katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ユ-ミンママの壁画のモザイク・・・現地にて

2010-02-09 00:31:02 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝み-ちゃんから電話があって、katsu胆石だってよ・・・父ちゃん・・・・って言う。
少し大袈裟なんじゃない・・・?って言い方にも取れた・・・

そこでまず胆石がどうのこうのじゃないのね。一つは日頃元気な人だから、まめな検査など
しているはずも無く、万が一、他の事に引っ掛かる・・・なんて事は良くある話。

しかしそこは単なる老婆心。そもそもそこは病院に任せるしか無いのだから。

本当に大事なのは2人の仕事。今2人は一緒にあるビル清掃を請け負ってやっている。
会長さんのご好意で。それが例えどうであれ、何日か母一人でやる事になる・・・・

そう考えるとまず無理だろう・・・・ここは俺だなっ・・・落ち着くまで手伝う覚悟すっか
まぁこんな話からスタ-ト。

さて、今日は3羽目が一体どこまで出来るだろうか?に掛かっている。まず結果報告。


まっこんな感じ。終わったのはラッキ-だった。そうなると次の1日で鳥は終わる。
ようやく先が見えて来た雰囲気はある・・・・

そんな中、今日はギャラリ-の人達に更に熱心な方が多く、随分と質問やお褒めの言葉や、
ねぎらいの言葉を頂いた。じっと立ち止まり数十分観て下さった方もいた。

そんな中、更にお教室の予約が入り、結局来週の日曜日までまたノンストップになった。
ひと事のようだが、凄いわ・・・アトリエの教室・・・・盛況なのね。




そうそう昨日、パメラさんとオ-ドリ-から連絡貰ったのね。またビフォ-アフタ-で
タイルだモザイクだ・・・とテレビに映ってる・・・・って。

そりゃ良い事なのね。結果としては、前回の時と違い、1cmのタイルで縁取りくらいだった
けれど、何にも無いより良い事なのね。

とは言うものの、もう少しモザイクっぽければなぁ・・・せめてクラッシュで・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっsan教室と私事・・・

2010-02-08 00:45:29 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、家賃やユ-ミンママの作品の材料代の支払いをして、郵便物等の事でしばらく振りの
実家へ・・・・すると夫婦で大掃除をしていた・・・・

そのゴミの中にはタイル屋の頃の残骸・・・つまりタイルや大理石、幅木、道具などがあった。捨てても良いのか?の父の問いに、勿体無いけど、仕方ないね・・・と返答。

それを見て、二人であそこの現場の残りだな・・・これは。とか、あそこの現場じゃ
あんな事あったな・・・と懐かしい話をした。

ただ気になるのは、何故この時期に大掃除なんだろうか?単なる年末忙しくて出来なかったから・・・なら構わないが・・・・

しかも何でそんな思い出話を父と2人しなきゃならないのだろうか?
そもそも振り返る・・・なんてもんは時間がある余生なんて奴らがやったり、

一つの事をやり終えた奴ら。つまり子供達なんかを結婚だの大学なんかを卒業させたような
そんな親なんかが良くある話。

しかし、そんな事は父はとうに終わらせた人間だ。ならば1つしか理由は無い。
病気や死って事か?そもそも振り返るなんて事が出来る人間じゃないし、

そんな器用な生き方をした人では無い。想像力のかけらすら持って無く、目の前の事実のみを信じる・・・まっ例えば、先物取引、株、将棋、囲碁、そしてスポ-ツでも

野村監督のようなID野球なんてのは全く理解出来ないそんな人。

そんな人が過去を振り返る・・・そして俺はそれに向き合っている・・・何かが変だ。
そんな朝だった。

いつものように母が飯食べて行けば・・・と言うので、いつものようにご馳走になると、
母が明日親父が検査入院すると言う・・・・やっぱりなっ。

じゃなきゃ過去を振り返るなんて話を自分からするはずが無いものなっ・・・・

すると、血相を変えて母を怒鳴る。そんな事katsuに言うなっ・・・とね。
そこで間髪入れずに、何を言ってるんだよっ。おかしく無いか?

なら聞こう。もし万が一何かあった場合、つまり死と言う事。年齢も年齢だし、何があっても不思議じゃない。それなのに母だけに抱えて置けと言うのかい?

いつもあんたは勝手過ぎ。違うだろっ。本当の優しさとは?みんなで苦しめば良い。
それが嫌なら、治って返って来いじゃ無いのか?

いつも言っているはず。そもそも死なんてもんは、希望、夢、望み何でも良い。
そう言うのが無くなった奴や、達成した人、寂しい心の持ち主、そして気迫の無い奴、

そんなのが無い奴が順番にいなくなる。違うか?黙ってひっそりしてりゃ死ぬぞ。
家族みんなでプレッシャ-掛けてやる・・・何があっても返って来いと。

俺の売れるのを見届けて死んだ方が良いぞと・・・・いつも言っているはず。
そう言って返って来た。

俺は医療費を出してやるほど裕福じゃないし、己探しで毎日必死。願う事しか出来ない。
ならばタンカを切るしか何も出来ない・・・・気迫を見せろっって・・・・

俺は両親と話した帰り際には必ず、あんたらの寿命と俺の売れるは一騎打ち・・・達者で。
常にこれが最後と思っている。だから、いつも最後の一言・・・ってやって来た。

だから俺はいつものように仕事をする。俺は先生だし、俺はモザイク作家で、芸術家で
大成しなくちゃならない。それが携わった人への恩返し。

親の子供で生きる事を捨てたヤクザな生き方を選んだ人間。己であって己で無し。
人であって人でなし・・・・願ったらいつも通り。

その足でアトリエに向かう。午後からおっsan教室がある。
そんなこんなで2時前に何とか着いたが、すでにおっsanが待っていた・・・・ごめん。

待った?間に合ったと思ったんだけれど・・・と言うと2時前ですよ・・・と少し安心。
慌てて準備してスタ-ト。

この作品を見るのは久しぶりで、しばらく様子を見る事にする。ちょっと見せて・・・と
確認すると、明らかにおっsanらしく無い箇所が2つ・・・・そこでここと、ここ。

おかしくない?何故こうなったか?らしくない・・・と俺が判断すると言う事は、
明らかに何かあったと思われる。勿論、精神的なもの・・・

しかしここは、まず俺に俺自身が安定しているか?を確認する。さっきの今だからね・・・
でも俺は腹をくくっている以上、何もぶれていないし安定感あり。

こんな時の俺は冴えている・・・いつも以上に。弟子達なら判るだろう。
そんな時は、いつも以上に神経過敏になりがち。しかしその自覚があるから、

いつも以上に気を使う。粗相の無いように・・・・と。

しかし今日の教室はとても内容が重い話になるはず・・・・それはこんな事があった。
実は、おっsanは以前、連れ添い教室だった。知り合いと2人で。

それが、明らかにモザイクをしたいのはおっsanの方で、続けるのなら1人で来た方が良い
と言った。すると1人で来るようになり、今続いているのはおっsanでその人は来なくなった

やりかけの作品をアトリエに置きっぱなしで。

その頃からおっsanには、きっといつかまた来るって事になるかも知れない・・・その時に
おっsanはどうする?って気持ちを作って置いた方が良い・・・と言っていた。

するとその後も、おっsanは彼女から何度か今度行く・・・と言われていたが1度も来た事は無かった。

それが先日、その日が具体化してやって来た。するとおっsanはあたふたし始める。
そもそもお連れ様教室ってのは、相手の都合と折り合いを付ける事から始まる。

ではこの2人を検証しよう。方や今もこうして続けるおっsan 。やる気に関してまずまず。
ではもう一人の彼女。つまり何と無くだった訳だ。

この2人が同じ席に着く。すると一体何が起こるか?当然やる気のある人は色々と質問したい
事があるだろう?しかし、実際は、何と無くって人にその時間は取られてしまう・・・・

公平に時間を取ろうとしても、ほぼ独占状況にさせられてしまうから・・・・

ではもし今、一緒に席に着くと考えられるのは、先生どうやって切るんだっけ?
どの位ボンドを付ければ良い?そうもう初心者と同じ状況になるかも知れない・・・・

そうしたらおっsanの時間は奪われる。では数字として具体化して見よう。
二人の時間を1とする。ならば0.75は彼女に、そして残りの0.25がおっsanとならないか?

しかも一緒に来て、一緒に返られては4時間となる・・・しかし実は常連のほとんどが、オ-バ-してやっていた。となると、おっsanの時間は少なくなる。

この話をおっsanは向き合わなければならなかったのに、帰りまでとうとう向き合わずに
帰った・・・・そして数時間後、電話で向き合う事になった・・・・

いずれにせよ、大作と言うのは身を削る。誰にでも出来る事じゃないから、凄い作品にも
見えるものだが、最悪なのは自覚の無い事。

振り返って見よう。おっsanはこの作品を1ヶ月で終わると以前判断し、次の作品の捨石に
すると言い、そして次の作品が本当に作りたい作品だから・・・とつなぎに入れたような

セリフを言ってたはず。所がどうだろうか?今どの位の時間が流れているだろうか?
そんなセリフを言った作品に・・・・

そう以前のおっsanは見込み違いの見当はずれだった事になる。そして今その作品に四苦八苦し、もがいているように見える・・・・しかしきっと最後まで仕上げるだろう。

けれど、こんなに掛かるとは思わなかったはずなのは事実。まさかこんな大作のような
時間を費やすとは・・・?とね。

ここでの教訓。良い作品は何と無く・・・では生まれないし、それだけの覚悟が必要。
これも良い勉強。この程度で根をあげていては、次の作品は60cm程度の予定・・・

一体どの位掛かるのだろうか?今の状況なら、下絵が終わった状態で数年の覚悟が必要。
しかも思い入れの強い内容。妥協は一切無しになるだろう。おっsanの性格上。

修行だと思って頑張って欲しいと思う。そうやって上手い人達はやっていたのだから。
そんなこんなの明日は現地へ・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ-ドリ-教室と切り抜ける為のきっかけ・・・

2010-02-07 01:27:13 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずはメジャ-。主人公は順調に結果を残すが、後半戦の大事な場面で負け続き。
そこで気分転換にメジャ-の試合を観に行くと、父に試合中デットボ-ルを投げて、

死に至らしめた相手が投げていた。そしてその仇を討ちにアメリカ、メジャ-リ-グを
目指している・・・・まだ2軍だが・・・

そこで目標を再確認し、もう一度切り替えて挑む・・・そんな話。

そもそも夢中でやれば、真の実力者でメジャ-に行ける様な人間でも、最初周りの人間は
若造を叩きのめす・・・そんな目線で来る。がしかしね結果が伴ってくれば、

対等くらいの扱いになり、本気で向き合って来る。さすれば、研究もされる。
更に、器用方法もかなりの期待度によりギリギリの試合にも登板を要求される。

更に観客の声援も期待も大きくなり、それにより大声援とブ-イングを受ける。
当たり前の事。その大きさに戸惑って結果が出せなければ息抜きもしたかろう・・・・

まっ息抜きの場所も野球なら、結果出す場所も野球・・・・まっ俺とて同じ。
別に普通。見失った自分を取り戻すのも野球から・・・・それも同じ。別に普通。

よし。昨日までの俺の方が、1日リ-ドしている。昨日まではそんな感じだったが、
すでに仕込みのアイデアは持っているし、シャワ-の時に振り返りをして掴んだ。

俺はこの作品をどうして欲しい・・・・と思われていたのだろうか?
淡いのが好き・・・でももうちょっと色も・・・と変化して、エミリアで是正して、

金でいやらしくならないように豪華にして、最初に戻って青や緑の自然の色のような
万人受けのまとめ方をしようとした・・・・

すると、その色の中にガラスの青や緑があって心の中に本来のkatsuの好みの赤や黄色、
橙・・・と色々な色が使いたくなる・・・って気持ちを抑えて作っていた矢先に、

ユ-ミンにkatsuさん、赤とか使わないの?ってまるで心を覗かれたようだった・・・・
そこで素直に俺もちょっと使いたい気もするんだけれど、お母さん好きじゃないだろう?

それと、ここまで上手く行っているのに、赤は目立つ色だから、上手く入れば良いけれど
とても危険な色なんだ・・・・まるで俺のよう・・・・

するとしばらくして、ママが私もそう思う・・・と俺に言う・・・きっとユ-ミンがママと
話をしたのだろう・・・・ん・・・ここで更に悩んだ・・・・

この話をすべて鵜呑みにすれば赤を使える事になる。がしかし、本来この作品に赤を使うなら、錦鯉に使いたかったのだ・・・それをあえて押さえて良かったと思っているのだ。

この錦鯉はお父さん。お話をするととても静かな人で、この色で良かったと・・・ならば
この作品に果たして本当に必要なのか?例え依頼主が良いとは言え・・・・

何故なら、今のママは体調が優れない。もしママの体調が気分として華やかを多く求めていただけなら、元に戻った時にきっと後悔するかも知れない。女心と秋の空・・・・

それではここまでの苦労は台無し。ここはママの体調が戻るまで大きく展開するのは危険。
がしかし現地へ行って鳥だけやるのでは、アトリエで教室を終えた後の時間がぽっかり

空いてしまう事になる・・・・これを悩んでいた・・・これを検証すれば、所詮使うにしても、大きく使う事が無い訳だから、それが出来る場所さえ確保して置けば、今までと同じ

スタイルで余白を埋めて行けば良い・・・ここにたどり着いた。つまり己自身の敵は己。

俺はここまでの時間でママに信頼を最初の時よりも得たはず。それは何故だったか?
ママの好みを受け入れつつ、俺の考えをぶつけてここまで作って来た事を良しとして

下さったから。ならば俺はママの体調を待つ・・・と言って来たのだから、ただは待てない
のだったら、これも素敵・・・と言うアイデアをやって待てば良い・・・そう考えた。

それをも超越したアイデア。今までと流れを変えず、でも変わっている・・・そうこれが
いつも言う前フリ。変化して行くに当たってここから・・・とも言えるし、

別にそうならなくても、さほど変化していないのだから、気になるはずもない。

ここをもし超越しているアイデアが成功するなら、選択権は2つに広がる。
つまり次に新たなる展開も良し、やらなくてもそのままひっそり終焉を迎える・・・

それをメジャ-を見る前のシャワ-で決めていたから、見てその通りだね・・・と上目線で
観られたのは、1歩リ-ド。

そんな中、オ-ドリ-が来る。しばらくお互いの今日を知る為には会話が必要。
まず近況の報告。それとブログで読み取れなかった部分の説明。

まっここの所のオ-ドリ-は本来のオ-ドリ-からすると、精神的に晴れ晴れって感じ
じゃなく、むしろ良く粘っていると言った感じだと思う。

くじら部分での悩みは大変だったろうし、同じ事の繰り返しははっきり言って飽きも来る。
しかし本来モザイクはそう言うもの。コツコツと前に進む・・・・

精神的にとても辛い時もある。そこでいつものようにオ-ドリ-の名刺になる作品なんだ
それを楽しめ・・・とは言わないが、後悔を少なくするには自分自身の安定。とね。

すると、新展開。他の部分やっても良いですか?ん・・・・まっ良く頑張ったし、
この辺で気分転換すっか。と新展開をする時の説明をした。

すると波をやりたい・・・と言うから、波は何色だ?と聞くと、白だと言う。
それで白って色の説明をした。純白って言うくらい白は汚れなき色であり、比喩には

結婚式のお嫁さんのウエディングドレスのように、その会場に一人だけ白くても他の人達
が色の付いた洋服の中ではとても目立つし、同化もする。

トランプのばばにも思える存在。しかも黒がバックに来るのを知っているから、かなり
目立つが平気かい?と・・・。するとむしろ目立たせたい・・・と言うから、ならばと

コロにすれば・・・?と進めた。気分転換には良いかもよ・・・と。新展開にするなら。
1cmタイルに戸惑いは少なくなったし、コロは新しいタイルとしてオ-ドリ-には

切れないって事も無いし、でも初めてのタイルだし・・・と。

すると楽しそうに切り始めるからほって置くと、こらぁこれは無いだろうがぁ・・・
楽しいのは良いが、楽をして進める奴がいるかっ・・・良いんだな、これで。と言うと

慌てて直した。すると今度は上手く切った。こらっ、最初からそれをやれっっぅの。
たったこらっ・・・の一言で是正が一発って・・・このおさぼりがぁ・・・

するとそれ以降はちゃんと慌てる事も無く、きちんと切るとこんな感じになる。まずまずの
滑り出し。曲がったラインの作り方も理解はしている。



いずれにせよ、大作に挑んでいる人達には今の俺の作品の葛藤が何らかのヒントには
なるはず・・・だってその俺が教えているのだから・・・・

抜け出し方もテクニックも出し惜しみはどの人にもしてないから・・・・
そんな中、当然仕込みは着々と終わっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミンママの壁画のモザイク・・・・

2010-02-06 08:40:07 | 世界遺産をみんなでつくろ!
いつもの時間に到着。そして2羽目の鳥も終わった。予定していた通りにはなった・・・が
今とてもしっくりしない気持ちになっている・・・・

例えば俺はスキ-のジャンパ-で、今一体何m級のジャンプ台に乗っているかも暫定のような
気持ちで登っていた。何故ならこんな大きな作品を1人では作った事が無いのだから。

しかし70m級では結果を出したので、きっとそれよりも高い位置の台に乗ったと思われる。
そして作り出したのだから滑降している。

それがひとまずバランスも崩さず、高さにも特にびびりもせず、何とかここまで来た。
当然2羽目が終わったと言う事で4羽中の2羽の半分終わった事になる。

しかし条件の悪い上の2羽が終わったのだから、半分と言うより後半になった事になる。
気を抜くつもりも無いし、おごり高ぶる気も無い。冷静に考えて、得意に生き物で

大きな失敗が起こる可能性は少ない。ならばこの作品の最後の山は上下の木の縁取りか、
バックとなる。しかしここの所の木を彫る、切るの技術の進歩は悪くない。

しかもそんなに凝る場所でも無い事から、もしあるとしたらバックだと思うのだ。

こう言うのを踏まえて、このジャンパ-は踏み切りも良かったし、ギャラリ-にも恵まれ
良い風も受けて高く飛んだ・・・・飛距離も相当だ。

所が余りにも高く飛んだので、軽くK点を越えたようだ・・・振り返れば今月で4ヶ月目。
それによって、着地体勢に入ったような気持ちになり、テレマ-ク姿勢を取ろうとしている

ここに大きな問題を抱えた・・・・着地しようとするにあたって本当にここで良いのか?
いつも言う大作のプレッシャ-ゾ-ンに入った・・・・

もし次のジャンパ-が良い風を受けたら、これ以上飛んでしまうかも・・・と思うと、
まだ飛距離を延ばした方が良いのでは無いか?本当に安心ゾ-ンに入っているのか?

何故そうなったか?の理由もはっきりしている。それは最近のお教室ラッシュ。
1週間に1.2日しか現地に来られない。そうなると仕込みが逆に多くなる。

仕込みがたくさん増えれば、当然張る時間さえ見つければ、一挙に進んだように思える。
それも先日、お教室後に現地に来て張って体験した。

それによって、進んだ感は味わえた。これはプラス。しかし、今度はそのプラスがマイナスを呼んだ・・・・つまり進み具合にプレッシャ-を受けた・・・・

仕込みと言うのは、アイデアありきで仕込む訳で、アイデアを持って来なければ、何も
出来ない数日間を過ごさなければならなくなる・・・・

しかも鳥の仕込みは出来ない。そうなると残りのバック部分となる・・・・ここで最初に
戻る。つまりバックに落とし穴があるのでは・・・・?

やり過ぎ・・・時間もだが、もうしつこいんじゃないか?これ以上やると・・・・って
気持ちと、単なるクラッシュで終わって行くのか?こんな大作を・・・・って気持ちが、

最後の葛藤になる・・・・もう残りの余白は少なくなった。この作品と向き合う時間も。

こんな気持ちが全く持って、今までのように仕込みのアイデアがいくら考えても出て来ない
これが焦りに繋がる。すると考える事で手が止まる・・・普通ね・・・・

これも当然想定内。だから、考えなくても出来る場所が色々と残っている。
そこを進めながら、気持ちの整理をして行く。しかも残してあった場所が埋まれば、

見栄えも良くなって行くし、気持ちが大きく崩れる事は無い。
それをCDが一枚終わると、タバコ休憩をし、だましだまし1日を終えた・・・・・

しかし、やっぱりアイデアは出ない・・・・ただ1つだけは持っている。
それはさくらが作った鳳凰。コロは何色を使っても下品にはならない。

それだけは持っているし、今は出なくても無理に出さなくても、何とかなる・・・と考え
11時に終了した。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨月さん教室と急きょユ-ミンママの壁画モザイク・・・現地にて

2010-02-05 00:21:25 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずは昨日の一件についての白紙の処理。日高氏にその旨をメ-ルし、かんすけにも・・・と考えていた矢先に、先方から電話。

ブログを見てくれれば判るかな・・・?と思ったが、見ていなかったらしく説明。
すると、残念な事になりましたね・・・と言われるも、まっ良くある話なので・・・

こう言う事を言うと、本当に昔から知っている人なら、まっそうね・・・と軽く流す話。

以前には、2時間近く現地に呼ばれ、下絵も描き連絡無しで中止になったり、かぐやの幼稚園の友人の所では、NHKの取材まであったのに、最終の撮影日キャンセル・・・

しかも、そこの旦那さんにこんなもんいらなかった・・・と言われる始末。
その後位の事なら、今見ている人の中でも知っている人もいらっしゃるでしょう。

だから別に不思議じゃないし、その理由はすべて一貫しているので防ぎようは無し。
それについての理由は売れたらテレビででも言うわさ・・・

そんな中、かんすけから貰った電話で・・・と先日の話について軽く触れられた。
だから俺も軽く返す事にした。電話で話すような事では無いけれど、あえて言えば、

とても簡単な話。

まずはこんな話から聞いて欲しい。昔むかし・・・そうねぇ30年位は経つかねぇ・・・・
親父がタイル屋を現役の頃に、地元で幅を利かせていた問屋さんがあったのね。

しかも支店があっちこっちにあって、そりゃ問屋さんじゃ出世頭だったんじゃないのかな?
それが今考えれば斬新だったんだろうね・・・きっと。

実は業界ではご法度と考えられていた、問屋さんがタイル屋を抱えると言う事を始める。
それが意味する事とは?問屋さんはタイル屋に儲けを入れて売る訳でしょ?

当然、タイル屋はそのタイルを買って仕事をすれば、問屋さんがタイル屋をするより価格は
高くなる。それにより今までの関係は崩れて行く・・・・

そんな中、墨田区を中心とした組合はその問屋にボイコット運動を始めようとする。
しかし、当時は今ほど問屋さんも無かった事から、その組合の御達しは浸透せず、

そのまま問屋さんはタイル屋を始める・・・・そして30年後は?と言うとむしろ問屋さんが
タイル屋をやっていない所を探すのが難しいようになっている・・・・

誰が正しくて誰が間違っていて、誰が悪くて、誰が・・・・合っているのか?
俺は別にこの国の歴史を考えても誠に当たり前でちっとも不思議じゃないと思う。俺は。

尊王攘夷。歴史を変える人達はいつもそう。殺し合いも辞さない。日本ってそう言う国。
新しい事をしてみんなすべてが和気藹々なんてあるはずが無い。

浅草靴店、コナカ、今や米すらJAに納めて売るのみ・・・なんて言うのかな・・・?
そもそもタイル屋なんて昔は無かったのね。昔はレンガ屋だったのね。

今時、レンガ屋って言って飯喰えるのかね?これを踏まえて、俺はタイル屋ってのを辞めた
10年前位にね。タイル屋じゃ飯を喰えなくなる・・と考えたからね。

そもそも高度経済成長と共に、経済も子供も右肩上がりだった。それがいつしか少子化。
なら家はもう増えない。なのにタイル屋の数は年々減少はしているが、まだまだ多すぎ。

御宿ではたった1けんだよっ。それなら飯は喰える。当然、俺のような吹けば飛ぶような
タイル屋では太刀打ち出来るはずは無い。

しかも、仮にお願いします・・・と頭を下げてお得意を回った所で、もし1人ではこなせない仕事が出てしまったら?当然、人を頼む事になる。しかしながら、知り合いは沢山いても

俺のように気を使えば、また頼む事を考えると、相手の賃金の要求のまま支払う事になる。
当然、受けた所で儲けなんぞありゃしない。それ所か、赤字にもなり兼ねない・・・・

いつも自分の思い通りの仕事の量があるはずもない。つまり出来ないと判っても仕事を
取り続けるか?出来ないからやらないを選んで仕事が無くなるか?のいずれか。

これがタイル屋を辞めた理由の1つ。そこで選択した道は、建築にこだわらない事。
そもそも新建材に押されてタイル業界は衰退へ向かっている。

それは建築にこだわっているから。タイルは建材だ・・・って考えが衰退させている。
タイルは装飾品だ。と考えれば持ち家じゃない人もユ-ザなのだ。

しかし人は今の仕事が一番と考える。慣れているから楽だし、仕事があれば余計な事をする
必要は無いと考えるから。それでもまだこれならマシ。

一番の悪は、今までそうだったから・・・と何も考えずにただ漠然と続けている・・・・
それでもあくまで俺は・・・と言っているだけで、それが最善と言っている人を否定する

つもりは無い。あくまで俺は考える・・・と言っているだけ。

さすれば簡単な話。尊王攘夷。改革派。過激派。何でもすべて他人が名づけた言葉。
いずれにせよ、通例をぶち壊す。そう言った考えを持つ俺と同士になる・・・と言うのなら

風当たりは強いよ?腹くくったのかな?かんすけに尋ねているのは、お金じゃない。

俺と組むと言うのは、生徒さんのように自分で作りたいと考えているような人達に
施工、仕入れ・・・すべてを教えるって事。さすればタイル屋の仕事も奪う事にもなる。

当然、非難中傷もあるかも知れないし、付き合いも無くなるタイル屋もあって不思議じゃない。DIYとは?そう言う事なのだ。

しかしながらその中にも、作品として、建築として、俺の作品を欲しいと言って下さる人も
いるのも事実。今の俺の教室の忙しさを見ても結果は出つつある。10年掛かっているが。

しかもその教室の中から仕事が出ているのも事実。

それを踏まえて、かんすけには考えて欲しい。そう伝えた。そして、この話が無くなっても
そもそも売り上げがある俺じゃないのだから、お客とは言えないはず。

ならば、最初から単なる友達。仲間として付合うか?友達のままか?ただそれだけ。
こちらとしては何も変わる事は無い。

まっそれはそれとして、白紙になって動いてくれた分は謝罪はした・・・・

そんな中、かぐやがブログを読んでいて、まっ次に進みましょう。って流石に判っている。
何度も言うようだが、最初から無かった話。仕事を開始したら、それが仕事なだけ。

打ち合わせなんてのは仕事じゃない。俺に取ってはお茶のみ話に似たようなもの。
下絵もらくがき。タイルを切ったら仕事。そう考えている。

そんな中、臨月さん到着。笑いながらこのハンドルネ-ムについて話したのだけれど、
かまきりさんって言うのは、呼ぶ方も呼ばれる方も違和感あるんじゃないのかな?

これが臨月さん・・・と文字にすると違和感あっても、りんげつさん・・・と呼ぶと、
変わった名前だなっ・・・ですんなりな感じがするんだけれど・・・

しかも、ブログを読んでいる人なら、エピソ-ドを知っているから、誰でも判る。
インパクトあって覚えやすいと思うんだけれど・・・・・

まっもっと良いハンドルネ-ムがあったら、おいおい考えるにして・・・・

先日、かんすけから納品して貰ったエミリアでモザイクを始める前に、購入の際の諸注意。
普通建築材は、1箱単位になっている。それをバラすと端末手数料ってものが掛かる。

そして運賃。更に消費税となると、結果はタイルの値段と同じだけお金が掛かる。
つまり、タイルが3000円なら総額6000円位の目安と考えた方が良い。

これが問屋さん、商社さん、メ-カ-と3つ経由した流通の建築材の出荷の通例。

それがティ-ア-トさんにあるような小物のタイルの場合、1万円を超えた場合運賃が無し。
なんて事がある。

エミリアの場合、俺にル-トが無いからかんすけから買う事にはなるが、俺はお客さんに
紹介するだけで直接のやり取りにして貰っている。つまり常に教室代のみ。

何しろ建築に限らず、透明性は今の時代必須事項。

それでは教室。今日の大事な事は3つ。1つは小学生の整列。2つアタック25。そして3つは
好きな男には妹を近づけるなっ。この3つ・・・何だそりゃ?臨月さんには判る。

まず1つ目。思い浮かべて見て。これも想像力。入学時の子供は小さい子から大きい子まで
幅広い。つまりこれはメリハリと言う事。クラッシュを作る時にいかに大きいタイルが

切れるか?小さいタイルの限界はどの位の大きさか?しかし今回の場合、床であり外であり
条件は室内の壁とは訳が違う。当然、小ささには限界がある。それを踏まえる事。

2つ目。アタック25。つまりメインのタイルは勝たなければならない。と言う事は、
圧勝させるなら四隅は勝ちたいタイルを持って来る事。接戦なら2つにするか?3つにするか?

それがさじ加減。しかし、モザイクにはアタックチャンスは無いのはあしからず。

そして3つ目。好きな男は妹には近づけるなっ。つまり妹はDNA的にも近い存在。
似た色同士が寄り添うと仲良くされるとまずい。離す事って比喩。

我ながら中々良い比喩だったなっ。俺らしくてまずまず。

それとタイルオンタイルについては企業秘密とします。興味があったら教室にて。
やり方の説明をします。

結果としてはまずまずの滑り出し。山は15日の予約日と3月初旬の2週間・・・・
この間の自宅での進行に戸惑わない指導が15日に出来るかどうか?に掛かっている・・・・

上手く行ったら、仕込みは増える権利が発生する。さていかに・・・・

そんな中、急きょ現場に行きたくなった。そもそも仕込みをするものも無く、この後の
時間を持て余す事になる。しかも今から行けば7時間は出来る・・・・

明日も行く予定だが、現地でしか出来ない鳥を進めたいのに、仕込みのタイルを張る時間が
欲しい・・・・ならばこの時間をラッキ-として、仕込みの分を張れば、明日は鳥に

集中出来る・・・・行くしか無いだろう・・・・ねぇかぐや。すると勿論と返って来る。
昨日の今日、お稼ぎ下さい。勿論、やる気満々。レッツゴ-。ってな具合で、

現地へ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変更また変更で目まぐるしい1日

2010-02-03 21:54:16 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まず教室がキャンセルになり、タブルヘッダ-の教室が1つになる。
そんな訳で当然仕込み。お陰で仕込みは終了。

すると、もう一つの教室も夜に変更。しかしこの教室はむしろ打ち合わせ。
例の玄関教室。それでは来るまで軽いプレゼンが出来る程度にまとめて置くか・・・

実は明日の臨月さんのスタイルを変化させようと思っているのね。
600mm程度の丸か四角の形でタイルオンタイル。

つまり既存のタイルに、コロやエミリアで仕込んで置く。それを現地で張る・・・
こうすれば、当日のバリエ-ションも多種多様になって来る。

がここで問題。もしこうして多種多様に広げても、もしお客さんが割りとシンプルな事を
考えていた場合、そんなには必要無くなる。

しかし逆に広げ過ぎても現地は3日。いかに今月中、お教室の時間が取れるか?になる。
だから、一体どの位の事をイメ-ジしているのか?ここが一番大事。

そんな中、やって来る。どうやら今月中の完成は無さそうな話。つまり3月初旬に行くような感じみたい・・・・

一応ベ-スの300角はテラコッタ風味で黄土色や明るい茶のような色で、仕込みのタイルを
エミリアを選択。選んだ色は紫やピンク。

そして話を聞いていると、ひとまず夜なら毎週来れる事になり、それなら今の俺のスタイル
で自宅でパ-ツを仕込み、アトリエで仕上げて行く・・・って言う進め方を提案した。

更に何か作りたいものは・・・?と聞くと、特に無くそれなら幾何学模様なんて言うのは?
と言うと、特に嫌では無いみたいだったので、ではその方向で・・・となる。

一応どんな感じか?って言う説明に、以前作ったドレッサ-や今の作品のユ-ミンママの壁画
のブログを参照して見て・・・と説明。

そして、かんすけにベ-スのタイルについての質問の電話を入れ、明日の回答待ちになる。
更に日高氏に連絡を取り、準備を進めた。

ここでお開きになり、デザインをいくらか考えて、明日の支度をする為に帰宅。

しばらくするとさっきのお客さんから連絡が入り、旦那さんとの話の中で都合により
白紙となった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさん教室と仕込み

2010-02-02 20:23:54 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日は早めに帰って、かぐやから送って来た荷物の中にあった、のだめカンタ-ビレを観た
何やら見てみ・・と言われて、流行だからなのか?暇つぶしなのか?意味あるのか?

いずれにせよ、特番みたいなのを観た。何だか判る気がした・・・何と無くね・・・
すると知らないうちに寝てた・・・そんな日の朝、ホットカ-ペットで寝てしまったので

いつの間にか止まっていて、やけに寒くて起きた・・・あっ雪降ってたんだ・・・
恐る恐る外を観ると、良しっ、積もって無いじゃん。靴を探さなくても、いつもので平気。

支度して出発。当然、来るまで仕込み。まぁそれにしても長い仕込みだわっ・・・・

そんな中、ユニディさん到着。今日から新作。するとお洒落な時計を出して来る。
おぉぉ、これ良い。素敵じゃん。裏を見ると、加工しやすくお見事な選択。

じゃ下絵を見せて・・・と拝見すると、これもまた前回のようにお見事。
すると実は・・・・とお話が変わって、何と最近のDIY的作品に興味を持って頂いたらしく

私もお願いしたい・・・と3人待ちの予約になった。それが、話を詳しく聞くと、
外らしいので、迷わず、ではこの新作はコロとエミリアのタイルにしましょう・・・と

言う事になった。その話の順番になるまで特訓。そうすれば一緒に出来る・・・・

更に今日の教室は、美大出の人に差し出がましいが、モザイク下絵について・・・を
コンコンと話をさせて貰った。こうして描く。ここを気を付ける、構想はしっかり立てる。

更に加工の仕方。そして今回の作品の課題は引き算・・・・と。

前回のユニディさんの作品は足し算的作り方をした。つまり予定とは良い意味で違い、
作っている道中で合体、合体、また合体を繰り返し、予想だにしていない大きさになった。

しかしながら、それが大作になった・・・・こんな感じ。

だから今回は引き算。つまり構想の段階でそぎ落とし、極端に削除する・・・・
そしてそれを構想にする。その少ないアイテムをどう膨らませるか?

では、この作品の小話を聞かせて・・・と言うと、時計を太陽に見立てて、お婆さんの
頭が天の恵み・・・みたいな話だった。

そこで俺がアレンジした話を切り返した。それだと確かに一貫性はあるが薄い話になる。
それなら、まずお婆さんの目は太陽を見るようにすれば、ギャラリ-もお婆さんの目と

同じように時計を見る事になる。これの方が良くない?しかもユニディさんの場合の構想だと、太陽とお婆さんって題になってしまう・・・・この題が天の恵みにしたいのなら、

お婆さんの目を太陽に向けて、更にお婆さんの右頭に時計が掛かるようにすれば、
お婆さんの髪飾りにも見えるかも知れない。

そう見えればこっちのもの。つまり太陽も天の恵みだろうが、その太陽を利用して、
お婆さんが収穫したものはお婆さんが育てたもの・・・だからお婆さん自体も天の恵み。

だから照らした太陽も天の恵みだし、それを受けて育った野菜も天の恵みかも知れないが
お婆さんも育てた人で照らされて・・・・そしてそれを見た人にも恵む作品・・・・

照らせるように・・・・と。良くない?こう作れたら・・・どうかな?
こう言う構想の立て方が大事。そしてそうするにはどうするか?が大変難しいのね・・・

けれどもし上々の出来になって見る人がそう思えたのなら、ジャンルにはインテリアと
うたったが、もしかすると、それが芸術って言うのかも知れない・・・・・

いかがかな・・・・?俺はそう思っているのだけれど・・・・・
次回からは張るよ・・・・下地は頑張って作って来てね。

そんな中、またまた面白いもんを作って来た・・・・それがこれ。

時計も面白いが、このひゃくとりむしみたいなの・・・・これなべしきなんだって。
次回目地するよぉ。最後にかんすけの話参加したい・・・と表明してお帰りになった。

そんな中、また仕込み・・・・

そんな中、かぐやの娘も話す機会があって、その中にお母さんにのだめカンタ-ビレを
送って貰って見たんだ・・・って言うと、今度娘がソロの発表会があると言う・・・

なにぃぃぃぃぃぃ、じゃあ俺、キウイやタピオカやみんなに教えなくちゃ・・・・と言うと
苦い顔をしたと言う・・・・なにぃぃぃぃぃ、俺はのだめだから、お前に追い付いて、

有名になって横に並ぶんだぁぁぁと言うと、かぐやが私じゃないの?のだめ・・・って言う

すると、娘がkatsuさんは竹中直人さんの役だよっ・・・と笑う・・・おぉぉぉぉい
って事は、腕はあるがおばかさんって事?何だか微妙な役を貰ったもんだ・・・・

でもどいつもこいつも、腕だけは信用あるみたいだ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイの娘と2人きりの教室

2010-02-01 22:41:02 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は午後からキウイの娘の1年生の教室・・・実は上のおねぇちゃんが受験で帰って来るまで預かる事になった。

勿論、それまで仕込み。そんな中、タピオカがやって来る。
前回の教室での目地の手直しをしてお昼ご飯をご馳走になった。

その中に今日は大変ね・・・って話が出たんだけれど、本当はそうじゃないのね・・・・

確かに以前、そんな話題が出た時はあたふた感満載って聞こえた事だろう。
でもそれは俺独特の出来事で、つまり初体験のようなデ-タが無い事は、粗相の無いように

・・・・しか対応出来なくて、準備したとしても、それ以下になりがちで、後で後悔する事
ばかりで、あぁして置くべきだったんじゃないか・・・こうするべきだったか?と

いつも考えたりする・・・だから事前に色々と考えて置いて、当日どうするか?と言うと
すべて考えた事を捨てて、素の自分でいる・・・そんな事が多い。

本当に大変なのは、そう言う事じゃなくて、その時間を過ごした後の一人きりの時間、
どう対処するか?なのだ・・・・いつものように戻るには・・・・と。

そんな話をした。みんなの場合、子供がいて、母であったり、奥さんであったり、
一人きりって体験は非常に少ないだろう。だからそれが日常。

つまり誰もいない時が非日常になる。俺の場合、子供と2人きりなんてほぼ無い。
もしそれが楽しかったら、寂しくなるし、失態をすれば、その後悔を引きずる事になる。

それがどう出るか?でその後の俺の対処が大変なのである・・・・と。

そんなこんなでキウイからメ-ルが入る。学校を出た・・・・と。後30分って事だ・・・・
すると、見るに見かねたのだろう・・・タピオカが雨降っているから・・・・と、

駅まで送迎してくれる・・・と言う。誠に有難い。子供が雨に濡れる事にならない。
これで風邪ひかせる・・・なんて事にはならない。それと、俺一人で迎えに行くより、

タピオカがいれば、安心するだろうし、それが一番何より。
その後、駅の改札で待つと、あぁ次の電車かな・・・?と時刻表を見て、キウイの

メ-ルに返答しなくちゃ・・・と返信をしていると、ひじあたりに何かが当たる。
あっすいません・・・と回りを見るも誰もいない・・・あれ?と下を見ると、

小キウイがいた。あっ・・・お帰り。次の電車かと思ったんだ。ごめん。
えっと、タピオカさんが来てるんだよ。雨に濡れなくて良かったね。

ちゃんと有難うって言うんだよっ。あっそうそう、手は繋がなくて良いよ。
お姉さんになったんだもんな・・・・俺もっとちびっ子だと思ってたよ・・・ごめんなっ。

最初あった時は、3.4歳でチョロチョロしてた。けれど、ランドセルしょって傘まで
持っている。もうあの頃とは違う・・・・日頃はキウイと一緒だから、あの頃とあんまり

変わらないように見えるだけで、今はもう電車に1人で乗れるんだ・・・・

いよいよアトリエについて2人きりになる。タピオカに挨拶して・・・・
まずはお着替え。一人で出来るよな?じゃ俺は外に行くな・・・・とアトリエを出る。

雨の中、タバコを数本吸いながら金魚を見て待つ。お着替えも終わり制服をハンガ-に掛けて、洋服をたたんだんだけれど、えっとスカ-トってどうすんだったけ・・・俺・・・

昔、結婚していた時は、ストッキングだってたためたのに・・・・こんなじゃばらのついた
スカ-トって・・・・すると、小キウイがこうするんだよ・・・と教えてくれた。

それじゃ、宿題すっか。と言うと、何やら怪しげなプリントを出して、練習するからそこ
読んで・・・と見ると、楽しかった、運動会・・・うんどうかいぃぃぃってあの卒業式の

ようなプリント。まずはその手伝い。その後、ずいずいずっころばし・・・を歌って、
ここまでは何とかなったのだけれど、これが何とも難しいものに出くわす。

それ、本当?って課題があって、楽しい場合とか、悲しい場合とか、色々な表現の問題。
俺、一つだけ判らなくて・・・・小キウイ、あっそれ無かった事にしよう・・・って。

苦笑いしてた。それじゃおやつね。と言うと、katsuさんの分って、おっとっととお茶を
頂いた。俺の知っているおっとっととは違うものになっていて、これ何?これは?と聞くと

それは珍しい奴なんだよ・・・と教わる。そうなんだぁ・・・小キウイには何入ってた?
これ・・・とたわいも無い会話を楽しむ。

するとマジックでふたに丸にみ・・・と書く。だってkatsuさん間違えて飲むかも知れないから・・・・と誠に信用が無い。全く安定感のある信頼の無さ・・・・

そこで俺も・・・と、ふたにその文字を逆に書くと、何してんの?と聞くから、こうすれば
小キウイが間違えて飲んでくれるかも知れないから・・・と言うと、げぇぇぇぇ、

ダメだよ・・・と、かつと訂正される。ここからモザイク先生の始まり。
すでに下絵が出来ていて、それを鉛筆で下地に描き込む。

じゃ使う色を選ぼうか?とタイルを持って来ると、ほとんどが上絵って硬いペキペキタイル
けれど、小キウイに出来るよ、上手くなったから・・・と言うと、本当に?と言うから、

かつさんは信用無いけど、katsuさんは結構信頼出来るよ・・・と言うと、これがちゃんと
聞いてくれる。本当にパチンコ持ったkatsuさんは信頼されている・・・・

じゃ目を切ろうか?と言うと、丸は判るんだけれど、楕円って言葉が判らないみたいで、
それを説明すると、自分の描いて来た絵が楕円だって事が判って、それで・・・って。

しかし、新しいタイルをどう切って良いか判らない・・・そういつもは手頃な大きさに
なったタイルを使う事が多いし、根本的に勿体無い・・・失敗したら・・・って言う気持ち

がそうしているみたいでもある。良いんだよ、ちゃんとお母さんからお金貰っているよ。
しかも小キウイは上手くなっているし、失敗なんかしないさ。成功しちゃえば良いさ。

それで目の大きさピッタリに切ろうとするんじゃなく、少し大きめに切ってから始めよう
・・・それで長四角ぽく切って四隅を落とせば、楕円ぽくなるからそれを直すの。

当然この程度のアドバイスで小キウイは出来る。キャリアが違うのね。それとキウイを
見て、モザイクは時間が掛かる・・・・って事を知っている。だから慌てない。

所がかなり良い形になって後1回、手を入れる時に失敗する・・・やっぱり無理だ・・・って言うから、1回で諦めない。出来るに決まっているだろっ・・・良く考えてみぃ。

出来る、出来ないはkatsuが先生じゃん。なら、katsuは出来る・・・って言ってんだから
出来るに決まっているのね。さっもう1回。とやり直し。すると2回目も最後に欠けた。

じゃあさ、これ直そう。って欠けた所の直し方を教えて、この目は駄目?って言うと、
可愛いぃぃ・・・って言うから、じゃそれで。

先の長い話になりそうなのに、チャレンジはしたいし、へこませる訳にも行かない。
ここのさじ加減は非常に難しい。何しろ小キウイやる事なす事おませさん。

さくらのせがれと言い、小キウイと言い、ここに出入りする子供達は目地の色まで指定して
来る。おそろしいくらいのこだわり。だから誤魔化すなんて出来ないのね。

それが数時間経つと、そりゃ根気も薄れて行く。すると、6時になったらおじゃる丸が
観たかった・・・と言う。小さいけれど携帯でも良いか?って聞くと・・・・うん。

流石の俺も知ってはいるが、ちゃんと観た事は無く、30分くらいかな?と思いきや、
10分位で終わって、あぁ終わっちゃったね・・・やろっか・・・と言うと、

りんたまも観るって言うのね。そんなこんなでしばしの休憩。

さてここから・・・そろそろご飯の時間になろうとしていたので、お腹すいたか?と聞くと
ちょっと・・・だけと言う。

それで何処行く?何食べたい?と聞くと、雨降ったらほか弁とお母さんが言ってた・・・と
言う。そっか・・・じゃあ全部無しにしよう・・・だからル-ルはkatsuさんと小キウイで

決めよう・・・。じゃ小キウイはどうしたい?と聞くとお母さんとおねぇちゃんと食べたい
と言う。そうだよなっ・・・katsuさんもそれが良いと思うよ。

小キウイは2人が大好きなんだもんなっ。ここの所はおねぇちゃんの用事できっと小キウイは頑張っている。きっと。ならそれが一番良いはず・・・・

でも・・・って悩んでいる様子だったので、良いかい、大人が良いって言ってんだよっ。
子供が大人に気なんか使わなくて良い。katsuさんは小キウイ大好きだから、

一緒に食べたいけれど、自分がそうしたかったら、ごめんね・・・って言ってそうしなさい
それでもkatsuさんは小キウイ大好きだから・・・・

そんで自分で決めたんだから、お菓子食べて我慢なっ。すると、うん・・・って。

昔の事を思い出した。み-ちゃんが子供の頃、病気がちで両親がいない事が多くて、
こうして妹と2人で待っていた事が多かった。何かふっとあの頃を思い出した・・・・

お願いだから、お母さんが来るまで寂しい顔をしないでくれ・・・何とかしなくちゃ・・・
俺に出来るだろうか・・・・そんな中、白のタイルのみって所まで来た・・・

もう一人でも家で出来るな・・・と判断したので、ねぇ外見てみぃ。雪になったよ・・・と
言うと、雪だるまの話をして来たので、katsuさん子供の時に、お家の前でお父さんと

妹と3人でかまくらと雪だるま作った事あるんだよっ・・・でも泥も混じって真っ黒だった
けど。あはははは。って。すると、小キウイが雪だるまの絵を描くから、俺も一緒に描いた

すると、katsuさん上手い・・・って花丸くれたんだけれど、私の少し変・・・と言うから
良くみてみ、この花丸さ、太陽みたいだから、katsuさん雪だるま解けて来た・・・と

目を下げたり、絵をキモくすると、5点って書き直された・・・それで私は40点だって。
あははは。いずれにしても、モザイクと違って2人共、出来が悪いや。

すると、ラジオからイルカさんのなごり雪が掛かって、何だか切なくなって来た・・・
もうそろそろ終わりかな・・・・何だか話す事なくなっちゃったな・・・・

そんな中、外を一緒に観ていると、キウイ到着。katsuさんどうする?帰るわっ・・・
送って・・・と頼んで、小キウイといつものように後ろに乗ると、いつもならキモいって

言われるのに、ピッタリくっついて乗ってた・・・・キウイもビックリするくらい・・・
もう無いよな・・・良い人やって損しちゃったかな・・・でも良いかっ、これで。

早く結果出して、結婚式までには有名になってたくさんご祝儀持って、スピ-チでも
させてもらおっと・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミンママの壁画のモザイク・・・・現地にて

2010-02-01 08:22:47 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今日は8時半を目安に到着。一体1週間仕込んだパ-ツとは、どの位張るのに時間が掛かるのだろうか?今までの2日分の仕込みとは全く量が違う・・・・

ただ条件は非常に良い。今日は日曜日。シャッタ-は降りているから日差しの雰囲気は
判らないけれど、寒く無いし、対応無しのすべてが良い訳無し。

そんな中、始まる。自分でも何処から手を付けるのだろうか?と興味がある。
仕込みの時は、中島みゆきさんや長渕剛さんのような気迫や緊迫感が伝わる歌を掛けて

やっていたのに、今日はアイドルばかり。明らかにリラックスを狙っている・・・俺。

ならば、右端のオナガって鳥を完成すべき。しかし、この羽を作るのが脚立の上で
前回、相当こたえた・・・感がある。だからリラックスなのかな・・・・

それとも、仕込みをリラックスしてどんどん進めるのか?しかし、そうだとしたら、
かなり次回のオナガに向き合う・・・は相当な覚悟が必要になる。

そこまで先延しする程、こりているのだから。そうなると、1日掛かっても・・・オナガに
関して仕方無し・・・・と考えて置くしかない。

すると、結果はオナガを外して来た。これも一理ある。オナガをやって終わらなかった時
更に1週間分の仕込みのパ-ツが残り、そのまま帰れば、更に次回、仕込みのパ-ツが

ダブルとプレッシャ-になって来る。ならば、この仕込みを進めて自分の気持ちを楽にさせ
進んだじゃん・・・・と言い聞かせるのもダメ-ジを大きくしなくて済む。

何しろ終盤には入っている。・・・・?何?って思うだろけれど、下の2つは座って出来る。
条件が良い。ここは落ち着いてやれば何とかなる。

そうなると、オナガか1週間の仕込みのいずれか?が上手く行けばある程度メドが立つ。

そんな中、ちょっとしたトラブル。仕込みの時に作った雰囲気のデザインが、丸の大きさに
合わせるときつい角度に上手く入らない・・・・ん・・・・いくらかの変更・・・・

何しろここは慌てず1つこなしてサンプル作り。それさえ決まれば同じ事の繰り返し。
するとこんな感じになった。




まっ何とか逃げ切った・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする