さらにいろんな巡り会いが。先週の金曜日の放課後、4人の来校者がありました。人と人とがつながっていくというのは、不思議さと縁を感じます
あれから、何年経つのでしょうか。
教育実習に行ったときのことだから、もう随分昔のことです。でも教育実習で担当してからというもの、いろんな関わりがあります。その時の担当したクラスの生徒たちとの交流の中で、自分の子どもの名前の由来もあります。何度か耶馬溪まで遊びに来てくれたこともあります。義母が亡くなるときに看取ってくれたお医者さんは、その時の生徒でもありました。
クラスの生徒の中に、Kちゃんがいました。自分の結婚式にも来てくれました。今は、結婚して大阪に住んでいます。お父さんは、大分市のテレビ局に勤務していたのですが、退職後は、奥さんの故郷である中津に住んでいます。
金曜日の夕方、Kちゃんのお父さんとお母さん、そして、Kちゃんの大学生になる二人の娘さんが来校してくれました。
お父さんとお母さんは今年になってから、一度学校に来てくれたことがあります。お父さんは、ずっと中津に住んでいるわけではありませんが、中津の歴史に詳しい方です。いろんな会に参加して中津の歴史を研究しています。今、話題の「観光ボランティア」にもなっています。こうと決めたら突き進んでいく活動家です。テンポのいい話す内容にも興味があるので、楽しく聴かせてもらっています。いろいろ勉強になります。
今回は、Kちゃんにとっては、娘たち。お父さんやお母さんにとっては、お孫さん二人を連れて学校に来てくれました。二人とも大阪の大学生です。一人は、歯科医師をめざし、もう一人は、建築士をめざして大学に進学しています。
きっと自分の学校のことしか、知らないだろうと思い、放課後の生徒たちの様子などを見てもらうために、校舎内を見学してもらいました。
30年前のわずか何ヶ月かの教育実習ですが、Kちゃんから、Kちゃんのお父さん、お母さんへ。そして、Kちゃんのお子さんへとこうやって30年経っても縁・つながりがあることにうれしさを感じます。また時の経つ早さも感じます。お子さんには、中津に来た思い出として一万円札せんべいをお土産に渡しました。
大阪に帰ってから、Kちゃんからメールが来ました。
「先日は、どうもありがとうございましたm(_ _)m
子供たち、無事に帰ってきました。とても楽しかったようで、「九州はどこも広くてきれいで、好感度UP[←]やわぁ」とご機嫌でした。お土産まで頂いて、ありがとうございますm(_ _)m
今日、お友達にお裾分けすると言って、大学へ持って行きました。
福沢諭吉…みんな喜んでると思います
両親からも呉々もお礼を申し上げるようにと言付かりました。
ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。」
このように家族みなさんでおつきあいをさせてもらえているのも、大切な宝物です。
あれから、何年経つのでしょうか。
教育実習に行ったときのことだから、もう随分昔のことです。でも教育実習で担当してからというもの、いろんな関わりがあります。その時の担当したクラスの生徒たちとの交流の中で、自分の子どもの名前の由来もあります。何度か耶馬溪まで遊びに来てくれたこともあります。義母が亡くなるときに看取ってくれたお医者さんは、その時の生徒でもありました。
クラスの生徒の中に、Kちゃんがいました。自分の結婚式にも来てくれました。今は、結婚して大阪に住んでいます。お父さんは、大分市のテレビ局に勤務していたのですが、退職後は、奥さんの故郷である中津に住んでいます。
金曜日の夕方、Kちゃんのお父さんとお母さん、そして、Kちゃんの大学生になる二人の娘さんが来校してくれました。
お父さんとお母さんは今年になってから、一度学校に来てくれたことがあります。お父さんは、ずっと中津に住んでいるわけではありませんが、中津の歴史に詳しい方です。いろんな会に参加して中津の歴史を研究しています。今、話題の「観光ボランティア」にもなっています。こうと決めたら突き進んでいく活動家です。テンポのいい話す内容にも興味があるので、楽しく聴かせてもらっています。いろいろ勉強になります。
今回は、Kちゃんにとっては、娘たち。お父さんやお母さんにとっては、お孫さん二人を連れて学校に来てくれました。二人とも大阪の大学生です。一人は、歯科医師をめざし、もう一人は、建築士をめざして大学に進学しています。
きっと自分の学校のことしか、知らないだろうと思い、放課後の生徒たちの様子などを見てもらうために、校舎内を見学してもらいました。
30年前のわずか何ヶ月かの教育実習ですが、Kちゃんから、Kちゃんのお父さん、お母さんへ。そして、Kちゃんのお子さんへとこうやって30年経っても縁・つながりがあることにうれしさを感じます。また時の経つ早さも感じます。お子さんには、中津に来た思い出として一万円札せんべいをお土産に渡しました。
大阪に帰ってから、Kちゃんからメールが来ました。
「先日は、どうもありがとうございましたm(_ _)m
子供たち、無事に帰ってきました。とても楽しかったようで、「九州はどこも広くてきれいで、好感度UP[←]やわぁ」とご機嫌でした。お土産まで頂いて、ありがとうございますm(_ _)m
今日、お友達にお裾分けすると言って、大学へ持って行きました。
福沢諭吉…みんな喜んでると思います
両親からも呉々もお礼を申し上げるようにと言付かりました。
ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。」
このように家族みなさんでおつきあいをさせてもらえているのも、大切な宝物です。