フル勤務を止めて、再開したことの一つに大相撲の中継を観るということである。
寒い日はある程度夕飯の支度をしておいて5時半くらいからこたつに入って観始める。
昨日は楽日だったので、かなり早い時間から編み物をしながら観戦。
ふと「これっておばあちゃんやん」と思う。
相撲、コタツ、編み物。立派なおばあちゃん三点セットが出来上がる。
思えば大学時代は華やかなりし大相撲時代であったのではないか?
貴ノ花、北の海、輪島、千代の富士などなど人気力士が揃っていたような、、、。
その頃も良く観てた。(暇だったんだ)
昨日は物言いの付く仕合が連続で、なかなか接戦が多かった。
琴ノ若と翔猿の試合は文句なく、決まり、照ノ富士と霧島の試合もはっきりしていた。
決勝戦、琴ノ若と照ノ富士の試合は貫禄で横綱の勝ちで文句なくの優勝だった。
照ノ富士と霧島、モンゴルの地から遠く日本へ来てさぞ、色々な苦労があった事だろう。

写真は全てWebお借りしました。
均整の取れたお相撲さんらしい身体。
顏には凄みを帯びた諦観さえ感じられる。
つい龍の顏に似ているなと思った。

霧島はひょうひょうとして朴訥な感じさえする。

サラブレッドの琴ノ若

今場所は取り組み前に凄い顔を見せていた。

阿修羅像の顏に似ている。
というわけで充実した初場所だった。
昨日の夜はハマチのアラがあったのでそれでハマチ大根。油が乗って美味しかった。木綿豆腐も。

白菜の浅漬け、トマト、サニーレタス、セロリ。蓮根のきんぴら。
寒い日はある程度夕飯の支度をしておいて5時半くらいからこたつに入って観始める。
昨日は楽日だったので、かなり早い時間から編み物をしながら観戦。
ふと「これっておばあちゃんやん」と思う。
相撲、コタツ、編み物。立派なおばあちゃん三点セットが出来上がる。
思えば大学時代は華やかなりし大相撲時代であったのではないか?
貴ノ花、北の海、輪島、千代の富士などなど人気力士が揃っていたような、、、。
その頃も良く観てた。(暇だったんだ)
昨日は物言いの付く仕合が連続で、なかなか接戦が多かった。
琴ノ若と翔猿の試合は文句なく、決まり、照ノ富士と霧島の試合もはっきりしていた。
決勝戦、琴ノ若と照ノ富士の試合は貫禄で横綱の勝ちで文句なくの優勝だった。
照ノ富士と霧島、モンゴルの地から遠く日本へ来てさぞ、色々な苦労があった事だろう。

写真は全てWebお借りしました。
均整の取れたお相撲さんらしい身体。
顏には凄みを帯びた諦観さえ感じられる。
つい龍の顏に似ているなと思った。

霧島はひょうひょうとして朴訥な感じさえする。

サラブレッドの琴ノ若

今場所は取り組み前に凄い顔を見せていた。

阿修羅像の顏に似ている。
というわけで充実した初場所だった。
昨日の夜はハマチのアラがあったのでそれでハマチ大根。油が乗って美味しかった。木綿豆腐も。

白菜の浅漬け、トマト、サニーレタス、セロリ。蓮根のきんぴら。