かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「2つの愛読者・・・でした」

2020年02月01日 | 大分県
今日から来月にある実年野球大会中津市予選に向けての練習が始まりました。


かつての教えた生徒たちも交えて、練習の開始です。
あまり動いていなかったので、疲れました。
2月になり、いよいよ球春の訪れです。


少しずつ体を慣らしていきたいと思います。
 


春になり、いろんな始まりと終わりがあります。
いろんな終わりの中で、ちょっと寂しいことがあります。
 


自分が使っているブログのジャンルで、愛読をしていた2つのブログがありました。
 


1つは、湯布院の方で、湯布院の自然の写真を掲載していました。


写真を通して、とてもきれいな湯布院の魅力を感じていました。
四季、朝、夕方の時間、晴れた時、雨が降った時、雪が降った時の風景など四季折々、天候の折々・・・堪能させてもらっていました。
 



もう一つは、県南の方が書いていた日々のつづりで、とてもやわらかなタッチで文章を書いていて、ほのぼのとしたブログでした。
退職されて、10年以上が経っているにも関わらず、そのアクティブな生き方に学ばされるところがありました。
 



その2つのブログが、同じ時期に、同じような文章が書かれていました。
それは、
「長い間ありがとうございました」
という題でした。



湯布院の方は、写真のアップが7万枚に達したので、これを区切りにきりをつけたいという内容でした。
たくさんの愛読者が残念に思ったことでしょう。



もう一人の方は、これまでのあゆみのエッセイ集を出版するにあたって、きりをつけたいという趣旨でした。
こちらの方もたくさんの愛読者がいたと思います。


先日、この方のエッセイ集を通販で購入しました。
あっという間に読み切りました。


自然に対する思い、生き方に対する思いに、もう接することはありませんが、こちらも、
「長い間ありがとうございました」
という気持ちです。


「学校心理士会の研修会」

2020年02月01日 | 大分県
「大分に行くなら、もしマスクがあったら買ってきてよ。」
と友だちからの依頼。
返事はしたものの、何店かの薬店に行きましたが、マスクのコーナーだけ、空間となっていました。


すごい。
テレビでは見ていましたが、新型コロナウィルスの影響はすごいです。
びっくりしました。


「なかったよ。」と言うと、「マスクはどこも売っていないよ。」という言葉。試したのかぁ?
 


今日は、今年度最後の「学校心理士会」の研修会が大分大学の実践総合センターで行われました。


今日は、これまで大分県のが「学校心理士会」を支えた藤井昭義先生がお亡くなりました。
そして偶然にも研修会。


夜、役員会などで遅くなった時は、
「泊まっていきなさい。」
と何度かお世話になったことがあります。


いろんなところで活躍をされてきました。
優しさと厳しさを兼ね合わせた会長さんでした。


寂しく感じます。


凄いのは、体調を壊した後も、途中まででも総会や研修会に参加して、重みのある建設的な意見を出されていました。
また講演を頼むと快く引き受けてくれました。
 
 


アグレッシブに活動する先生で、たくさんのことを学ばせてもらいました。
先生が会長のもとで、副会長をさせてもらったことが貴重な経験となりました。
 



そんな寂しい思いの中で、先生がお亡くなりになった今日、研修会と役員会が行われました。
 
 


今日は、日本文理大学の高橋先生による、「すぐにできるエンカウンター」というテーマで研修を深めました。

中津市からも心理士の方が増えてきています。
数人の方が資格を取得しています。
かつての生徒もいて、一緒に参加をしました。
エンカウンターとは、インターネットでは、




「エンカウンターとは,ホンネを表現し合い,それを互いに認め合う体験のことです。この体験が,自分や他者への気づきを深めさせ,人とともに生きる喜びや,それぞれの人の道を力強く歩む勇気をもたらします。
人間関係が希薄な現代の人たちは,自然にエンカウンターする機会がもちにくくなっています。いま学校では,教師がリーダーとなり,エクササイズを実施し集団でエンカウンターを体験して心を育てようという気運が高まっています。いわば「本音を表現する人間関係の実験室づくり」です。」

と定義しています。
 


大分大学、大分大学医学部、日本文理大学の先生、小中高校の先生、支援学校の先生、スクールカウンセラーの先生などが集まって研修を深めていきました。
 


県内・県外から集まっての研修会でしたが、「エンカウンター」という手法を通して、それほどまで知らなかった先生たちとの交流、絆が深まっていくのを感じました。


研修室の中で、戸外に出て実習を展開していきました。
 
 


研修のあとは、役員会が行われ、5月の総会にむけての来年度の活動計画を立てていきました。
 


夜は、地区の公民館の総会。
年度末になり、年度最後の集まり、最初の集まりが行われています。