四国の香川県を走る高松琴平電鉄で、レトロな旧型車両の電車が走るイベントが有りました。いずれも大正末期から昭和初期に製造された車両で、月末の日曜日に不定期で運転されています。4両のレトロ車両の中の1両は、型式が“20型23号”で大正14年に製造された日本最古の車両です。製造されてから、もう90年近く走り続けているんですね。
型式及び製造年は以下に掲載の4両編成写真の左から、この様になっています。
①【形 式】 1000形 120号
【製造初年】 大正15年
②【形 式】 5000形 500号
【製造初年】 昭和3年
③【形 式】 3000形 300号
【製造初年】 大正15年
④【形 式】 20形 23号 ・・・日本最古の車両
【製造初年】 大正14年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/c020cdec9ede85071d4e7b6143944047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/60b877ebe7668f4531659810ca36eb1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/1fe7c8d6495257fcd6bb687e06a4792e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/03c446d1cb5f1e4472821f238aacae01.jpg)
型式及び製造年は以下に掲載の4両編成写真の左から、この様になっています。
①【形 式】 1000形 120号
【製造初年】 大正15年
②【形 式】 5000形 500号
【製造初年】 昭和3年
③【形 式】 3000形 300号
【製造初年】 大正15年
④【形 式】 20形 23号 ・・・日本最古の車両
【製造初年】 大正14年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ac/c020cdec9ede85071d4e7b6143944047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/60b877ebe7668f4531659810ca36eb1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/1fe7c8d6495257fcd6bb687e06a4792e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/03c446d1cb5f1e4472821f238aacae01.jpg)