UPの1DINパネルをカットして、2DINとなったオーディオパネルに
取付けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b9/6c41375de8115012b97f8af6f06d89c0.jpg)
カット面の凸凹を隠す為、3mmのエプトシーラを貼る。
最初は、木で加工しようと思っていたが、時間が掛かる割に操作性が
悪くなり、分解も大変となる。(TVアンテナは、未着手)
内部の配線も綺麗に整理して、リアカメラの電源は、別のところへ移した。
エーモンの電源分配BOXへ。(エーモン作っていますね♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/85217948ee27a041dda135189e811e3e.jpg)
まだ、ココにドライブレコーダーやその他の電源を追加できます。
ETCもここから取り直すかなぁ~。
◯mazonでODB-Ⅱを買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/f9e0eb1efb2d1a4d84b1c0ae41671508.jpg)
なかなかUSBドライバーがうまく当らず、悪戦苦闘していたら
端子を変えたらスンナリいった。同じUSB3.1なのに?なのに・・・。
しかもソフトを2つ入れないといけない。
パソコン側のソフトは、メーカーのサイトに行ったら
保護されていないサイトとか出て、ダウンロードできない。
VECTORのところで、ODB-Ⅱフリーソフトをダウンロードする。
シリアル通信のボーレート変更して、車にセットする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f0/b0841c753b05a265b6b9bb3bb190781e.jpg)
なんとか繋がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/0e14bbd2a171b47a68ff5535a76d8914.jpg)
DIAG.(ダイアグ)も異常なしだって(異常あるけど・・・。)
エアーバックのランプが消えないんですけど・・・。
デーラーでリセットしてもらう手段しか無いのか?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/e4b0595e10dfbd5095151e950d5245d1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます