昨日からやっている、VW UPのNAVI取付けの続き
この車に最初にNAVIを取付けた業者は、素人のような作業でした。
ギボシには、一個づつビニールテープを巻いているのに・・・。
お陰で、ギボシを外すのが二倍も時間がかかったうえ、手はベトベト。
また、樹脂のネジ止め部が、全てがバリが出ていて
スペーサーの様になっている。ネジ穴寸法が小さすぎるし
一度締めたらバリ取りを行うべきだよね♪。HEADユニットの
位置出しもズレるますよね!。

仕方ないから、カッターナイフで綺麗に除去して、
組立に入ります。
最初にアイドリングストップ解除ユニットの取付け。

エレクトロタップの位置を少しズラして三本配線します。
中身の回路は、ロジックが組んであって、電源がはいったら
スイッチが押されたように、一個パルスを出すだけと思います。
私は、FIAT500をもっとシンプルな方法で解除しました。(秘密)
やっと、NAVIの配線に入れます。
いかんせん、Androi NAVIだから配線も多いです。

4G、Wi-Fi、GPSのアンテナ、IRコントロールユニット、マイク、リアカメラ
その他コントロール系、電源系、スピーカー関係と・・・。
まぁ、頭の中を整理してやれば簡単です。(何回もやってるから♪。)
インパネにしっかり収まりましたので、電源”ON”!!!

機能満載のAndroid NAVI なかなか良いですよ♪。
だた、NAVIのUSBに繋がったドライブレコーダーが録画できません。
カメラは動作しているんだけど・・・。

メーカーのサイトに行って、プログラムをダウンロードし、
SDカードからインストールしないと動かない。
でも、昨日やったのは、古いプログラムだったらしい。
明日、実施してみます。