goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

大井川鉄道の秘境駅 神尾駅(静岡県)

2017年01月11日 | 大井川鐵道
大井川鉄道本線の秘境駅、神尾駅(かみおえき)です。

私はこの駅へは何度か足を運んでいます。車のナビを設定して初めて来た時は、走行していた国道473号線と大井川鉄道の線路が並走していて、ナビの地図上には神尾駅の文字が見えてきました。しかし線路は国道からはかなり崖の下の方を走っていて、「どこから降りるの?」と思ってしばらく走ると神尾方面の標識が目に付いて、そこから細い急な下り坂を進んでいきます。車で約10分程進むと、途中の神尾集落を通り過ぎて神尾駅に着きました。

駅の周辺には何も無く、秘境感あふれる光景が広がっていました。駅ホームの前を大井川が流れていて、小さな待合所があるだけです。


下りの千頭駅行きの電車がやってきました。


駅を発車した電車は、すぐにトンネルに突入します。


下りSLが大きな汽笛を鳴らして、白い煙を出しながらやって来ました。




やって来た下りSLが神尾駅での1面2線のホームへ進入していきます。この写真では、崖の上のかなり危険な場所から撮ったように見えますが、前記の国道473号線から分岐してすぐの場所に車を止めて、数十メートル徒歩で国道の方へ水平移動して撮りました。現在、この仕様のSLは走っていません。(撮影:2009年12月9日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉年を走る ・ 大井川鉄道SL(静岡県)

2017年01月11日 | 大井川鐵道
今年最初のブログ更新となりました。本年もどうぞよろしく、お願い申し上げます。

今年も1月2日~5日迄大井川鉄道へ、今年の干支である「酉」のヘッドマークを掲げて走るSLの姿を撮りに行ってきました。今回は天候にも恵まれて、寒さもそれほど厳しくなく絶好の撮影日和となりました。ここ7年程は毎年正月に干支のヘッドマークを掲げて走るSLを撮りに、大井川鉄へ出かけています。

現地へ向かう途中の高速道路も一部小さな渋滞はあったものの、今年は大きな渋滞もなくスムーズに現地の線路際に到着することが出来ました。

この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。

青部駅(あおべえき)を通過する下りの千頭駅(せんずえき)行きのSLです。この駅はSLの通過駅になっています。


塩郷駅(しおごうえき)のすぐ横に、大井川を渡る吊り橋が架かっていて、SLの通過時にその吊り橋の途中から狙いました。


青部駅と崎平駅(さきだいらえき)との間に架かっている第二橋梁を通過する下りSLです。


1日の走行が終わって新金谷駅に戻った後、転車台にて方向転換をします。


SLの動輪をアップで見ると、ハンマーーでたたいてメカに異常が無いか検査したキズ跡が見えます。


日章旗が取り外されて、1日が終わりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする