観ました!
先週。

ワンスアポンアタイムインハリウッド
3時間近い長丁場ながらすっごく面白かった。
のっけからディカプリオが情けなくブラッドピットの肩に顔をうずめながら泣くのが可愛い。
ここは、ディカプリオの捨て身の演技が光る。
「ん?これ誰だっけ?」と凄さを感じるのはそうかー私の好きなアル・パチーノね。

そして天才子役ジュリア・バターズ

すごくかわいいです。
私はほぼリアルタイム。1970年は小学校6年生。
思春期に過ごした時代はアメリカ映画ハリウッドの黄金期と重なる。
不評だったらしいけど、すっごいデフォルメしたブルース・リー

こんな「感じ」だった。
そして1969年の8月の暑さの中ディカプリオが家に帰ってミキサーだ大量に飲むのは
砕けた氷の浮いたマルガリータ。わかるわー、これそのままミキサーグラス(そういうそうだ)を持って飲みまくる。

ハイボール持った写真しか見つからなかったけど。

この場面が妙に私のツボにはまった。夏の蒸し暑さ象徴するマルガリータ。
かのシャロン・テート事件のことはうっすらと知っていたけど、一応、ウイキペディアで概要を再度おさらいしていった。
シャロン・テートにそっくりなマーゴット・ロビー
何とも浮かれた1970年代の時代を体現していた。
あの頃のヒッピー文化はいったいなんだったんだろう?
結局この結末はタランティーノ監督の優しさなんだな。古き良き時代に対しるオマージュ。
ある新聞の映画評にこの結末に対する、すこぶる外れた評が掲載されていたのが、呆れた。
素人でもわかるのに。
なんにせよ、楽しめる映画でした。
先週。

ワンスアポンアタイムインハリウッド
3時間近い長丁場ながらすっごく面白かった。
のっけからディカプリオが情けなくブラッドピットの肩に顔をうずめながら泣くのが可愛い。
ここは、ディカプリオの捨て身の演技が光る。
「ん?これ誰だっけ?」と凄さを感じるのはそうかー私の好きなアル・パチーノね。

そして天才子役ジュリア・バターズ

すごくかわいいです。
私はほぼリアルタイム。1970年は小学校6年生。
思春期に過ごした時代はアメリカ映画ハリウッドの黄金期と重なる。
不評だったらしいけど、すっごいデフォルメしたブルース・リー

こんな「感じ」だった。
そして1969年の8月の暑さの中ディカプリオが家に帰ってミキサーだ大量に飲むのは
砕けた氷の浮いたマルガリータ。わかるわー、これそのままミキサーグラス(そういうそうだ)を持って飲みまくる。

ハイボール持った写真しか見つからなかったけど。

この場面が妙に私のツボにはまった。夏の蒸し暑さ象徴するマルガリータ。
かのシャロン・テート事件のことはうっすらと知っていたけど、一応、ウイキペディアで概要を再度おさらいしていった。

何とも浮かれた1970年代の時代を体現していた。
あの頃のヒッピー文化はいったいなんだったんだろう?
結局この結末はタランティーノ監督の優しさなんだな。古き良き時代に対しるオマージュ。
ある新聞の映画評にこの結末に対する、すこぶる外れた評が掲載されていたのが、呆れた。
素人でもわかるのに。
なんにせよ、楽しめる映画でした。