今朝、磐田の湯に行こうと206のエンジンキーを
廻しても、セルが回るだけで始動しない。
ディスプレイに警告が出ているので、諦めました。
デーラーに連絡して、積車で車を取りに来て頂きました。
積車にどうやって積もうかと思って心配していましたが
どうゆう訳かエンジンが掛かりました。
一度点検すると言う事になりました。以前にも出先で
掛からないことが1回ありましたが、3回目に掛かりました
が、今回は3回廻しても掛かりませんでした。
でも代車が無い・・・!
そうだ!、プジョー・アシスタントを使えば・・・
これは、いざと言うとき代車を無料で貸して頂けるシステムです。
代車は、サニーのATです。
(「MTでは無いですか?」と窓口の人にボソッと(笑))
廻しても、セルが回るだけで始動しない。
ディスプレイに警告が出ているので、諦めました。
デーラーに連絡して、積車で車を取りに来て頂きました。
積車にどうやって積もうかと思って心配していましたが
どうゆう訳かエンジンが掛かりました。
一度点検すると言う事になりました。以前にも出先で
掛からないことが1回ありましたが、3回目に掛かりました
が、今回は3回廻しても掛かりませんでした。
でも代車が無い・・・!
そうだ!、プジョー・アシスタントを使えば・・・
これは、いざと言うとき代車を無料で貸して頂けるシステムです。
代車は、サニーのATです。
(「MTでは無いですか?」と窓口の人にボソッと(笑))
すいません。突っ込みたかったので(^^)
代車がサニーとは先行き明るいですね(^^)
昔の110だったらイメージ湧きますが・・・
♪どなどな どーな♪ ど~な~♪(2番)
代車がSUNNYでも心は曇り
>じゃこたけさん
昔、GOLF-1を乗った後に、サニーB110
GX5を買おうと試乗したら、レベルの低さを感じ
また、GOLFにした経緯があります(笑)
(日本車は10年遅れているなぁと痛感!)
でもサニークーペは、初代1000とB310
の1200を乗りました。両方とも軽快でした。
でも、トンネル出口では、軽すぎて恐怖でしたが・・・
比べてはいけないですね(笑)。
>じゃこたけさん
だけど、同じ時期に、その2台は新車でありました。
当時、GOLF-1は160万円、サニーは100万円
160万出せば、ローレルが買えました。
周囲の人から見れば笑い者でした。→(自分)
一番笑ったのは、裏の家の人が、母に言った話で
「いいね!お宅は、軽四で 家の息子は2000ccで
お金が掛かる」
だって!(笑)
現在の裏の家の息子さんは、公務員のくせに、ベンツに乗っている。(爆)
そのくらい、当時は、日本車とドイツ車の違いがあり
庶民の嗜好は、小さなドイツ車より、大きな国産車を好む傾向にありました。現代は庶民も嗜好が変わりましたから・・・
>けふさん
トラックバックありがとうございます。
リンクも貼らしてください!
確かに、北海道は、街中を除けば信号が少なく
燃費は、2割ぐらい良くなりますね。(でも、22Km/Lは偉大)
私も北海道は3回行っていますが、良い所ですね。
本当は、今ごろ行くと良いですが、夏と冬しか行っていません。
私の借りたサニーのATは、ハンドリングがあいまいで
接地感が気薄でした。燃費は測定できるほど走りませんでした。(じゃこたけさんが言う通り比べてはいけないのかな)