昨日はお天気も良く、「梅まつり」開催中の東京都文京区にある湯島天満宮へ。
今年は寒かったので、生憎と梅は蕾が多い状態でしたが、大変な人出でした。
境内の至るところに、こんな風に絵馬がいっぱい。
時期も時期。合格祈願とお礼詣りの絵馬が鈴なりに…。
湯島と云えば白梅。
お若い方たちはご存じないかも知れませんが、
泉鏡花の小説「婦系図」を映画化したお蔦・主税で有名な「湯島の白梅」。
だから…、湯島と云えば白梅なんです。
湯島からそぞろ歩き
不忍池を見ながら…
お昼時
胡麻油の香りに誘われて…
天ぷらの天久さんですが、
多くのテレビ番組で取り上げられているので、ご存じの方も多いかも知れません。
かき揚げ
名物のかき揚げは大・中・小とあり、これが小です。
ホタテ・海老・イカ・キス・牛蒡・インゲン・人参・南瓜・玉葱等々いっぱい入っています。
小でもこんなに大きいのに、カリッと揚がっています。
揚げものなのに、まったく胃にもたれないで、限りなく食べられる感じです
天ぷら盛り合わせ(中)
天ぷらがサクサクと美味しく、お昼だというのにお酒もすすみます。
追加もお願いして
穴子とイカ
混むとイヤだから、ほんとうは教えたくないほどのお店です。
このお店、小体ですが一度行くと嵌まります
天ぷらを揚げる店主も、いかにも職人気質の方で愛想がいいとは言えませんが、
なぜか…好感が持てます。