JR紀勢本線で亀山駅(かめやまえき)を発車して2つ目の駅、一身田駅(いしんでんえき)です。
この駅は相対式ホーム2面2線を持つ、列車交換可能な地上駅になっています。駅舎は松阪や伊勢方面へ向かう下り線ホーム側に、どっしりと落ち着いた雰囲気の木造駅舎が有ります。現在の駅舎は1923年(大正12年)に完成しました。

駅舎と1番線ホームの上屋とは、一体化した造りになっていました。

駅舎側の1番線ホームと地下通路で結ばれている、向かい側にある島式ホーム2番線に移動しました。ホームには亀山駅行きの列車が、列車交換で停車中です。前方からは下り列車の新宮駅(しんぐうえき)行きが接近してきました。
この駅は相対式ホーム2面2線を持つ、列車交換可能な地上駅になっています。駅舎は松阪や伊勢方面へ向かう下り線ホーム側に、どっしりと落ち着いた雰囲気の木造駅舎が有ります。現在の駅舎は1923年(大正12年)に完成しました。

駅舎と1番線ホームの上屋とは、一体化した造りになっていました。

駅舎側の1番線ホームと地下通路で結ばれている、向かい側にある島式ホーム2番線に移動しました。ホームには亀山駅行きの列車が、列車交換で停車中です。前方からは下り列車の新宮駅(しんぐうえき)行きが接近してきました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます