![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/8459eb24bb0fdd1d48fe35bf656431dc.jpg)
野菜のナスではないけど、昨晩I/O DATAのNASが届いた。
こんな遅い時間に届くとは思っていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3d/f80db03ef34a3b0290d4a84721ba29f7.jpg)
ネットで注文したのが3/14の夜(22時頃)
自宅に届いたが、3/15の夜(19時頃)で速過ぎます(笑)。
NASをWi-Fiルーターに接続して、電源を入れ パイロットランプ
の点滅がなくなったのを確認する。
パソコンの専用ソフト(LAN DISKコネクト)インストールして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/6ed79ddd53f150499c9edff41cadeeec.jpg)
ネットワークを探したがNAS見れません(汗)。
Web.で調べると原因が解りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/63543a4ba2d4a7a2a9ddb4dcf90b66f5.jpg)
2階のパソコンは、別のWi-Fiで繋いでいます。
1階のWi-Fiで繋ぎ、パソコンは、完全シャットダウン
(「Shift キー」を押しながら「シャットダウン」をクリック)
して5分程してから起動する。
後は、取説に従って操作したら NASが見えました。
この時、管理者のPassWordを求められますので、忘れないように
メモしましょう。
ネットワークの直下にNASのDISK1が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0c/17c386c47ab20a832316475020f4acc4.jpg)
この後、2FのWi-Fiでも動くようにしました。
ショートカットも作っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/a709848d4574bc3e102c564d1fc34d67.jpg)
フォルダも作成し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/61763b8b2896ad4ef03fb767e6790b2b.jpg)
オーディオデータを入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/685c4e9fe482ea1c0a2dd96b9cdff2ab.jpg)
約38GBを30分ぐらいで入れる。
昨日インストールしたメディアモンキーに繋いでみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/20e296de6833070ce381c176d7942110.jpg)
無事に繋がり音楽を聞きながら、NASにデータ保存ができます。
ただこのソフト(メディアモンキー)曲が終わるとスグに次の曲が始まる。
普通2秒ぐらいとってあると思うから、違和感を感じる。
ファイルの管理に長けているけど・・・。
ファイルのコピー途中経過ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2e/fc0d2358215beeecaf25fbb2a0df01f8.jpg)
まだ、十分余裕がありますが、知らない間に増えていくかと・・・。
一応バックアップ機能が付いているらしいが、HDDが
壊れる前にバックアップはしておきたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます