気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

小湊鉄道 養老渓谷駅(千葉県)

2023年10月09日 | 小湊鐵道
千葉県を走る小湊鉄道へ行った時に撮りだめした写真を整理しました。これ迄は沿線の桜と菜の花を主役として撮ったのが殆どなので “カラー写真” アップしてました。今回は1928年(昭和3年)に開業された養老渓谷駅(ようろうけいこくえき)で、国の登録有形文化財に登録されてる駅舎を主役に、懐かしい雰囲気が出るかなと思って “モノクロ写真” に加工しました。(撮影:2014年4月)

この駅は終着駅である上総中野駅(かずさなかのえき)の一駅手前に位置してます。




駅舎内の『きっぷうりば』の窓口で、窓口の奥をよく見れば『硬券きっぷ』の棚がみえます。私はフリー切符を始発の五井駅(ごいえき)で買って乗り降りした事がありましたが、未だ現役で使用されてた様ですね。気が付かなかったです。


ホームには上り列車が入線しています。


ホームへ出ました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城宮跡を走る近鉄奈良線 (奈良県)

2023年10月01日 | 近畿日本鉄道
世界遺産の平城宮跡内を走行している近鉄奈良線は、平城宮跡の正門である朱雀門をくぐって真正面を見れば東西に線路が通っており、頻繁に列車が通過して行きます。この時は朱雀門北側の階段で撮ろうと思って腰を下ろした時、列車の走行音が聞こえてきました。すると大阪方面へ向かう特急「ひのとり」がやって来ました。


その後、今度は写真右方向の近鉄奈良駅へ向かう列車が通過して行きました。線路の向こう側には大極門が見えており、その向こう側の大きな建物は第一次大極殿で屋根の一部が見えています。


朱雀門から右方向へ徒歩で5分もかからない場所に、奈良時代の役所で軍事関係を担当していた「兵部省」跡が復原されてます。その横を観光特急「あをによし」が通過して行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする