有楽町まで出掛ける用事が
出来ましたが、
日頃、あまりにも運動不足なので
テクテク歩いて行くことにしました。
我が家からだと
靖国神社の近くを通り、
皇居のお堀端に沿って
有楽町を目指します。
皇居東御苑
お堀端の道は信号がないので
マラソン人に人気。
お洒落なウェアで走る方たちと
すれ違いました。
和田倉噴水公園
この公園は暗くなると
夜景が美しいのですが、
昼間はどうってこともなく…。
オフィスビルが林立する中を
通り抜ければ…
東京駅
東京駅丸の内側を横に見て
先に進みますが
あともう少しで有楽町!!
東京国際フォーラム
「あれ、この建物、
どこかで見たような…」
って方も
いらっしゃるかもしれません。
はい、
昨年大晦日の紅白歌合戦は
ここで行われました。
有楽町に着いたので
ここで用事を済ませたあとは、
近くの銀座まで行くことに。
数寄屋橋交差点
寒いせいか…
みなさん、下を向いて
歩いていらっしゃいますね…。
銀座にあるブランド店の
ショーウインドウは
もう、春のディスプレイ。
やってきました!!
銀座四丁目。
ここは、かの「和光」の前ですが
このトラ、結構な迫力です。
目は瞬きやウインクを繰り返し、
顔一面には
ファーが使われています。
銀座では、
シックスでお弁当を買い、
デパ地下で総菜などを買って
地下鉄で帰りました。
そんな日の夕食です。
帆立稚貝の酒蒸し
我が家の酒蒸しには
みじん切りのニンニクも入れます。
青森産の稚貝だったので
同じ青森産のニンニクと
良い組み合わせになりました。
名古屋コーチン入り
鶏肉団子
デパ地下で買った総菜です。
ま、ね、名古屋コーチンが
入っているかどうかなんて
食べてもよくわかりませんが、
甘すぎず辛すぎず
程よい加減の味で
美味しいものでした。
刷毛じょうゆ
海苔弁 山登り
(中央区銀座6丁目 GINZA SIX B2F)
小さなスペースに置かれている
いろいろな種類の海苔弁は
どれも美味しそう。
以前、金華鯖の塩焼が入った
海苔弁を食べたときから
今度は鮭が食べたいと
思っていました。
海苔弁 海
焼鮭、竹輪の磯辺揚げ
お母さんの玉子焼き
青菜のナムル、ゆず大根
しらたきの明太子和え
焼鮭や他の総菜も
もちろん美味しいけれど
ご飯が美味しいです。
やっぱり、お弁当は
ご飯が美味しくなくっちゃ!!
ですね。
家に帰って改めて見てみたら
我が家から銀座までの写真は
50枚ほど撮っていました。
どれもイマイチで、
その中から
アップするものを選ぶのに
とても時間がかかりました…。
ポチッとお願い致します。
↓↓