山梨学院の渡辺さん、レイリーチャンネルの中島さんが主催した
大会に出場してきた。

申込んだのは、1月末。
1500m、3000m、5000mと3種類あり
タイム制限は、順番に
7分30秒以内、15分以内、25分以内(キロ5分)
キロ4分台を維持できるのは、1500mなら可能かな?
1月末に、四ツ池のトラック練習へ
試しに1500mをゆったり走ってみると7:25でした。
(ギリギリじゃん!)
気合を入れて走ってみたら,1100mゼイ、ハァしてストップ。
(ダメじゃん!!!)
次の週にまたトラック練習に向かう。
6:44になった。(Strava)
3週目のトラック練習⇛6:43(Strava)
4週目⇛6:26(Strava)
5週目⇛6:26(Strava)
爺でも練習すれば、タイムが縮まるね(笑)
今日の本番をむかえる。
レースは午後からなので、裾野陸上競技場までは
下道で清水へ行き、そこから高速に乗る事にした。
レースは14:20からスタート予定なので、
11時ごろ清水IC手前のコンビニで早めの昼食をとる。
13時開場なので、十分に余裕があったから
全て下道で行っても良かったかも・・・?
今日の裾野から見た富士山

ボーとしていますよね!。
13時開場となっていたが、時間を過ぎても全く入れず
受付ものっそりやっていた。
(1000m、1500m、3000m、5000mの看板を貼って
受付3,4人でやらないとダメじゃん!)
(外は、凄い風で寒いし、アップの時間も取れないじゃん!)
私は、ランシャツ、ランパンに着替えないといけないので、
風が吹く外で着替えました。
まぁ、初めてだから仕方ないけどね♪。
スタート付近の風景

結局、スケジュールは遅れ14:20だったスタートは14:42に
なりました。
1500mのレースは初めてでしたが、なんとか走れました。
キロ4分のペーサー2周弱着いていたが、苦しくて離れる。
離れると、強風が・・・(2倍苦しい)。

でも、今までの中では一番良いタイムだった。
そうそう、名城大学の駅伝部
高松智美ムセンビさんと鴨志田海来さんもペーサーに来ていた。

1500mを真剣に走ったのは、中学校のスポーツテスト以来です。
(当時は、5:13で走っていたが 67歳の爺は6:21(Strava)も掛かる(爆))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます