大井川鉄道大井川本線の家山駅です。桜の季節等の多客時には、この駅止めのSL急行も運転されていて、この大井川本線での途中の駅は殆ど無人駅になっていますが、この駅は唯一、有人駅で運営されています。
この駅では団体のツアー客の乗降も多く有って、大型観光バスもよく見かけます。
駅前には、丸型の赤い郵便ポストがありました。やっぱり、この木造駅舎には丸型のポストが合致してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/1a2f1c678f88f241f80e2fe9a0a0f7e3.jpg)
駅舎の裏側で、千頭駅方面の様子です。この駅でSLの折り返し運転等も行われているので、給水塔も設置されています。(写真中央の白いタンク。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/c28671e1ab7c436e87c068eed1ccfe8d.jpg)
ホーム前の留置線には、第一線の運用から引退した、元京阪電車の特急車両が止まっていました。
この駅では団体のツアー客の乗降も多く有って、大型観光バスもよく見かけます。
駅前には、丸型の赤い郵便ポストがありました。やっぱり、この木造駅舎には丸型のポストが合致してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/1a2f1c678f88f241f80e2fe9a0a0f7e3.jpg)
駅舎の裏側で、千頭駅方面の様子です。この駅でSLの折り返し運転等も行われているので、給水塔も設置されています。(写真中央の白いタンク。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/c28671e1ab7c436e87c068eed1ccfe8d.jpg)
ホーム前の留置線には、第一線の運用から引退した、元京阪電車の特急車両が止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/73e58788cf73bd2f0d219da33fa7b3c7.jpg)