兵庫県を走っている北条鉄道の『播磨下里駅』と『法華口駅』での、木造駅舎の壁面に掲出されている『駅名標』は、歴史を感じさせる味のある物になっていました。
いつ頃作成された物かは分かりませんが、かなり年季の入ったのが今も現役で使われています。現代では横書きする場合は左側から書き始めますが、現在の駅名標記された文字の背後に右から書き始めた駅名が、うっすらと残っているの読み取れます。
もしかしたら開業当初の物を上から塗り直したうえ、文字を手書きして今も大切に使っているかもしれませんね。
いつ頃作成された物かは分かりませんが、かなり年季の入ったのが今も現役で使われています。現代では横書きする場合は左側から書き始めますが、現在の駅名標記された文字の背後に右から書き始めた駅名が、うっすらと残っているの読み取れます。
もしかしたら開業当初の物を上から塗り直したうえ、文字を手書きして今も大切に使っているかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます