのが難しいようになっている・・・・
誰が正しくて誰が間違っていて、誰が悪くて、誰が・・・・合っているのか?
俺は別にこの国の歴史を考えても誠に当たり前でちっとも不思議じゃないと思う。俺は。
尊王攘夷。歴史を変える人達はいつもそう。殺し合いも辞さない。日本ってそう言う国。
新しい事をしてみんなすべてが和気藹々なんてあるはずが無い。
浅草靴店、コナカ、今や米すらJAに納めて売るのみ・・・なんて言うのかな・・・?
そもそもタイル屋なんて昔は無かったのね。昔はレンガ屋だったのね。
今時、レンガ屋って言って飯喰えるのかね?これを踏まえて、俺はタイル屋ってのを辞めた
10年前位にね。タイル屋じゃ飯を喰えなくなる・・と考えたからね。
そもそも高度経済成長と共に、経済も子供も右肩上がりだった。それがいつしか少子化。
なら家はもう増えない。なのにタイル屋の数は年々減少はしているが、まだまだ多すぎ。
御宿ではたった1けんだよっ。それなら飯は喰える。当然、俺のような吹けば飛ぶような
タイル屋では太刀打ち出来るはずは無い。
しかも、仮にお願いします・・・と頭を下げてお得意を回った所で、もし1人ではこなせない仕事が出てしまったら?当然、人を頼む事になる。しかしながら、知り合いは沢山いても
俺のように気を使えば、また頼む事を考えると、相手の賃金の要求のまま支払う事になる。
当然、受けた所で儲けなんぞありゃしない。それ所か、赤字にもなり兼ねない・・・・
いつも自分の思い通りの仕事の量があるはずもない。つまり出来ないと判っても仕事を
取り続けるか?出来ないからやらないを選んで仕事が無くなるか?のいずれか。
これがタイル屋を辞めた理由の1つ。そこで選択した道は、建築にこだわらない事。
そもそも新建材に押されてタイル業界は衰退へ向かっている。
それは建築にこだわっているから。タイルは建材だ・・・って考えが衰退させている。
タイルは装飾品だ。と考えれば持ち家じゃない人もユ-ザなのだ。
しかし人は今の仕事が一番と考える。慣れているから楽だし、仕事があれば余計な事をする
必要は無いと考えるから。それでもまだこれならマシ。
一番の悪は、今までそうだったから・・・と何も考えずにただ漠然と続けている・・・・
それでもあくまで俺は・・・と言っているだけで、それが最善と言っている人を否定する
つもりは無い。あくまで俺は考える・・・と言っているだけ。
さすれば簡単な話。尊王攘夷。改革派。過激派。何でもすべて他人が名づけた言葉。
いずれにせよ、通例をぶち壊す。そう言った考えを持つ俺と同士になる・・・と言うのなら
風当たりは強いよ?腹くくったのかな?かんすけに尋ねているのは、お金じゃない。
俺と組むと言うのは、生徒さんのように自分で作りたいと考えているような人達に
施工、仕入れ・・・すべてを教えるって事。さすればタイル屋の仕事も奪う事にもなる。
当然、非難中傷もあるかも知れないし、付き合いも無くなるタイル屋もあって不思議じゃない。DIYとは?そう言う事なのだ。
しかしながらその中にも、作品として、建築として、俺の作品を欲しいと言って下さる人も
いるのも事実。今の俺の教室の忙しさを見ても結果は出つつある。10年掛かっているが。
しかもその教室の中から仕事が出ているのも事実。
それを踏まえて、かんすけには考えて欲しい。そう伝えた。そして、この話が無くなっても
そもそも売り上げがある俺じゃないのだから、お客とは言えないはず。
ならば、最初から単なる友達。仲間として付合うか?友達のままか?ただそれだけ。
こちらとしては何も変わる事は無い。
まっそれはそれとして、白紙になって動いてくれた分は謝罪はした・・・・
そんな中、かぐやがブログを読んでいて、まっ次に進みましょう。って流石に判っている。
何度も言うようだが、最初から無かった話。仕事を開始したら、それが仕事なだけ。
打ち合わせなんてのは仕事じゃない。俺に取ってはお茶のみ話に似たようなもの。
下絵もらくがき。タイルを切ったら仕事。そう考えている。
そんな中、臨月さん到着。笑いながらこのハンドルネ-ムについて話したのだけれど、
かまきりさんって言うのは、呼ぶ方も呼ばれる方も違和感あるんじゃないのかな?
これが臨月さん・・・と文字にすると違和感あっても、りんげつさん・・・と呼ぶと、
変わった名前だなっ・・・ですんなりな感じがするんだけれど・・・
しかも、ブログを読んでいる人なら、エピソ-ドを知っているから、誰でも判る。
インパクトあって覚えやすいと思うんだけれど・・・・・
まっもっと良いハンドルネ-ムがあったら、おいおい考えるにして・・・・
先日、かんすけから納品して貰ったエミリアでモザイクを始める前に、購入の際の諸注意。
普通建築材は、1箱単位になっている。それをバラすと端末手数料ってものが掛かる。
そして運賃。更に消費税となると、結果はタイルの値段と同じだけお金が掛かる。
つまり、タイルが3000円なら総額6000円位の目安と考えた方が良い。
これが問屋さん、商社さん、メ-カ-と3つ経由した流通の建築材の出荷の通例。
それがティ-ア-トさんにあるような小物のタイルの場合、1万円を超えた場合運賃が無し。
なんて事がある。
エミリアの場合、俺にル-トが無いからかんすけから買う事にはなるが、俺はお客さんに
紹介するだけで直接のやり取りにして貰っている。つまり常に教室代のみ。
何しろ建築に限らず、透明性は今の時代必須事項。
それでは教室。今日の大事な事は3つ。1つは小学生の整列。2つアタック25。そして3つは
好きな男には妹を近づけるなっ。この3つ・・・何だそりゃ?臨月さんには判る。
まず1つ目。思い浮かべて見て。これも想像力。入学時の子供は小さい子から大きい子まで
幅広い。つまりこれはメリハリと言う事。クラッシュを作る時にいかに大きいタイルが
切れるか?小さいタイルの限界はどの位の大きさか?しかし今回の場合、床であり外であり
条件は室内の壁とは訳が違う。当然、小ささには限界がある。それを踏まえる事。
2つ目。アタック25。つまりメインのタイルは勝たなければならない。と言う事は、
圧勝させるなら四隅は勝ちたいタイルを持って来る事。接戦なら2つにするか?3つにするか?
それがさじ加減。しかし、モザイクにはアタックチャンスは無いのはあしからず。
そして3つ目。好きな男は妹には近づけるなっ。つまり妹はDNA的にも近い存在。
似た色同士が寄り添うと仲良くされるとまずい。離す事って比喩。
我ながら中々良い比喩だったなっ。俺らしくてまずまず。
それとタイルオンタイルについては企業秘密とします。興味があったら教室にて。
やり方の説明をします。
結果としてはまずまずの滑り出し。山は15日の予約日と3月初旬の2週間・・・・
この間の自宅での進行に戸惑わない指導が15日に出来るかどうか?に掛かっている・・・・
上手く行ったら、仕込みは増える権利が発生する。さていかに・・・・
そんな中、急きょ現場に行きたくなった。そもそも仕込みをするものも無く、この後の
時間を持て余す事になる。しかも今から行けば7時間は出来る・・・・
明日も行く予定だが、現地でしか出来ない鳥を進めたいのに、仕込みのタイルを張る時間が
欲しい・・・・ならばこの時間をラッキ-として、仕込みの分を張れば、明日は鳥に
集中出来る・・・・行くしか無いだろう・・・・ねぇかぐや。すると勿論と返って来る。
昨日の今日、お稼ぎ下さい。勿論、やる気満々。レッツゴ-。ってな具合で、
現地へ。


