katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

DIY女子必見、元タイル屋が教えるタイルの張り方・・・アップル邸より

2013-08-14 00:12:14 | 商業モザイク
さて今日は、アップルさんに頼まれてタイル屋さん教室。ここにタイルを張るよぉ。
しかも、俺じゃなくて、元タイル屋の俺が教えて、アップルさんが施工。

まずは寸法を測って、失敗を考慮に入れて最低1.2割多めにタイルを購入。
これについてはご自分で相談の元にご購入。

それではスタ-トします。まずは若干でもペンキが塗られている場所にはペ-パ-掛け。


そうする事で、多少なりともザラザラ感を作るのね。紙やすりの番は40~80くらい。
その後、濡れた雑巾でホコリを拭いてね。

今度は奥から手前に向けて寸法を両サイド測って、最初の1枚目の張り出しの基準になる
糸を出し、ボンドを塗る。勿論、それと横の寸法も測って置くのね。



手前の青いテ-プはボンドが家具に付かないように・・・マスキングテ-プ。
塗り終わったらタイルを張る。手前に張るタイルは片面取りと言うタイルで、

1方が丸くなっているのね。それと30cmの長さの紙で、45mmのタイル6枚を
いっぺんに張れるのね。この紙は施工後に濡れたスポンジで拭くと取れる。



次は内側のタイル。正味200mmなので、片面取りとは目地幅は合わなくなって来る。
これはタイルの種類が違うからで、同じ種類を購入すると目地幅が揃って来る。




そんな具合に順番に張って行く・・・・と、奥は切らないとならないので・・・・


そうすると、電気のコ-ドは邪魔でしょ?・・・そこでモザイクを教えているのだから、
そこはアップルさんが切る・・・・



張った後は目地。


塗った後は、濡れたスポンジで拭いて、乾いた頃にすすけて来たら、乾いた布で拭いて

完成。あらまっ、綺麗に出来ちゃったのね。

その後は、モザイク教室。


もうすぐ終わるのね・・・・とても美しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする