katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

監督とご新規親子の相席教室

2013-08-22 06:24:24 | モザイク教室
もうここは特に言う事は無く、もし言う事が1つあるのなら・・・・・
俺が夏の3年間教えたんだからもう出来るよっ。1人でやってみ。これのみ。

先日、お母さんが心配して今日から3日間続けて予約をお入れになったが、どうやら
明日午前中だけ来る・・・それが来られないらしいのね。

そうなると、今日来て明日休んで、また明後日来て、土曜日休んで日曜日・・・・
何度もお母さんは車で運ばないとならないし、しかもたった1日の自宅での仕込みでは

せわしいだけだし、往復の時間を1回2時間以上無駄にする・・・・
それならいっそ、元通りに戻して、日曜日だけ来る・・・そうすれば、3日間自宅で

やれば、少なくとも往復の時間だけでも最低6時間はやれる事になる。
ここにどんな事があるか?・・・・実はプレッシャ-が掛かっているって事なのね。

困った時、悩んだ時に俺がいるのといないのとは、すぐに聞く事が出来る・・・確かに。
では掘り下げる・・・何で?と。それは失敗したくないから・・・・

ではここを見るみんなに尋ねたとする。もしこれを監督以下の経験値の人にやって貰うと
する。仮に監督よりもグレ-ドが落ちたとしても、果たして何点のマイナスになるのかな?

そしてそのマイナスを見抜ける人が何人いるだろうか?ほらね。ここまで出来ていたら、
より良くしたいだけで、単に作り手の欲望なのね。つまり実は本当の理由はそこじゃない

自宅で1人でやる不安・・・要するにここまでやって来た作品のグレ-ドは下げずに、
バックもやりたい・・・・しかも時間通り・・・・それをまとめれば答えは簡単。

最初のセリフ。俺が教えたんだから、1人でやってみ。頭に浮かべるのは、バックが
やりたきゃ、約束の日まで寝なくてもやりゃ良いだけ。びびらずやれば良い。

最初はこんな事は言って無かったはず。ただもうラストで追い込まないとならない。

何故なら、バックをやりたいのは監督であって、安心で俺をお金で買うんじゃなくて、
今までの経験値を試す良いチャンス。しかももう一生モザイクなんてする機会は、

無いかも知れない・・・・それなら尚更、1人でやるべき。ただ見放しているんじゃない
きちんと予定は、3.4日置きに様子が見られるような予定にしてあったのだから。

困るのも勉強。失敗するのも勉強。ただ大きくグレ-ドを落とさない為にも、様子を見る
・・・その期間を予約して貰っている訳で・・・・。

どの人もそうだけれど、凄くやった日もあれば、全然やれなかった・・・そんな時に、
作品が乱れるのは、やらない日じゃなくて、やり過ぎちゃった時にある。

それを沢山やれる時間は、いかにいつもの時間だけをやって辞める事が出来るか?
逆にやれない時間の中、いかにやる時間を作るか?これが安定感。

けれど、経験値の増えたリピ-タ-さん位になれば、材料があれば進む事は出来る。
その時、きちんと教えた事を確認してくれれば、グレ-ドを下げる事は無く出来るはず。

ただ、その材料は大抵、次の予約まで楽々使い切るくらいに渡してあるので、
時間があるから・・・とやってしまえば無くなるし、増して予約の変更となると、

もはやどんな様子なのか?俺には判らない・・・・。人それぞれで、こちらとしても
その人のペ-スがリピ-タ-以上になると判っていて、この位かな?っての相談だから、

その時間が崩れると、良くも悪くもこちらとしては、今までの経験値を信じて祈るのみ。

いずれにせよ、監督の場合はこれが集大成。最後の悩みは自分で・・・・乗り越える。
そもそも貧乏先生の俺が、追加の予約をわざわざ断っている事を考える事。

俺は来てくれた方がお金になるのね・・・それを来なくて良いって言っている理由を
考える事。それが勉強。そして、実は監督だけじゃなくて、監督母も共に勉強になる。

1人創作で悩む時、誰も助けてはくれない。母とて何の役にも立たない。
何か出来るとしたら?ただ環境を整える・・・そんな事だけ。

しかも理不尽に邪魔だとか、うるさいとか、老婆心はケンカの元にもなる・・・・
終わるまで見守るしか無い。しかもその結果とて必ず良い方向のみとは限らない。

共に喜び、共に笑えるのは、見守ったもののみが味わえる特権。しかも母は産んだって
特権まで持っている人で、しかもモラルや倫理、習慣などは母が教えたもの・・・・

そんな考えもおありだろう・・・がしかし、もし専門職のようなクリエ-タ-など、
自分で生み出す仕事に就いたのなら・・・・今の状況がその序曲なのである・・・・

自分の教えとは明らかに違った・・・・戸惑いだらけとなるはず。
監督に限らず、人はこだわると寄せ付けない気迫が子供でもあると言う事。

余程の根拠が無ければ、逆に反感を買う事になり兼ねない・・・・。
しかも時間にまで追い込まれるって言うのは、かなりお互いに厳しい・・・・ただ、

もうちょっと・・・後、1週間程度。

さてそんな中、午後からご新規親子教室。1時過ぎからのスタ-トなんだけれど、
一応、お問い合わせの時に、高学年の小学生の女の子で、学校に持って行く作品で、

更に作りたいのはエッフェル塔・・・そして今日1日で・・・。更にご両親もそこで
待っているのも何なので、2人で1作品作ってみたい・・・こんなご依頼。

そんな訳で作る下地は、通常の体験の2.5倍程度の大きさとなる。恐らく鉄骨部分の
輪郭を作らないとならなくなる前提で、その細さ、細かさを考えると限界の大きさ。

大きいから大変で小さいから終わる・・・そんな単純なものでは無く、一番細かい、
細い部分がその子に出来るか?の前提での見極め・・・そんな事が基準。

それと一番大事な確認は、一体何時まで平気なのか?・・・・それとこちらの許容範囲の
時間のお知らせとして、アトリエでの最高は11時間で、それを笑った人が7時間って事が

過去にあります・・・のお知らせも付け加えて置いた・・・・。

そんな中でのスタ-トすると、ご両親が作るのはガウディの建物・・・・
そこに更に、会話の中で下絵の話の時に、お父さんのが絵が上手いって言うのね・・・・

そこに更に、縁取りの話をした時に、お父さんが切っていないタイルの事を、
明らかに建築関係しか使わない単語を使ったので・・・失礼ですが建築関係ですか?と

質問をすると、あっ・・・はい。って。これだけ条件が揃えば、まず間違いないって、
俺じゃなくても思うだろうけれど・・・・ねっ。

そんなご両親の作品は・・・・


こうなる。いやぁやっぱり、ガウディって題材は外さないのね。実にモザイク向きなのね
昔、もっと大きい作品を作った人を観たが、それはそれは良い作品だったのね。

惜しいのは、これだけ出来るのなら、もっと大きい作品なら迫力も出ただろうが、
何しろこちらは付き添いの作品だから、メインじゃないのね。

ただそうとは言え、早く終わっても仕方無いのね・・・だって待っていなければならないのだから・・・。って事は、一体どの位掛かったのか?って・・・気になるよね?

ではお子さんの作品は・・・


ス-パ-カップだって1.5倍なのに、体験の下地の2.5倍・・・・単純に倍じゃん・・・
って言う人もいそうだけれど、疲れって言うのは時間じゃ計れないのね・・・。

えっと10時回ってたのね・・・・途中へこたれていたけれど、最後まで頑張ってくれた。
だもの、良く出来て当然。こんなのが1作目って・・・・やり過ぎだよぉぉぉって感じ。

縁取りもコロの青でフェイクしているけれど、フランス国旗の色合いにしちゃってて・・
ニクイのね。まぁどの人もこの人も、大変な事ばかりで・・・あははははは。

ただ何処に出しても自慢の1品。そんなこんなで御厚意でご馳走になっちゃったのね。
ご馳走サマでした・・・・ただ・・・突然の豪雨・・・・ビッショリで帰宅。

みんなも頑張ったけれど、俺も頑張ったぁぁぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高洲公民館のサ-クルに子供教室のおまけ付き

2013-08-21 01:36:23 | モザイク教室
今日は珍しく午後からでね、いつもと違うから何かせわしい感じがするのね・・・・
何をするにも・・・ただご新規の下地が2枚必要なので、それを作って・・・・

何か早めに到着し過ぎて、一番乗りになっちゃって・・・・20分程度待ち。
そんなこんなでタピオカがやって来て、お母さんが来て・・・・そしてのりちゃんが、

えっ・・・のりちゃん・・・・サングラスが頭に・・・そしてショ-トパンツで・・・
何処の避暑地からやって来たのぉぉぉぉ・・・・それは突っ込むよぉぉぉ。

ただその後のアルルの母ちゃんも、何だか夏っぽくて・・・2人揃うと、トロピカルな外国の避暑地って感じだったのね・・・すると、タピオカもそんな恰好で来ようとしたら、

小タピオカに、絶対katsuさんが食い付くから、辞めた方が良いよ・・・って言うので、
変更したんだって・・・って・・・・あははははは。良くご存知で。

そんなこんなでお母さんに例のカメとやしの木の下地を見せると、やるって言うので、
渡すと、タピオカもやるって言うので、持っていた2枚は終了。

すると・・・・いつの間にかお母さんの下地はのりちゃんに代わっていて・・・


だからお母さんは、


そしてアルルの母ちゃんは、


そしてタピオカが、


キウイはコ-スタ-をやってたけれど、画像を任せたら撮って無かったのね・・・・

そして、小キウイと昔、当代島の公民館でのサ-クルにいた人のお子さん。


片や右は体験として張り終わる・・・しかし小キウイはこれで2度目。
ただね・・・何すんだろう・・・こんなにこだわっちゃって・・・ってくらい、

やっている事が尋常ではない。上手くなると何をしでかすか判らないのね。
普通に見たら、体験教室としたら、かなり上々の出来なんだけれど、

小キウイみたいな事を側で見たら、私も・・・なんて真似をされたら・・・恐ろしい。
ただやってみたい・・・と思っちゃうだろうから、隔離しないと怖過ぎる。

ただ、めいっぱい張らせちゃったから、アトリエに持ち帰り目地をしたのね。
その後、ご新規の予約がまた入って、その後、来月末に予定しているハロウィン教室の

サンプル作り・・・・まだ素材決めとデザインの検討中・・・・果てさて・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に始まる出張教室の1日目・・・子供教室

2013-08-20 06:04:48 | モザイク教室
正確な言葉で伝えられないんだけれど、モノ作りのお部屋を先生に提供して下さる・・・
そんな場所がいよいよオ-プンとなり、俺の1日目は子供4名とその後に大人1名。

先方が主催なので、お話によると毎月不定期で開催予定になるらしい。
10時からなんだけれど、いつものように早め早めに・・・と出発して・・・・

当然、かなり早めに近辺に到着したので、朝ご飯にマックでも・・・と寄ろうとした時、
あっ・・・やっちまった・・・・財布無いじゃん・・・・

昨日のGパンから出して・・・・あっあそこに出したままだ・・・・
こんなイ-ジ-ミスするなんて・・・・やっぱ緊張してんだわっ・・・俺。

でもすぐ良かった・・・お教室の忘れ物じゃなくて・・・1食抜きなら良くある話。
しかも、緊張感もある・・・・安心したり、当たり前だったりって気持ちじゃない。

俺にはこんな感じが丁度良い。

さてそんなこんなで10時スタ-ト。1人遅れで来たものの、1時間後には1人完成。


今回唯一の男の子の作品がこれ。


そして、こんなグラデ-ションを体験の1回目からやってしまう子もいたり・・・


遅れて来た子も2時間ちょいで無事完成。


それが、エピソ-ドが面白い子達でね、お父さんが仕事中に看板を見て予約しちゃって、
お母さんが下地を決めちゃって・・・・本人が何すんのかな・・・?って苦笑いしてたり

やんちゃな男の子らしい・・・って話だったのに、凄く大人しくもっと言えば、一言も
話さないで夢中に作っていたり、サンプルも無く、ただ文字だけで良く4人も集まって

くれたのね・・・・。そんなこんなでみんなが終わる頃に、大人の方と入れ替わり。


40x30cmの下地で鏡の下地を頼まれて、何度か通って完成したい・・・って話で、
ただ張るだけでは・・・と切る事を勧めて、縁取りからスタ-ト。

色合いの事もあるけれど、最初から1cmタイルを切ると、物理的に細かくなり過ぎるので
もっと大きめなコロやエミリアを提案すると、エミリアに決定。

ちなみにエミリアは一番大きく、4分の1にしても1cm程度ある・・・そんなタイル。
そんな訳で色も決まって、切り始めると・・・・ペキペキとは違って硬い事を知る。

しかも何だか半分に切るだけでも容易ではない・・・って・・・・。
そうね、単に半分に切るだけか・・・って思っていたのなら、かなり痛い思いはするね。

初めてやるのに・・・ね。さっきの枕の話と同じ。何度お教室をやって来ても、初めて
やる場所・・・って考えないと、思い上がったり、当たり前になると緊張感が無くなる。

勿論そこまで思う必要は無いが、出来るとは言ったが、簡単とは一言も言っていない。
痛い思い無しで良い物は手には入らない。簡単なのは誰でも出来る。

人と違うものにするにはアイデアが必要で、アイデアは所詮真似をされる、真似は
試行錯誤して生み出す必要が無いので、分解、分析してしまえば、もっと簡単に簡素化

出来ないかな?ってやれば、本家よりも、もっとより良くなる可能性もある・・・・
ただ所詮真似は永遠に真似て行かないとならず、自分発信は生まれない。

こんな考えに当てはめれば、さっきの1回で終えるモザイクの子供達のように、出来たぁ
・・・楽しかったぁ・・・だけでは済まない。何しろ何度か通われるのなら、

それ相応の満足度と、完成度が求められるだろうから・・・。
その1日目。初めて切るタイルがスイスイ切れるのなら、先生はいらない。

戸惑って良いし、困って当然。上手く行かなくて万歳。これで教える事があるってもの。
ただ余りへこむのもね・・・そこでまず、切ると割るの違いの説明となる。

切るは必然。狙って○、△、□のようにきちんと決まった形に切る。それは必然。
割るは偶然。狙った形にならなくても、切り直さなくても、流動的でオッケ-。

まずは1日目。最初は割るで結構。ただ、目的意識を持って・・・正確に表現するなら、
半分に切る・・・って狙って行って、結果がそうで無くても、オッケ-。

何しろ意識だけは半分を狙う練習をすると、何回かに1回くらいは上手く半分に切れる。
その割合いを増やす・・・その練習を縁取りで練習をする。

何しろ正面に行くまでに経験値を増やさないと、単なる割るのみのままでは、先生は
いらなくなる。教える事は極端に少ない。まっそのままだといつか材料の手配屋になる。

きちんと切る事が出来るようになると、ストレ-トに変化球のように2種類を操れると、
バリエ-ションは増える。この説明で判りづらければ、色で説明すれば誰でも判る。

白しか使えない・・・これが割るのみ。赤も使えるとなると2色。ただ並べただけでも
バリエ-ションは増える。つまり上手く見せるには、手の込んでいるように見せるには、

きちんと・・・とル-ズな・・・の両極端を持つべきなのね。
それがメリハリになる。ただね、こんな指導はほぼ個人レッスンで、しかも何度か

通って頂き、自宅でやる・・・こんな前提じゃないと、たった2時間では、いちいち話を
聞いてしまっては進まないし、こんな説明が必要なのは、自宅で困らないように・・・

の説明であって、自宅でやらないのなら、むしろ言って今を止めるよりも、進ませた方が
良いな・・・と言う事になり、ただ何も言わないのも・・・とほんのわずかだけになる。

何しろオリジナルの教室。初めて会う人が何をしたいか?なんて判るはずが無い。
こんなのが・・・って何か資料でもあれば参考にはするが、それとて必ずそうなるとは

限らない。何故ならその資料は大抵上手い人が作ったものだから・・・・。
つまり大事な事は、そんな感じ程度に出来たらラッキ-なのか、それじゃなきゃ嫌なのか?

その人の気持ちがすべて。それをやる為の覚悟があれば、出来ないながら時間が解決出来る方向の指導も出来るが、楽々それを作りたい・・・では、それは無理となる。

こちらから提案すると、覚悟が出来ていない人には重荷になり、最後はやらされた感が
満載になるし、逆に覚悟が出来ています・・・と言っても、まさかこんなになるとは・・

と、先日の監督のお母さんのように大人でも想像を超えるのが、オリジナルのこだわりを
持った制作。終わりなんて終わって見ないと判らない・・・・。

そんなこんな説明を踏まえて、2時間縁取りのみ・・・これで問題が無ければ、この教室は成立するし、もし物足りなければ、自宅でもやると進行具合は変わって来る・・・・

そんな説明をして終了。その後、オ-ナ-特権、さっきも側でやっていたんだけれど、
完成をしてから帰宅。



初日にしては、まずまずな感じだった・・・・次回の予約も決まり、それ以外にも、
ハロウィン教室もする予定となる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督教室とちょっとした出来事・・・・

2013-08-18 21:09:18 | モザイク教室
今日は午後からと言う事で、まずは明日のお教室で頼まれている下地作り。


明日は子供教室なんだけれど、大人が1名入って、別の下地で参加となる。
それが鏡でね・・・・寸法もほぼ決まっていてるから、鏡のカットからスタ-ト。

昔はこんな事出来なかったんだけれど、何度もやっている間に結構出来るようになった。


そしてその後、トリマ-で鏡と木が平らになるように彫る。これも単に丸く切る事も
ままならなかった事を考えれば、これもビックリするほど上達したのね。

その後、作品作り。何だろう・・・久しぶりでね・・・きっちり向き合うのは・・・
だから、こんな時の気分転換は・・・・やっぱ歌しか無いでしょ・・・何せ貧乏だから。


って実は、タピオカやキウイの娘が好きなNEWSのチャンカパ-ナってシングルを
格安で手に入れちゃったので、これの繰り返しで気分転換。

こう言うの凄く大事で、自分の好きな事では無いものに興味を持つ・・・こんな行為は
非常に重要で、でも自分と仲良くしている人達が好きなもの・・・仲良くするのにも、

意外と従順なのね・・・あはははは。ってそれだけじゃなくて、そもそもこの歌だけ、
俺も好きでね・・・そうなると、何度も聞いて何処をどう歌っているか?とか、

何処までのばすとか、物真似が出来るくらい聴き込む。何しろ分析をして特徴を捉える。
大事なのは特徴を掴む・・・・何しろどんなお題を頼まれるか?わかんないからね・・・

何でも勉強。そんな中・・・・・見慣れない番号の電話・・・・ご新規かな?・・・・
すると、ある有名なテレビ番組のスタッフらしく・・・・こんな企画があるのですが・・

ただ、よくよく聞くと、地方なので誰か紹介してくれないか?・・・しかも無償で。
と言う事で、それでは何も出来ない事にはなったのだけれど・・・・でもね・・・・

乗り掛かった船・・・そこでこんな話をした。そもそも素人だけでやる・・・それでは
足軽だけで戦をするようなもので、戦に行けないのなら、軍師くらいのお節介として・・

こんなやり方をするべき・・・そしてテレビでやるのなら、是非成功させて頂きたい。
そんな話をした・・・そもそもテレビでやって大した事の無いモザイクなんてやられたら

有名番組なのに・・・それで無くとも知名度の低いモザイクなのに・・・・・・
大成功とは言わなくても、何とか無事終わってくれないと・・・・

ただ、それはそれとしてモザイクを有名番組で取り上げて貰える・・・良い宣伝になる。
誠に有難い話で、何しろ無事を祈るのね。

そんな中、監督が来て・・・・色々あって・・・・全然進んでいないって言うのね・・・
確かに観て見ると、ほとんど進んでいない。ただ、ん・・・微妙なだけで・・・・

そんな中、休憩の時にいつものアイスタイムをすると、さっきのテレビの話をすると、
残念だけれど、またテレビに見つかったって事ですよね・・・って。

そうなのね・・・そうなの。全くその通り。そもそもまだ、誰でも良い状況のモザイクって話で声が掛かっただけで、本当に必要とされているのでは無く、残念なんだけれど、

ひとまずモザイクって探されると、そんな所から連絡が入るようになった・・・それが
事実。まっこれもまた1つ進歩である。

むしろそれが中学生に判った・・・しかも教えている生徒に・・・。それが嬉しいのね。

そんなこんなでお母さんが迎えに来たんだけれど・・・・送り迎えが疲れたと・・・
そこでそんな事は最初から判っていた事ですよね・・・何度も言いましたよね・・・と。

約束の日も減ってはいるが増えてない・・・今後も何があるか判らない・・・・
そんな事のやり取りをした・・・・きつかっただろうが、所詮今月のみ。

そんな中、23日の唯一空いている日を予約して頂いた・・・がしかし、こちらとしては
予定の日にちで終わろうとしているだけで、時間やお金で解決をするのなら、

それは特に先方の問題で俺の問題では無く、それで良いのならそれに合わせるだけ。
ただもう一度確認したいのは、俺のレッスンは3時間4000円って目安にして欲しいのだが

体験以外は材料は別料金・・・・今日は何もそれ以外は言う事は無い。
こっちとしても、これが監督との最後の年。もうこれが最後の・・・・・

何しろ最後の作品を作る監督の指導をして最後まで見届けるだけ。
親だけが心配で俺は心配していない・・・そうでは無い事は過去2年間伝えては来たが、

親御さんの気持ちは判るが、最後までやるのか?やらないのか?は俺の問題じゃない。
思い切り言わせて貰った。予定通りには来ていないが、予定通りには進んではいる。

がしかし、バックに何がしたいか?それを知っているのは、監督のみ・・・・
それが出来るかどうか?は判らない・・・・。いずれにせよ、本体が終わってからの話で

出来るかどうかはそれ次第。諦めれば楽になれる・・・そうも伝えた・・・。
それもどうなるか?は監督次第・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びれっじふぃ-るどさんでのお教室

2013-08-18 06:45:35 | モザイク教室
今日は1時からびれっじさんでお教室。まっ有り得ないって言えば、有り得ない、
金魚屋さん内でのお教室・・・・コアな話なのね。

金魚屋さんで金魚のモザイク・・・・他では絶対有り得ない。
良く昔はこんな事を捜し歩いてた・・・・銀座の路上でストリ-トとか・・・

Unidyの駐車場や公園、公民館、・・・何処でもゴザひいてパフォ-マンス・・・・
その時に、きっと世界で俺だけだろうな・・・・こんなモザイクをやるのは・・・・・

そう思えたら、何でも、何処でもやったのね。ただ見せるだけの・・・・それが、
いつしかお客さんがきちんといる場所に行けるのだから、小さくでも変わった・・・・

しかもほぼ毎日居場所がある・・・今はそれをあの時と同じように繰り返すだけ・・・
おっと、しみじみすんのはここまでにして・・・・

支度を終えても時間があってね、ここはやっぱり休まないと・・・と思って、地元の
養魚場へ・・・・行くだけで良いのね・・・ほんの数分で良いのね・・・

それが自分に言い聞かせる材料になるから・・・・休んだじゃん・・・仕事じゃないじゃん・・・遊んだじゃん・・・それで俺の馬鹿な脳は騙す事が出来る。

その足で、びれっじさんに向かうのね。早過ぎなんだけれど、びれっじさんの手前に
ホ-ムセンタ-があって、ここで材料を買って・・・って事にすると、

そこによって、昼ご飯食べて、1時間前に到着の予定・・・・って、きっちり到着。
所が、予定の時間が過ぎてもいらっしゃらない・・・・

すると、娘さんがいらっしゃって、実は今、母が車で接触事故に巻き込まれ・・・って。
えっ、大丈夫ですか?・・・と聞くと、すぐ来ますよっ・・・って感じなので、

おおごとでは無さそうなので、娘さんのみでスタ-ト。ただ画像はお母さんのなのね。
その後、2.30分位経った頃に、お母さんも合流してお2人の教室となる。

特に問題なく進むんだけれど、お母さんが3時間くらいで、娘さんが4時間ちょい。


こだわると、時間はいくらでも掛けられるのがモノ作り。ただ仕上がりは実に良い。
ただ、やはり金魚は時間制限がある教室だったら、ヒレは仕込んだ方が良いのかな・・・

そんなこんながいつも勉強。何しろ無事終わって、次に繋がる勉強にすれば、完成度も
上がって行くし、経験値は後々の力になる。

そんなこんなで帰りに、大和郡山の金魚のイベントに参加するので、オ-ドリ-と
タピオカの作品を借りて来た。

先日、かぐやと一緒に作った作品は、ネット販売にアップしたのだけれど、随時やっていこうと思っている。そろそろね・・・・見つかるようにしないとね・・・・

いずれにせよ、こうして金魚で何かが出来るのは、びれっじさんのお陰なのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室

2013-08-17 01:06:41 | モザイク教室
先日、いらして縁取りで終わった方だが、今日はぺきぺきで中身を作る・・・
それで前回頼んだ下絵を持って来てくれて・・・・それがどうやら抽象画でね、

色々と好きな絵って言うのを見せて貰ったんだけれど、その中にクリムトの接吻が
あってね・・・・これははっきり無理って簡単に判って貰える・・・。

こう言うのが一番判り易い。出来ないとは思わないが、そこまでの覚悟とやる気と、
時間を費やせるか?となると、恐らくそうでは無いので、ここは却下。

ただ好きなものの参考資料として・・・・だから本人も簡単に却下出来る。
しかし問題なのは、出来るのか?出来ないのか?のボ-ダ-ラインでやるのか?

それとも楽々やるのか?楽々なら体験教室の3.4時間で完成を選べば良いのだけれど、
もうすでに2回目・・・つまり体験よりもグレ-ドが良く見えないとならない。

こんな事が大事なのね・・・・結局、イメ-ジで話せば、初めてやるのに100点は
無理です・・・・けれど、0点はイヤ・・・こんな感じ・・・ここまでは簡単。

ただここからが一番大事で、例えば犬、花なんて誰でも知ってて、それっぽく完成は
出来る。それを家の犬となると、犬種を絞り、似ているか似ていないか?だけを

精度良く作らなくてはならないとなると、ハ-ドルは上がる。けれど判り易い。
どちらでも、元になるものがあるから。

それが絵が苦手って人は幾何学模様って同じ事を繰り返す・・・こんな事から始めた。

何度も言っているが、上手いと言う中に同じ事を繰り返せる・・・・って言うのがある。
安定的に同じパ-ツが切れるって言うのは、上手くないと出来ない。

こうしてどちらでも上手い部分って言う差を作る方法があった。しかし、抽象画と言うのは、きちんと同じ形とは限らないし、ずれていようが、曲がっていようが判らない。

何が決まりか?すらほとんど判らないもの・・・・しかもそんなものが好きな人が、
何も持たずにやりたい事はどんなものですか?と言われても、説明は付かないし、

困っている姿を観る側としても、何をどうしたいか?どうすれば良いか?のやり取りが
上手く行かなかった・・・・そんな初日だった・・・。

そんな2日目は、下絵としての理想を伝えて貰った、本当にやりたい自宅の鏡の画像も
観た。どんな事が出来そうか?の想像をさせて貰う相談相手になれる・・・根拠もある。

そうなると、具体的にやる事を説明しやすい。これこれこう言う理由で、このパ-ツを
切りましょう・・・色はご自由に・・・と形のみを色々と切って貰う指示。

それによって、どんな形が切れたか?何に時間が掛かったか?どんな色が好きか?
それによって、自宅の鏡に出来るデザインかどうか?まで判る。

デザインのまだ決まっていない、自宅でやりたい場所の、鏡の・・・・。

場所だけが決まっているけれど、抽象画のように・・・決まりは無いが、初めてのモザイク・・・・それを習いたい・・・・何とも無理難題だったが・・・・

何がしたいか?判らなかった初日とは違う。見ての通りの色んな形。
これだけの形をこれだけのグレ-ドで切れれば、ぺきぺきなら特に問題なく出来るだろう

今日はこれで4時間越えだったから、後は自宅でクラッシュをやって来て貰い、次回
自分で目地をやる事で、すべて自分でやった・・・経験値は出来る。

後は材料さえ整えば、自由に出来ると思われる・・・・そんな訳で来月初旬の予約が
入り、それでこの教室は終わる事になる。ご納得出来る鏡が出来ると良いのね。

と言う訳で夕方からは、明日のびれっじさんの出張教室の準備。

とその前に、午前中久しぶりにユ-ミンママの掲示板を触った・・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり親子教室

2013-08-16 06:57:56 | モザイク教室
しっかり輪郭も整って来て、かなりのグレ-ドになって来た。
完全に誰が観ても鳳凰である・・・つまり最低限は確保しつつある。

そうなると、中身をその輪郭のグレ-ドのままキ-プ出来れば、それ相応の結果が得られる

では中身となるが、神社には銀杏・・・なんて話から、こんなデザインで始まった。


中々良い滑り出しで、何とか銀杏の葉っぱと言われれば、見えるグレ-ドにはなっている
何しろこれからずっと同じ事を繰り返すのだから、今の段階で納得出来る状況に

ならないと、ずっと後悔しながらやらなければならないし、かと言って、どうしよう・・
って悩むと、悩んでいるだけで時間はどんどん過ぎて行く・・・・

勿論、みどりはそれを知っているので、デザインはしっかり自宅で練ってあったが、
あくまでそれは絵であって、実際タイルを切って見ると、角度や大きさ、そしてタイルの

タッチ・・・色々と思い通りにならない事があって、いかにそれに折り合いを付けて
進められるか?・・・・・になる。

そこが一番難しい所で、自分のグレ-ドが上がれば上がるほどプレッシャ-は掛かる。
それは失敗したくないし、掛けた時間が多ければ多いほど、そんな気持ちになる。

大作って言うのは、こんな事の繰り返しであって、それが作品の重みとでも言うのかな。
いずれにせよ、それだけの価値ある作品になるには・・・それだけの事は必要なのね。

ただ勿論、最初からそんな事が出来る人って言うのは、そうそういる訳も無く、
最初は楽しい・・・とか、何と無く・・・で始まったりするものであって、

それがみどりの娘、カルビみたいな作品。


ただこれだって、今の時期からサンタなのだから、月に1回にしても、後3回はあるし、
体験のように時間を気にしながら、その日に完成・・・じゃないから、

丁寧にも出来る。カルビにしろ、さくらのせがれにせよ、また来た・・・来たからやる。
まだこんな段階。それが、キウイやタピオカの娘達になると、そんな事を何度もやって

来た。昔、お教室の手伝いをして貰うと、どうしても幼かった彼女達は連れて来られて、
側で一緒にモザイクをしなくちゃならなくて・・・・だから何度も繰り返し作った。

だもの知らず知らず上手くなっている・・・・しかも、別にモザイクが好きじゃなくても
勝手にタイルを渡せば、1人で作れちゃうし、グレ-ドもまずまずなものになる。

本来習う・・・の原点は、1人で出来る・・・だと思うのね。
そして、いかにそのグレ-ドを極めるか・・・ただそれは何を目指しているか?で、

グレ-ドが決まって来る。まっ簡単な話なら、受験。
何処でも良いから・・・・って言えば、かなり許容範囲は広がる。

しかし、私立は高いから公立で・・・となれば、幾分ハ-ドルは変わって来る。
それが名門として、名門の名前を掲げれば、当然狭き門になる。

ほら、落ちる確率が多くなったでしょ?・・・つまりどんどんと難しくなる。
当然教える側としても、習う側としても、何を目標なのか?ハッキリする事で、やる事は

明確になり、そうするには・・・と目指し方として指導も変わって来る。
難しくハ-ドルが上がっても、目標がはっきりしている分、やらなければならない事が

明確にはなる。それを何処でも良いから何と無く・・・では、目指しているものは
その都度、気分で変わるし、良く出来れば気分は良いし、何かなぁ・・・って状況だと

まっ良いか・・・・って言い易くなったりもする。それを簡単お手軽なものばかりを
作り続けると、もう出来るかっ・・・って気分になったりもするから、また違うもの作り

に心変わりしてしまう事もあって、それを何度も繰り返すと、結局流行りモノだらけの
モノ作りをしてしまうから、体験のようなサンプルがあるモノ作りの作品だらけとなる。

そこを打破して、簡単では無いモノ作り・・・つまりオリジナルで作った作品が、
人に評価して貰った時や、自分自身の納得・・・良くも悪くも刺激となった場合・・・・

良ければまた・・・となり、悪ければ、くそぉぉぉって・・・この両者になると、
1つのモノ作りを続ける事になり、当然1つに絞ったから掛ける時間が多くなる。

上手くなって当たり前なのね。結果は出やすい。しかし、それとてダラダラやっても
中々結果は出ない。いかに最初は楽しく素振りを出来るか?なんだけれど、

子供ですらそんなに簡単には素振りはしないのね・・・・そこにイメ-ジを加えて、
つまりそれが、トレ-ニングになるのね・・・・想像力のね。

おっと話がそれた・・・・つまりみどりのモザイクとカルビでは目指しているものが
違うので、みどりの場合は、弟子を取りに行く作品であって、カルビは今年のクリスマス

には飾れよっ・・・なのね。しかも、最低12月には飾りたいのだから、11月には終了。
月に1回として、後3回ね・・・なのね。こうやってきちんと決まりごとがあれば、

大義名分は揃ってやらなきゃ・・・になるけれど、それとてこの作品を飾りたい・・・と
本人が思わないと、難しいのね。

それが監督のように、絶対今月中に・・・学校に提出・・・労作展の為に・・・・
出来れば3年連続受賞したい・・・・とこれだけ揃えば、頑張ろうって気迫すらある。

つまり体験なら数時間の事、それで作品は完成する・・・けれど、何度も繰り返す作品は
たどり着く人ばかりでは無いのね・・・・。

いずれにせよ、始まったのだから、最初の気持ちのまま続けられれば、終わりは来る。
終われれば、また・・・と繋がるし、終わらないと・・・遠ざかる。

これもまた勉強でもある。何処で何と向き合ったとしても、出来る事ならいつか、
納まれるモノ作りの場所を見つけて貰いたい・・・と願ったりもする。

体験だけなら気が付かなくても良いものが、続ければ続けただけ、人は上手くなりたい、
納得出来る作品が欲しい・・・と欲が出る。

その欲を満たすものも、己自身の技量磨きであって、その向こうの景色を観に出掛ける
人になっているんだろう・・・って思うのね・・・・弟子や常連、そしてリピ-タ-さんは

・・・・。もしかすると、カルビもかもね・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督教室

2013-08-15 06:41:24 | モザイク教室
後2回で完成な方向に行かないと、バックには入れない・・・・微妙だが、後は自宅で
どれだけ進められるか?になる。

いよいよ今日は顔に入ったし、もうやり方の判らない場所は何処にも無い・・・・・
後は時間が解決する場所ばかり。これだけ頑張っているのだから、やらせてあげたいとは

思うのだけれど・・・・こればかりはね・・・・本人次第。

まっそれはそうと、やっぱり中学生のお教室で夏となると・・・やっぱアイスでしょ?
いつもなら、ガリガリくんの梨味なんだけれど・・・監督が違うのが良いって、

何だか三河屋さんで色々と毎回違うのを食べるので、じゃ俺も・・・としろくまって
アイスを食べたんだけれど・・・何て素晴らしいアイスなのでしょう・・・・

美味いっ。何か今まで食べた事の無い、素晴らしく高級で敷居の高いアイスでも無く、
かと言って、安いアイスな感じでも無く、最初は何だか色々入っていて、とんちんかんな

やり過ぎだろっ・・・まるで俺のモザイクみたいで、詰め込むだけ詰め込みました・・・
って具材の多さにビックリ。しかも普通に考えたら、フル-ツを入れるなら、フル-ツに

まとめるでしょ?なのに、そこに小豆にシャ-ベットって・・・・ベ-スがバニラなのに。
俺の下地なら、動物の・・・って中に野菜もあるけど、やしの木もあるって・・・

それが同じ会場にあったりするみたいな・・・けれどアイスだよ・・・って言えば、
内容はどんな具材でも判られているから、説明は簡単だけれど、俺がそんな事したら?

広告で説明が出来るのかな?たった数行の文字数制限の中で・・・・ん・・・難しい。
でも面白いのかもな・・・・何だコリャって。

そうそう話のネタって言えば、かぐやの近くの土地が暑さで取り上げられていたのね。
奴がこっちに来ると、涼しいって言うのも、満更間違っていないのね・・・。

しかし、何処もかしこも体温みたいな温度・・・・ついこの間まで、40度ちょいって
岐阜の多治見で、そこが暑いって言っていたのに、今は毎日更新みたいな感じで、

もう40度って珍しい話じゃなくなったような気もする・・・・・
まっだからアイスって言うのに、繋がっちゃうんだろうけれどね・・・・

そんなこんなで夕方、お教室を終えた後、来週伺う出張教室の場所で、定期的にって
話が上がっていて、そこでやりたい・・・ってお客さんと下地等の相談に・・・

毎回なんだけれど、非常に難しいのは、一体どんな感じでやりたいか?なのね・・・
今回の場合は、恐らく四角い素材が4列程度ぐるっと張ってある鏡・・・そんなモザイク

そんなものを観た・・・それを私の好みの色合いで欲しい・・・・こんな感じなのね。
しかも色々調べたみたいで、先生の絵画みたいのモザイクじゃなくて・・・から始まり、

では幾何学模様って感じですか?・・・を通り過ぎ、一通り聞いた上で、やはり最初に
戻る・・・ただ、難しいのは大きさなのね・・・・理想は持ち歩けない大きさなのね。

ただ実は1回教えれば、自宅でも出来る簡単なものなのね。材料さえあれば・・・。
その前に1回、小さなもので練習さえすれば・・・ね。

ただここに何個か隠されている事がある・・・それがまず四角い素材って部分・・・
仮に1cmタイルだったとする。だったら道具は一切いらない。

何故なら切らなくて良いから。つまり俺は下地から作るから、素材にあった寸法に出来る
だから、ピッタリな寸法になる。これがもし切ってあったとするのなら・・・・

まさか、持ち歩けない大きさの鏡に、1cmタイルを切る・・・数mm?おかしいバランスで
ある・・・つまり切った寸法が1cmくらいにならないと・・・。

となると、素材はエミリアかガラスタイルと言う事になる・・・・しかし、最初から
高価なガラスタイル・・・しかも必ず血を見る事になる。

余程の覚悟が無いと、恐らく無理だろうから、まずはタイルから入る事が正しいと、
思われる。しかし、それにしても、今度はタイルは安いか?となると、

それはガラスタイルよりは安いだけで、素材として安いものは無いと思われる。
もっと言えば、切る事すべてが成功するのなら、予定は立つが、一体どの位失敗する?

って話なのね・・・・この説明はとても難しい・・・やりたい事が決まっている事は、
非常に判りやすくて良いのだけれど、そんな感じ・・・って流動的なら良いけれど、

これが・・・これじゃなきゃ・・・となると、今の監督になる。
立体じゃないと、切らないと・・・大きさはこの位・・・バックは欲しい・・・

そうなると、ひと夏モザイク以外は考えるな・・・もはや特訓。
でも大人はそんなにまとまった時間は取れない。そうなると一体どの位の時間を持って

いるのか?になる。それが1ヶ月2時間のみの1回なのか?自宅でもやるのか?で、全く
変わって来るし、もっと言えば、月に1回のお教室よりも、自宅の時間が多い場合、

余程きちんと決まりを作らないと、教えていない事まで進む事になる・・・・
それなら先生はいらない訳で・・・・。そうなると単なる材料の手配師。

それではね・・・・材料屋さんを紹介するのね。

教える事や俺だけにしか出来ない下地、作品依頼、そして先日のDIYのような指導・・・
すべてに置いて、俺ならでは・・・って言うのが売りで、商人では無いので、

技術を売っているのね。そこをご理解して貰いたいから、説明が大事になる。

考え方は、モノを売ったのだから教えてよ・・・では無くて、技術を売る為に材料の手配
であって、ただ張るだけでは指導として、俺では無くても誰でも良くなる・・・・

何しろ指導をさせて頂かなくては・・・・そこだけの問題。と言う事で、最初は40cm程度の大きさの鏡で、タイルを4分の1に切る・・・こんな感じの作品から始める事になった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY女子必見、元タイル屋が教えるタイルの張り方・・・アップル邸より

2013-08-14 00:12:14 | 商業モザイク
さて今日は、アップルさんに頼まれてタイル屋さん教室。ここにタイルを張るよぉ。
しかも、俺じゃなくて、元タイル屋の俺が教えて、アップルさんが施工。

まずは寸法を測って、失敗を考慮に入れて最低1.2割多めにタイルを購入。
これについてはご自分で相談の元にご購入。

それではスタ-トします。まずは若干でもペンキが塗られている場所にはペ-パ-掛け。


そうする事で、多少なりともザラザラ感を作るのね。紙やすりの番は40~80くらい。
その後、濡れた雑巾でホコリを拭いてね。

今度は奥から手前に向けて寸法を両サイド測って、最初の1枚目の張り出しの基準になる
糸を出し、ボンドを塗る。勿論、それと横の寸法も測って置くのね。



手前の青いテ-プはボンドが家具に付かないように・・・マスキングテ-プ。
塗り終わったらタイルを張る。手前に張るタイルは片面取りと言うタイルで、

1方が丸くなっているのね。それと30cmの長さの紙で、45mmのタイル6枚を
いっぺんに張れるのね。この紙は施工後に濡れたスポンジで拭くと取れる。



次は内側のタイル。正味200mmなので、片面取りとは目地幅は合わなくなって来る。
これはタイルの種類が違うからで、同じ種類を購入すると目地幅が揃って来る。




そんな具合に順番に張って行く・・・・と、奥は切らないとならないので・・・・


そうすると、電気のコ-ドは邪魔でしょ?・・・そこでモザイクを教えているのだから、
そこはアップルさんが切る・・・・



張った後は目地。


塗った後は、濡れたスポンジで拭いて、乾いた頃にすすけて来たら、乾いた布で拭いて

完成。あらまっ、綺麗に出来ちゃったのね。

その後は、モザイク教室。


もうすぐ終わるのね・・・・とても美しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督教室と俺もとうとう50歳

2013-08-13 05:50:03 | モザイク教室
監督が昨日、俺は今日が誕生日。とうとう50歳になった。
50歳ってもっとちゃんとしていて、もっときちんとした人だと思っていた・・・・・

それが例え俺だとしても・・・・ただ50歳になって見ると、結局結婚したり、子供がいたり、家を買ったり、孫なんかいたり・・・・何1つ持っていない。

何しろそれどころか、日々の生活に追われているのが実情で、それもたった一人が生きて行くだけが、ままならないのである・・・・・。

ここだけ聞くと、もはや生きている資格も無い状況であってもおかしく無い。
ただそこを何とか切り抜けないとならず、そこから抜け出す事を見たい人達が俺を

支えてくれていて、何とかかんとかやっていると、必要として下さる人に会う。
この繰り返し・・・・。良く生きていられるな・・・と客観的にも思うし、有難いとも

思う。いずれにせよ、己であって己で無し、人であって人でなし・・・
つまりもはや、まともな人生なんて考える必要など無く、妖怪人間ベムじゃないが、

はやく人間になりたい・・・・と願うだけである。が願っていても何も変わらないので、
日々納得出来たか?出来ないか?・・・・今日の1日は明日の糧になっているか?のみ。

何しろ俺には大成功か、ゴミしか無いのである・・・・。そのどちらかになるまで、
続けないとならない。しかしいずれにせよ、何とも大博打な人生になったもんだ・・・・

さて、いよいよ監督も後半となった。後3回でこの本体が終わるのなら、バックに進めるが、もし終わらないようなら、これで完成。

何とも微妙な位置にいるけれども、無理でも無いし、安全でも無い。
いずれにせよ、3年間の集大成、バックがあろうが無かろうが、これだけでもしっかり

見せられる作品でもあるし、追加のバックはあればあっただけのグレ-ドアップには、
繋がるようなものになるだろう。

いずれにせよ、監督のこれからの人生の中でも、これだけの時間を使い、これだけの
完成度のあるものを作る事は、まず無いだろう・・・・と思われる・・・。

当然、これは宝物になって貰いたいのね。そして俺にとっても・・・・。



俺もそろそろ落ち着いて来たし、作家活動に戻らないと・・・・
こればっかりじゃね・・・本気のkatsuの腕も見せないと・・・・忘れられちゃうから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする