遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

2枚目のワンピースが完成 ~やり直したコンシールファスナー~

2023-06-29 07:35:56 | ハンドメイド
手芸屋さんでどうしても欲しかった生地があった。
手触り、色、織り、麻であること。イメージが膨らむ。
私の場合は必ずと言っていいほど生地に惹かれる。

ということで今度はIラインのワンピースに挑戦。
スリットとファスナーにも。

1枚目に使った型紙を元に手持ちのIラインのワンピースを参考にした。
襟元はVにしようと思ったが最終、ネックラインに小さなVの開きを作った。
後中心にスリット。スリットの長さは手持ちのワンピースを参考にした。

Iラインなので132㎝の幅の生地は130㎝の長さできっちりOKだった。

さっそくコンシールファスナー専用の抑え金を購入。
動画を見ながら何とかつけ終わって、そこで確認したら良かったのに、襟ぐりの始末まで一息にやってしまった。
サイドを縫う段階になって「あれ?」となる。ファスナーを付ける時に後ろ身頃をねじってしまっていた。
片方を解いて縫いなおした。やっぱりな。こういうことをするよな。
そのためにコンシールではない感じになってしまったがまーいい。
初めて共布でバイアステープを作り、袖ぐりの始末もしたが、やっぱり脇にギャザーが寄る。
裾の長さが片側が2㎝くらい違う。まーいいか。なんとか裾の始末をする。


着てみるとどうも後ろ身頃がもたつく。なんだかおばあさんのアッパッパ―みたいである。

後から後ろ身頃のもたつく部分にダーツを入れてみる。

これでなんとか身体に沿った感じがした。

ということで暑くなって日中はまだクーラーを入れていないので汗みどろになりながら完成した。
ざっくりした麻なので床の上に糸くずだらけになる。

昨日のお昼は実家で食べたのが美味しかったので今夏初めて素麺をした。

素麺つゆにスダチ、大葉、生姜、ネギを入れて氷を浮かべるとすごく冷たくて美味しかった。
素麺は南島原市の島原素麺。腰がある。
私は本来あのネタっとして素麺が苦手だったがこの素麺だけは美味しい。原材料を見ると葛でん粉、かんしょでん粉、山芋粉が入っているそのせいかな?油も不使用。

昨日の晩御飯は鰯の調理方を探していたら新聞に載っていたので試してみる。

鰯のワイン煮、ニンニク、赤トウガラシ、オレガノで味を付けて。ズッキーニ。長芋、人参、厚揚げのお汁。
サニーレタス、セロリ、オクラのサラダ。鰯あっさりして美味しかった。冷やした方が美味しいかな?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。