![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/78/49efc5efc3bf2988fdafedc0eaa504b5.jpg)
スーパーの野菜売り場には
沢山のさつま芋が
並べられています。
種類もずいぶん多いんですね。
そんな中、「安納芋」が
お買い得品になってたので
天ぷらにしようと
カゴに入れました。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cf/5580f6077912a52e09f46b7afdb9f61c.jpg)
寒鰆の西京焼 (酢橘)
玉子焼き
塩茹のブロッコリー
生ハム
中玉トマト(塩)
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/00e492a46e607f7a51cae8ad76890c95.jpg)
だいたい家にあるもので
買ったのは
寒鰆の西京焼。
さすが、
旬の鰆(さわら)は
美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/0dc2bd9d34767c9846c456bd47343270.jpg)
安納芋の天ぷら
大根おろし
我が家は、
さつま芋の天ぷらには
たっぷりの大根おろしに
醤油をかけて
という食べ方が好きなので
天つゆなどは作らず。
ところで…
すき好きでは
ありますけれど…。
たしかに安納芋は
どんな調理でも美味しいけれど
天ぷらやさつま芋ご飯などの
総菜より
焼き芋などスイーツなどの方が
より美味しいんじゃなかろうか…
そんな気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4a/750b7d16f8f08cc2e29967b085c73932.jpg)
牛肉と九条葱の炒め物
切り落としのすき焼き用牛肉と
笹うちした九条葱を
サッと炒めて
「すき焼きのたれ」で味付け。
「すき焼きのたれ」での味付けは
凄く簡単ですが
甘口になりがちなので
(メーカーにもよります)
一味又は七味などの
粉唐辛子をかけて。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
※某料理の下拵え中で、コメント出遅れました(笑)
芋の種類は多くて...調理法によっても味は変わるし、店員泣かせの野菜の一つだと思います
昨日も外国人のお客様から“中がオレンジ色の物が欲しい”と言われましたが、こちらは“???”でしたよ
今夜の献立はアレです。にゃんにゃんさんのようにテーブル一面に広がる華やかはないですが、温かさは負けません~(←なんのこっちゃ~)
お芋の天ぷら大好きです。
って天ぷらが好きなんですけどね。
食べ方も色々ですよね。
私は天つゆが好きですが牛蒡は
絶対お醤油ですね。
天ぷらする時は意を決してなので(笑)
あれもこれもってなっちゃうんですよね。
安納芋いいですね。甘いですよね。
1番はやっぱり焼き芋🍠だと思います。
スイーツは安納芋自体が甘いから
甘さの調節が難しい気がします。
お砂糖入れないとすぐ固くなっちゃい
ますから💦💦💦
寒鰆も先日食べましたが今が旬
また食べたくなってます。
なんだかね…、子供の頃と違って、お正月だからって浮かれませんね。
って、浮かれるどころか、お盆やお正月なんて、お店も病院もどこもかしこもお休みになるときは嫌だって思うようになってます。
オホホ、おでんね。
お酒チビチビおでんをつまむっていいじゃあありませんか。
あ、私の食卓は自分でも派手だって思ってます。
ばぱぁが見栄張ってるの。それもまた良しでしょ。
じゃあ、おでんで温まる良い休日を♪
余計なことですが、掃除も良いけれどお体を大切にしてくださいね。
すっかり忘れていましたが、「牛蒡のかき揚げ」に、ジャーッって醤油をかけて、美味しいわねぇ、あれ。
私が子供の頃は、家で天つゆ作ってなんてことは全然なく、また、昨今のように岩塩を振りかけてなんて小じゃれたこともなく、何でもかんでも醤油だったような気がするけれど、あれはウチの母が料理下手だったからかもですね。
だけど、いまだに天ぷらに醤油って好きです。特にさつま芋には。
旬の物って、なんでも美味しいですね。寒鰆凄く良かったです。
mikaさん、お仕事ご多忙でしょう。
風邪なんか引かないでくださいね。
ほら、例の中華屋さんのランチでスタミナつけてね♪
安納芋は焼きいもが多いですよね
我が家も夕べはさつま芋の天ぷらでしたが
普通な感じ、友人にいただいたので品種は
わかりませんが美味しかったです
鰆、美味しいですね
大好きです( ´ ▽ ` )ノ
野菜売り場に行くと、さつま芋に限りませんが、それぞれ野菜の種類の多さに驚きます。
以前、安納芋を沢山いただいたことがあり、その時に食べたことを思い出したのですが、やっぱり、柔らかくて甘い安納芋はスイーツが良いなと改めて思いました。
って、ま、人それぞれ好き好きですけれど…。
旬の寒鰆、さすがに美味しいです。
ところで、かこさん、やけどの件ですが、災難でしたね。人間の体は時期を問わず、例え小指の先が痛んでもずきずき心地悪いものです。
ま、今日はほとんど痛みもなくなられたとのことで回復は早いと思います。不便でしょうけれど、あと少しの辛抱を。
そんな時でも手を抜かず、凄いなぁと感心しながら貴ブログを拝見しました。
寒い日のなめことろろそばは、美味しいのが写真でもよぉくわかりました。お相伴したかったくらいです♪
安納芋だとお菜というよりおやつのようだったりして。
薩摩芋といえば以前、炊き込みご飯を作ろうと思ったところ、切ってみたら紫芋でした。
そのまま強行しましたが、実にホラーな見た目になってしまい……
あれには絶句して食欲が失せました。
次はハロウインに作ってみるとするか?
紫芋の炊き込みご飯のお話、こんなこともあるんだなってびっくりのお話でした。
けれど、話の内容に対してびっくりよりも、ひよこぐみさんの文章の書き方があまりにも上手くて、そのことの方に感激しました。
なんて書くと、「この次からもコメントにはひと工夫した書き方でなきゃ」なんてことを思わせちゃったかも…。
そんなことはありませんから、気軽に書いてください。
ただ、今回の書き方は凄く良いなって、勉強になりました。
今日は風が冷たく感じました😨
鰆の大皿楽しそうですねどれからいただこうかなぁ😋
さつまいも🍠の天ぷら好きですね頂いた時によく作ります。
牛肉と九条葱の炒め物簡単に作れそうなので作ってみたいです美味しそうですね👍
つい最近まで温かかったのに、寒くなるのも一気ですね。
ま、これでこそ、年末らしいと言えばらしいかも…ですけれど。
鰆のワンプレート、ワンプレートと言っても家にあるものの寄せ集めですけれど、後片付けもラクでなかなか良いですから、おススメです。
普段、あまり牛肉は食べませんけれど、たまに食べてみると、やっぱり美味しいと思いますね。
ほんとうに風がつめたくなって、インフルエンザも流行しているようですから、ご自愛くださいますように♪