テレビのニュースでも以前見たが、国立科学博物館の光熱費などが高騰し、予算が足りなくなり、このままでは所蔵している動物のはく製などの保存が難しいとクラウドファンディンを募ったらあっという間に予想を上回る額が集まったという。
結果、6億集まったんだと言う記事。

今、確認したら寄付は7億を超えている。
こんなに高額の寄付が集まったということはすごくその事に興味があって危機感を持つ人が大勢ということだ。
やはり、日本国民はすごい。
その反対に政府の予算がそこに降りないということが問題だとこの記事にも書いてある。
一部、高額の寄付が集まっても国の予算は減らされるのではないかと危惧。国の予算は寄付が集まっても変わらないと説明があった。
その危惧を抱くくらい国民は政府を信用していないということだ。
辻仁成さんも日記の中に「日本人の勤勉さ、一丸となる団結力は素晴らしい。ダメのなのは政治。」と書いてらっしゃった。
その通りだと思う。
国立と名前がついているのに結局国民が自腹で文化を守っている。
税金を払うならどのように使われるか、国民が納得できないとあかんのではないか?
このままでは大阪万博で多額の税金が無駄に使われる。
企業が儲けるために税金を使い、企業が儲からない場合も税金を垂れ流す。
夢物語なのでけれど、納税者は金額の一割を自分の希望で「文化財保護」「福祉」「医療」「子育て」など、指定できたらいいのになと思った。せめて、5%、いや1%でもいい。そして何パーセントの指示があったからこう使ったとしっかり説明して欲しい。
なんだかわけのわからない間に湯水のように税金は使われている。
昨日の晩御飯は鰆を朝から塩麹に漬けて焼く。大根おろし。人参、ゴボウのお味噌汁。山椒佃煮を乗せた冷奴。サニーレタス、トマト、パプリカのサラダ、なすびの糠漬け。
結果、6億集まったんだと言う記事。

今、確認したら寄付は7億を超えている。
こんなに高額の寄付が集まったということはすごくその事に興味があって危機感を持つ人が大勢ということだ。
やはり、日本国民はすごい。
その反対に政府の予算がそこに降りないということが問題だとこの記事にも書いてある。
一部、高額の寄付が集まっても国の予算は減らされるのではないかと危惧。国の予算は寄付が集まっても変わらないと説明があった。
その危惧を抱くくらい国民は政府を信用していないということだ。
辻仁成さんも日記の中に「日本人の勤勉さ、一丸となる団結力は素晴らしい。ダメのなのは政治。」と書いてらっしゃった。
その通りだと思う。
国立と名前がついているのに結局国民が自腹で文化を守っている。
税金を払うならどのように使われるか、国民が納得できないとあかんのではないか?
このままでは大阪万博で多額の税金が無駄に使われる。
企業が儲けるために税金を使い、企業が儲からない場合も税金を垂れ流す。
夢物語なのでけれど、納税者は金額の一割を自分の希望で「文化財保護」「福祉」「医療」「子育て」など、指定できたらいいのになと思った。せめて、5%、いや1%でもいい。そして何パーセントの指示があったからこう使ったとしっかり説明して欲しい。
なんだかわけのわからない間に湯水のように税金は使われている。
昨日の晩御飯は鰆を朝から塩麹に漬けて焼く。大根おろし。人参、ゴボウのお味噌汁。山椒佃煮を乗せた冷奴。サニーレタス、トマト、パプリカのサラダ、なすびの糠漬け。
