気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

北条鉄道 田原駅 (兵庫県)

2015年11月08日 | 北条鉄道
この駅は、駅舎が無くホーム上に屋根が設置されていて、小さな待合室があります。天気の良い日には、この待合室のベンチに腰掛けて次の列車を待っていると、ウトウトといねむりをして、列車に乗り遅れてしまいそうな、長閑な雰囲気の駅でした。

粟生駅行きの列車が、ホームに入線してきました。ホームの前には、刈り取りの終った田んぼが広がっていました。


この列車での乗降客は無く、間もなく発車して行きました。この日の天候は快晴に恵まれて、空の青さが印象的でした。


発車した後は、又 静かな駅の光景に戻りました。


先程行った粟生駅行きの列車が、折り返して北条町駅行きとして戻ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR紀勢本線 秋の渓谷を行く (三重県)

2015年11月08日 | JR東海エリア
JR紀勢本線の三瀬谷駅と滝原駅間で、宮川上流の深い渓谷を渡る鉄橋があります。こんな大きな橋なので、名前が有ると思って調べましたが、よく分かりません。

鉄橋のすぐ上流側には三瀬谷発電所のダムがあって、そのダムの堰堤から狙いました。列車の通過時刻を調べると、ポイントへ到着してから20分程後に『特急 南紀』の通過があるのが分かり、早急に立つ位置を決めました。又、ここからでは鉄橋の両端の見通しが良くない為、列車の接近するのがよく分からず、上りの列車が急に鉄橋にさしかかってきたので、慌ててシャッターを押しました。


上りの特急が通過後約25分程で、今度は下りの『特急 南紀』です。今度はダムの堰堤を渡り終えて、一般道の歩道から狙いました。


その後、1時間弱で普通列車の通過です。


この紀勢本線は、亀山駅から多気駅迄の間は上下線とも運転本数は比較的多く走ってます。今回撮影した、多気駅から南の区間では、本数が急激に少なくなってます。私がこのポイントに着いてから、約2時間弱の間に3本の列車を狙う事が出来て、ラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする