遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

懐徳堂シンポジウム~頭の新陳代謝

2013-03-25 15:29:32 | 仕事
この週末は今までできなかったことを


色々としようと精力的に動き回る。

以前にネット予約していた大阪大学懐徳堂シンポジウムの
講演に行く。


  

懐徳堂とはあまり私にはわからないのだが
要するに大阪大学大学院の説明会のような物だった。

現代の近松門左衛門、劇作家 平田オリザが生でどんな事を
しゃべるのかという事を見てみたいというのが
主な目的

やはり、賢い。

いつでもどこでも寝られる私なのに

1時30分から開始の始めの挨拶だけはうとうとしたが
平田オリザ登場から三度の休憩をはさんで5時間ほどの
時間ずっと座りにくいイスに座ってうとうとさえ
しなかった。これは画期的なことです。


最後の藤田喜久雄(大阪大学大学院工学研究科/教授)と
「倍音」の尺八奏者の中村明一(作曲家・尺八演奏家)  
との座談会を聞いていると
結局これからの日本の若者は
「会話」と「対話」をどちらも場面場面において
うまく使いこなせなければならないというすごく
難しい課題と

平田オリザがその中で触れた「精神論に流されない。」と
いう言葉が印象に残った。

私なんて場を読むのが下手で早く
年取って最年長者になって場を読まずに
ずばずば物言いたいと思っているのに、、、。(言ってるけど)

そう具体的に何をすれば、世のためになるのかが
すごく複雑になっているということはわかった。

なんだかクリアな話をすごくわかりやすい言葉で
具体例を挙げて話されるとすごく頭の中が気持ちよかった。

頭の新陳代謝を上げた一日だった。

蛇足ですが、このシンポジウムも民博の映画も
無料です。もちろん申し込みはいるけれど、、。
なんだか日本もいいじゃん。
平均年齢60歳くらいだったけど、どちらも、、、。

オーストラリアの種

2013-03-25 14:54:45 | 日々のあれこれ
今、化粧水は大豆化粧水とスクワラインオイル
無臭で水みたい。
でも肌の調子はいいみたい。

朝に塗る乳液とハンドクリームが無くなったので
「さあ、どうしようか。」

色々ブログを読んでいるとどうやら
Aesopというオーストラリアの基礎化粧品がよさそう。

あくまでも勘

息子も花粉症で肌ががさがさ


一緒に使えばいいやと(10代の男と50代のおばはんがなんで?)
ネットで買おうと検索するや、パセリシード(パセリの種)の乳液は
新発売のようで店頭しかおいてない。

デパートで購入。

なんだか自然の匂いがむんむんする。


ハンドバームも購入。



調子がいいんだか悪いんだかわからないが、

なんだかオーストラリアの大地で育った種の匂いがする。

思えば日本という国はどの国のどんな物でも
やたらと手に入る国なんだなーと感心する。

好奇心旺盛というか何といか、、、。

この化粧品パッケージも渋くてステキ

店販袋も布巾着で繰り返し使えるとのこと。