昨日は、東京・飯田橋にある青森県のアンテナショップへ。
美味しいものがいっぱい!! 目移りします
こんなものを買いました~。
甘くてやわらかい雪人参 冷たい茶碗蒸しのような玉子とうふ
津軽海峡の外海で養殖された大型ニジマス。それが海峡サーモンです。
奥入瀬渓流で有名な十和田市。地場の小麦粉「もち姫」を使用した水餃子。
これらを使って
昨日の夕食
(雪人参を使った) しゃぶしゃぶサラダ
豚ロースしゃぶしゃぶ用はぬるま湯でサッと湯がき、常温の水にとり、水気を拭いておきます。
人参とセロリは出来るだけ細く切り、器に盛りつけてから胡麻ドレッシングをかけます。
食べるときには豚肉で人参やセロリを巻いて。 これ、ほんとうに美味しいです
※ ちなみに我が家では胡麻ドレッシングに擦りニンニクを混ぜます。
玉子とうふ
青森の玉子豆腐はまるで冷たい茶碗蒸しのようです。
中には筍・椎茸・ナルトなどが入っています。
ちなみに、青森の茶碗蒸しには甘く煮た栗が入るのが一般的で、
青森在住中に通った料理教室で茶碗蒸しを習ったとき、
先生が「他県では栗を入れません」と説明されました。
受講生一同から「えぇーっ?」とオドロキの声が上がったものです。
水餃子と野菜のスープ
冷凍の「十和田おいらせ水餃子」(奥入瀬フーズ)、まさにツルッツルのモッチモチ。
永楽製麺所の塩スープの素を使い、野菜(人参・椎茸・玉葱・シメジ・白菜)を入れて煮ました。
海峡煮 (海峡サーモンの水煮)
炒めたきのこ(えのきだけ・シメジ・エリンギ)とピーマン
この、海峡サーモンに添付されたレシピ例として、パスタや炒飯・サラダなどがありますが、
骨までやわらかく、うす塩仕立てなので、たしかに工夫次第ではあれこれ楽しめそうです。
今朝のカイ君
夢の中