今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

神田明神の甘酒と本郷・かつ吉

2019年05月25日 | ランチ外食

神田明神

(千代田区外神田2丁目)

 

ともだちと散歩がてらに

フラッと出掛けることに。

当初は

日本橋辺りを目指して歩きましたが

途中の「神田明神」で

引っかかりました。

 

 

随神門

 

 

御社殿

 

神田明神と言ったら銭形平次だよね…。

私たちの世代はそうだけど

今はそんな面影などまるでなく

隣にはお土産が売られていたり

お茶が飲める綺麗な建物もあります。

 

そんな中、

私たちは神田明神の門前に

古くからある

甘酒屋さんに入りました。

 

 

 

 

天野屋

 

 

ただただ、

ひたすらにレトロな店内です。

 

このお店の地下6mの場所には

糀を作るための

天然の土室があるそうです。


 

冷やし甘酒

米と糀のみを使用した伝統的な甘酒で

甘すぎることなく

とても美味しい。

 

ちなみに

外国人観光客も多いですが

メニューの甘酒は

Natural sweetened rice juice

 

 

 

 

史跡 湯島聖堂

(文京区湯島1丁目)

幕府直轄学校として

世に名高い

「昌平坂学問所」(通称『昌平校』)

として有名。

 

 

御茶ノ水駅近くの

聖橋(ひじりばし)からも

屋根の一部が見えますが…。

 

 

東京復活大聖堂

(千代田区神田駿河台4丁目)

一般的に知られている

ニコライ堂』は通称で

正式名称は東京復活大聖堂。

 

あちこち寄り道したので

結局、日本橋には向かわず

水道橋に戻ってランチ。 

 

かつ吉

(文京区本郷1丁目)

かつては

三島由紀夫や川端康成らの

文豪たちにも愛された

歴史のあるお店です。

 

 

店内には、

ずらりと並んだ骨董が二千個。

重厚な空間に圧倒されます。

 

 

結構歩いたので

肌も汗ばみ

生ビールでスタート。

 

 

ヒレカツ定食

ともだちが食べました。

カツはグラムを選べますが

これは、一番小さな120g。

 

やわらかくて美味しいと

言っていました。

 

 

和牛100%ハンバーグ

 

少し大きく

↓↓

私が食べました。

熱々の鉄板にのせてあり

口に入れるまでに

時間がかかりました。

 

 

ランチの後は、

ともだちが

お買い物をしたいと言うので

東京ドームシティの

ラクーアに付き合い

お買い物をすませたあと

ラクーア内のお店で休憩。 

 

東京ドームシティの

アトラクションを眺めながら

冷たいコーヒーを飲みましたが

平日のお昼にもかかわらず

結構な混み具合。

 

そのあとは、

ともだちと別れ、

私は夕食のお弁当などを買って帰宅。

 

 

そんな日の夕食です。

 

お弁当

お刺身5種盛り合わせ

冷や奴(薬味は茗荷、葱、生姜)

 

お弁当を

少し大きく

↓↓

○ 牛そぼろとしぐれ煮の

牛づくし丼

○ 黒毛和牛すき焼き重

 

作ることもなく

私はお昼も夜も牛肉で

贅沢な一日になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。

   

人気ブログランキング  

 

コメント (4)