katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ノアさん教室・・・・表札編

2013-10-04 00:54:18 | モザイク教室
ひとまず憶えて欲しいので、ノアさんはプロレス好きでパエリアのモザイクを作った方。
と言う簡単な説明の後、それではスタ-ト。

自宅でやって来てあったので、残りはバックのみ。そんな中、一応確認すると、
淡い色で・・・となり、それではコロで・・・とすぐに決定。

しかも色も簡単に決まって、本人の予定では今日張り終える・・・そんな感じらしい。
ただ何と無く無理かな?とも思ったけれど・・・・いきなり釘を刺すような言い方に

聞こえてもね・・・・勢いが無くなってしまうのも、気力が失せるしね。
そこで一応予定は伺って、じゃ終わるとして、もし終わったらペンキも塗らないと

ならなくなるから、目地の色とペンキの色を考えながら進めましょう・・・って声を掛け
ると、前回のパエリアも踏まえて、ブラウンなんて事も考えている・・・となり、

濃い色を選択出来るのなら、薄くなるのは幅があるので、そこは掘り下げずに、
ペンキの話をするが、こちらもベ-ジュのような淡い色とすぐに決まって・・・・

それでは本題のコロのクラッシュの確認となる。ただこれに付いても、特に2色共に
主張するような色では無かったので、ご自由に・・・となる。

すると、どんどんと面白いように進むのね。ただ何処かで終わらないって思ったんだね。
昨日のサ-クルの常連さん達のように、自分で気が付いたようなのね・・・・・

終わると思ったんですけど・・・・って、Yを越える頃にはそんなセリフになった・・・
ただね、調子良く進んでいたのも確かだし、グレ-ド自体には何の問題も無い。

ここに掘り下げる部分があるのだけれど、キウイやタピオカは不自由が得意なのね。
例えば文字ははみ出さずにきちんと幅をキ-プとか、花びらを何枚も同じ形・・・・

こんなのをスイスイ切るのに、じゃ自由にクラッシュって言うと、どんな形に?って
感じで決まっていない形って・・・って苦手らしいのね。

それがノアさんの場合、逆で、まだまだ同じ事をしようとしても、窮屈で、何とか頑張って、文字のような場所を作っているので、やったぁ・・・後はバックのクラッシュだっ。

ってな感じで、不自由から自由になった・・・だからやりやすい・・・と思うんだろうね
でも、これっていつも言うんだけれど、単なる思い込みな場合もある。

自分は不得意と思っていても、他人から仕上がりを見た場合、そんな気配が全く無く、
むしろ上手いなんて思われたりする。もしそれが本当なら、不得意と思っているのは、

自分だけとなる。逆に得意と思っている・・・こっちに問題は起こったりする場合がある
それが今回のような場合。つまり得意だから終わる・・・こんな勘違い・・・。

得意だから進み具合は良いとは言え、過信にも繋がる量を終わるって考えちゃったのね。
だから進むから、進まないから、得意、不得意では無くて、美しさを考えれば、

今回の場合、苦手とか窮屈と感じた規則正しいパ-ツを何とか逃げ切った。
しかも、グレ-ドを落とさずキ-プしつつね。だからこそラフな感じのクラッシュが

色合いは主張せず2色でシンプルにすればするほど、1cmタイルが浮き出て見える。
ただ確かに理屈はそうなんだけれど、ここまで精度が良いクラッシュのパ-ツで、

しかも目地幅も統一感がある。そうなるときちんとって感じで、ラフな部分がラフに
見えない。むしろ意識せずきちんとやっているだけで、単なる気分の問題に思えるのね。

そうなると、どうして良く見えるのか?・・・本人には言わなかったけれど、実はラフな
部分は本来クラッシュなんだけれど・・・・実は違っていたのね・・・・。

縁取りはきちんと、ここは曲がっちゃ行けない。文字も段々細くとか、段々太くとか、
苦手とは言え、意識した分、綺麗に仕上がっている。今、クラッシュも整っていると、

説明をした。じゃ何が?つまり花なのね・・・・一応練習も込みで同じ形の繰り返し、
きちんと切って来てね・・・と言って置いたが、来るなり同じ形じゃないのも入れた・・

って言ってたのね。そう、きっとそうなると思っていたから、きちんと同じ形で・・・
って言ったのね。これをもし言わなかったら?もっとラフになってたって事なのね・・・

勿論、文字も同じ事を言ったが、文字はきちんと出来ている・・・・つまり何個か理由が
あって、考えられる理由は、まず物理的に1cmタイルの4分の1の○が小さくて、

持つ方の手が疲れちゃった・・・こんな場合、かなりこの数はきついのね。
それが別にそんな事は無い・・・って言うのなら、意識の問題。

文字は誰が観ても、曲がっていれば判ってしまう・・・・だからきちんと・・・って、
意識したが、最初は頑張って丸くしたけれど・・・・沢山だからこの位は判らないかな?

って、丸く無いのも入れてしまった・・・こんな感じも考えられる。いずれにせよ、
この作品の中で、一番ラフなのは、この○なのね。でもね、実はそれが良いのね。

意識はして○になっている。かなり意識は見える。が、違う形も入っている・・・・
これが模様なら問題もある。同じように見えなくなるからね。でもこれは花。

同じはずが無い。とは言え、もし何も言わなかったら・・・・?ラフ過ぎちゃうのね。
きっと。だから意識した分、きちんとした分量が多かった・・・ここが大事。

そのお陰で、とてもリアルになった。これがタピオカやキウイでは、きちんとやり過ぎないでね・・・って指導になる。パ-ツが揃い過ぎちゃうから。

つまりリアルな花なんて場合は、模様では無いから、きちんと同じにしては行けない。
いかに補正しつつ同じように見える様に揃えて、いかにラフにも見えるパ-ツを

入れられるか?しかも美しく・・・なのね。勿論、それをも出来るようになると、
1つたりとも同じに見えない花びらを微妙に全部変えられて、それでも綺麗に見えて、

それがリアル感・・・そんな作り方になるのだろうが、それは俺もまだまだ届かない。
相当難しいと思うのね・・・・。

話は戻して、要するに意識して意識が薄くなって、程よいリアル感になり、その上、
そのリアル感を利用して、花びらが少々散っている・・・そんな事がしてある。

つまり着崩した部分は花だったのね。そこが勝因。他がきちんとしている分、余計に
それすらも判らないように、崩れている・・・全く意識せずにね。

いつかそれを意識して着崩しが出来るようになると、更なる上達になるのね。
ただ、もうこの大きさではこのグレ-ドの作品が作れる以上、教える事が少ない。

そんな中、新作の話になり、どうします?やりますか?・・・と声を掛けると、やる・・・
って言うのね。それは以前から構想があるフラメンコのダンサ-。

じゃ大きさは?と言うと、50cmくらい・・・・?・・・・って言うので、スケ-ルで
実際の大きさを見せると・・・70cmくらいなら・・・・って大きくなった。

その覚悟があるのなら、相当なグレ-ドの作品になる。もう聞く事は無い。
すると、だってみんな大きい作品作っているから・・・私も出来るかなって・・・・

もうかなり通っていらっしゃるのだから、1年掛かっても・・・って欲しい題材であるなら、必ず出来ますよっ・・・・一生大事に出来る作品が・・・。そんな話になる。

何と無くの題材では、心が折れるし、果てしなさに潰れてしまう。
良くある話なので、そこは慎重に・・・・技術面や、通った回数・・・そんな事からは

全然問題は見つからないのだから、絶対欲しいと思う題材であるかどうか?
見て見たい作品の1つでもある。この腕を持ってして作るフラメンコのダンサ-・・・・

そて、その後はコツコツと地味に進んでいる・・・・作品作り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする