大阪港の天保山にイギリス船籍の豪華客船、ダイヤモンドプリンセス号(115,875t)が入港しましたので、その時の様子をまとめました。
入港は4月27日(月)の午後2時の予定でした。外国航路のクルーズ船は、予定時刻より早く入港するケースがあると聞きましたので、自宅を午前11時前頃に出発し、約1時間弱で天保山に到着し岸壁の方を見ましたが、未だ影も形も船影が見えません。その為まず腹ごしらえをして、入港を待ちました。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
1時過ぎ頃になって港の入り口の燈台付近に巨大な船が現われて、近くで待機していた船が放水を開始して歓迎のアーチを架けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/d402d7fb242df5c70ca13fc6954e0da8.jpg)
だいぶ近ずいてきましたが、やっぱりデカイですね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/bec9f374697d5b003ab3e80a14c484de.jpg)
この日は朝から青空が広がって絶好の好天に恵まれていた事もあって、大阪港への入港に際して乗客の方々は各階のデッキに集まって、岸壁での出迎えの人々に手を振っているのが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/c489aea29601f35016cb9b3e5f6b76a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/ae440ccab5f6c3a1dc3ab28be847a5f5.jpg)
岸壁から離れて一般道から見た光景ですが、巨大なビルが降って湧いたように出現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/820a04c71b01a02098d1be13d5027c30.jpg)
運河を挟んで岸壁の対岸から、客船の全景を撮る事が出来るポイントを探していたらありました!
この写真を撮ったのは夕方の5時半頃でしたが、この時点でも雲一つない青空が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/2e739a3627cdbde84214e95096ed633c.jpg)
入港は4月27日(月)の午後2時の予定でした。外国航路のクルーズ船は、予定時刻より早く入港するケースがあると聞きましたので、自宅を午前11時前頃に出発し、約1時間弱で天保山に到着し岸壁の方を見ましたが、未だ影も形も船影が見えません。その為まず腹ごしらえをして、入港を待ちました。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
1時過ぎ頃になって港の入り口の燈台付近に巨大な船が現われて、近くで待機していた船が放水を開始して歓迎のアーチを架けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7b/d402d7fb242df5c70ca13fc6954e0da8.jpg)
だいぶ近ずいてきましたが、やっぱりデカイですね!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/bec9f374697d5b003ab3e80a14c484de.jpg)
この日は朝から青空が広がって絶好の好天に恵まれていた事もあって、大阪港への入港に際して乗客の方々は各階のデッキに集まって、岸壁での出迎えの人々に手を振っているのが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/c489aea29601f35016cb9b3e5f6b76a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/ae440ccab5f6c3a1dc3ab28be847a5f5.jpg)
岸壁から離れて一般道から見た光景ですが、巨大なビルが降って湧いたように出現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/820a04c71b01a02098d1be13d5027c30.jpg)
運河を挟んで岸壁の対岸から、客船の全景を撮る事が出来るポイントを探していたらありました!
この写真を撮ったのは夕方の5時半頃でしたが、この時点でも雲一つない青空が印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9f/2e739a3627cdbde84214e95096ed633c.jpg)