初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

映画のワンカット

2010年08月11日 22時30分25秒 | Weblog



映画のワンカットの情景です.

小道具さんがセットの飾り付けを始めます.

照明係さんは、照明器具をあちらこちらに並べています.

スタッフがセットのあちこちで,

声を張り上げて準備を進めています.




セットの準備ができるまで,

主演級の俳優さんは,個室で待機しています。

ケガでもされたら大変です。

準主役や端役の俳優さんは,ステージの外の長椅子で,

タバコでもくゆらせて無駄話をして待っています.

台本を見ながらどうしても気になるセリフを

練習している俳優さんもいます。

                    … … …

助監督さんが外へ出てきて,

準備ができたと知らせます.

別の助監督さんは、

自転車で個室の俳優さんに連絡にゆきます。





主演の俳優さんがセットの決まり位置につきます.

その前に,映画キャメラがあります.

ディレクターズ・チェアに座っている監督さんは

セット中に聞こえるような大きな声で,

「用意…」

「スタート…」

キャメラのスイッチが入って,

キャメラが回転する音が小さく聞こえてきます.

スタジオの上の方にある録音部から

「ブーッ…」

ブザーの音が聞こえます。

キャメラのフィルムに次いで

録音テープレコーダーが廻って

録音も映像もスタンバイOKです.




録音部のブザー音を聞いた

助監督(録音助手)は俳優さんと

キャメラの真ん中あたりに

カチンコを差し出します.

開いているカチンコの腕木を

打ち合わせると

「カチン…」

と鳴ります.

再び腕木を開いてから

カチンコをサッと引っ込めます.

いよいよ映画の撮影が始まります.

                    … … …

大相撲で,時間一杯、行司が気合いこもった

両力士の間に軍配を入れます。

映画の本番カットで俳優さんとキャメラの間に

カチンコが入ってきます.

軍配とカチンコがなんとなく

似ていると常々思っています…








アンソニー・カメラ

2010年08月10日 21時26分12秒 | Weblog



わが家の近所に、写真館がありました.

下鴨小学校に入学した私に

真新しい学生服を着せ,

母は紋付き姿で写真館に出かけました.

昔は,街のあちこちに写真館がありました。

A写真館は,綺麗に撮ってくれる…

B写真館はシワがなく若々しく撮ってくれる…など

それぞれ、評判の写真館がありました。

                    … … …


私たち母子が訪れたのは,

父親が勧めたT写真館でした。

2階が写場になっています。




広いスタジオに天井から照明器具が下がっています。

それをT写真師さんは、それぞれ調節して

ライティングを決めます.

スタジオの隅に大きなカメラが置かれています.

当時,写真館のカメラは,キャスターが付いて移動できる

「アンソニー」が相場でした.




写真は,もちろん、モノクロ写真です

,原板はガラス乾板です.

背景紙の前に置かれたソファに私たちを座らせます.

アンソニーをセットして,

写真師はカメラの暗幕を頭からスッポリ被って,

構図とピントをカメラの後で合わせます.

やがて乾板ホルダーをセットして,

レンズ前に付いている

ソルントンシャッターを巻き上げます,

シャッターから伸びた、ゴムチューブ先のゴム球を持って,

私たちに向きます.

「ハイッ…」

でソルントンシャッターはB(バルブ)で露光します.






写真館の帰り際に、受付で、仕上がりの写真サイズを確認します.

写真師さんはこれから「修正」という大仕事が待っています.

修正ニスで乾板に写っている母親のシワを修正するのです.

写真の仕上がりサイズが大きいと,キメの細かい修正を施します.

サイズが小さいときは,修正が少し粗くなるのでしょう.

                    … … …

近所の知り合いが,

あんたら親子の写真が

ショーウィンドウに出ているよ知らせてくれました.












駐在カメラマン

2010年08月09日 21時06分27秒 | Weblog



昨日,本社の優秀なスタッフより,事件現場に居る

視聴者カメラマンの方が

圧倒的に有利と書きました
..
事件発生から時間が経過すると,鮮度が落ちます.

                   … … …

近畿に,滋賀県,京都,和歌山,兵庫などに

駐在カメラマンがおります。

毎日,担当区域内を適当にパトロールしています

大阪のテレビ本社、報道部と連絡を密にしています.

役所の広報とも親しいようです

駐在さんの担当場所のニュースはすぐに取材できます.

駐在カメラマンで手に負えないほど,大きい事件に

なりそうなときは、第一報を送ったあと

報道部に相談します.




本社と,駐在で近畿一円をカバーしていますが,

どうしても穴があります.

そこを視聴者××氏提供の映像になります

テレビのニュースの時間は決まっています.

事件発生で映像を撮り終わります.

早速,テレビ局に連絡をとらなくてはなりません。

事件現場のそばにいた新聞記者に相談して

,オートバイで,カメラごと、

テレビ局へ運んだこともあったようです。

最近のカメラは優秀ですから,

プロの映像と遜色がありません.

しかも、デジタルですから、

通信手段があれば、公衆電話回線で

映像を送ることもできます.

知識と,道具があればの話ですが,





視聴者はそれぞれいつも見ているテレビ局の

ニュースが馴染みです.

なるべくそのテレビ局で

放映してもらいたいものです.

                    … … …

ラジオを聴いていると

そのラジオ局(番組)のファン(聴取者)がいます。

必ず,聴取者からのメール,フアクス、はがき,の投書、意見があります.

この、メール,はがき、ファクスがその番組で流動的に扱われいます

やっと手に入れた視聴者の映像が間に合って、

無事,オンエアできれば提供した視聴者もテレビ局も万歳です。

しかし、放送後、礼をつくしているのでしょうか,

別に,金銭的な問題ではなく,

「よく我が社のニュースに映像を提供してくれました…」

と報道部のデスクが提供した視聴者に挨拶を入れているでしょうか

一度,視聴者が提供した映像をニュースで放送した後,挨拶もなく

なしのつぶてだったと聞いたことがあります.

                   … … …

その視聴者は

「特ダネが撮れたら,Bテレビに渡す」

怒っていました.








火事場の取材

2010年08月08日 21時23分12秒 | Weblog


最近の家庭用のビデオカメラは,

スマートで小さくて、撮られているほうも

別に緊張する雰囲気にはなりません

最初のころの家庭用ビデオカメラの、

解像度は、

とてもプロ機材と比較できませんでした。

しかし、家庭用ビデオカメラも日進月歩で,

ハイビジョン対応など

大型液晶テレビにつないでも

見応えのある描写をします.




街頭取材などで,三脚に乗せた厳めしいプロ用カメラを

構えますと, テレビに写りたがりは別にして、

まわりの歩行者は一応身構えます

これを、優秀な家庭用ビデオカメラで、サーッと取材すれば

まわりの人は,このおじさん観光に来て

何を写しているの…ぐらいの気持ちでみてくれます.

                    … … …

デジタル一眼レフで街のスナップを撮っていると,

歩いている人はなんとなく意識します.

しかし、コンパクトデジタルで同じスナップをすると、

まわりの人は、このおじいさん

何を写しているの…です。

                    … … …

何年か前、携帯電話のカメラで,市の観光写真コンクールに

四つ切りプリントで応募して入賞しました.

携帯電話のカメラもばかになりません.




今日、事務所の火事で,燃え上がって間もないところを

撮っているニュースを夕方,見ました

まもなく、画面の左上隅に視聴者・××氏提供と

スーパーインポーズがでます.

画面はまず、街並みのロングショットが映ります。

そのままカメラは,左にパンします.

パンしたところが火事の事務所(現場)です.

次のカットは、消防活動で、煙の中へ,消防のホースの

水が注がれるカットでした.

                   … … …

いくら優秀なプロのカメラマンでも,

その時間,その現場に居なくては取材ができません.

プロ・カメラマンが現場に到着したときは

火事はあらかた消えてホースの水かけも終わっています.

                   … … …

アマチュアの火事ニュースでいつも感心するのは,

カメラを動かさないで,

フィクスのショットで長回しをしていることです。

フィックスショット(カメラを振り回さないで)が長いと

アナウンサーが場所説明を充分できる間ができます。

そして、適当に望遠で燃えさかるところを

アップで捉えています.

                    … … …

ブロ顔負けの出来栄えです.









口蹄疫の映像

2010年08月07日 18時31分50秒 | Weblog


先日,テレビを見ていたら,

ドキュメンタリー番組かニュースで、

口蹄疫のシーンが映っていました.

白い防疫服を着用した数十人が作業していました.

数十人は,眼のところだけ見える顔を

包むような白い帽子を被り、

白い防疫服の集団は,誰が誰だかわかりません.

                    … … …

その中に白い防疫服の背中に「市長」と

マジックで書かれた人がいました




「市長」自ら,この作業の指揮をしていると

ナレーションは告げています.

この「市長」のマジックが目印になって「市長」が

防疫服、集団の何処にいるのか

画面でよくわかりました.

                    … … …

大きな穴の上から,消毒薬をまいている

「市長」のロング・ショット

畜産家出身の「市長」が牛の手綱を

引いていくツーショットが印象的でした.




ナレーションは続いて,この記録は,

役所の記録係が撮ったと言います。

どこの会社(役所)でも,写真好き

ビデオ好きはいるものです。

身内が記録にアマチュア用カメラを

廻しているのですから

意識することなく,普段通り作業を

続けられたのでしょう

                    … … …

アマチュア用のカメラは

本職カメラの画面とまざっても

映像的に遜色がありません.

優秀な機械になったものです。

                    … … …

この取材を,テレビ局の報道カメラマンが、

厳めしいビデオカメラとスタッフで

押し掛けて普段通りの雰囲気で

取材ができたかどうか…

                    … … …

身内(役所)のカメラ好きのトップは,

竹内敏信氏(たけうちとしのぶ)でしょう。

彼は,学生写真コンテストに入賞して以来、

写真を撮り続けます.

そして愛知県庁に就職するのですが,数年して県庁を

退職して風景写真家として名を上げていきます。

彼は写真学校の講師もつとめています.

インターネットで調べました.












写真研究会・OB会・第1回写真展

2010年08月06日 21時25分04秒 | Weblog


十数年前、同級生Hさんと京都市左京区の

下鴨神社に一緒に写真を撮りに行きました。

それぞれ広い境内をぶらぶらして撮りました.

                    … … …

私は,この下鴨神社のそばで生まれました。

小学校3年までこの近くから下鴨小学校(国民学校)に通っていました.

その後、父親の職業の関係で,満州(中国東北部)へ行きます.

敗戦後,引き揚げてきた静岡県浜松市から京都へ帰ってきます

全市焼け野原の浜松と違って,戦災に遭ってない京都は昔のままです。

下河原町界隈は渡満するまえの雰囲気です.

角にあった郵便局もそのままです。

下鴨小学校もそのままです。

タイムマシーンで昔に帰った気分でした.





私の写真は「写真研究会」から始まりました.

Hさんは、写真研究会のメンバーで,同級生です.

あるとき、Hさんからの連絡で,

「写真研究会・OB会」を作るというのです.

卒業後,あちこち街の写真クラブを渡り歩きましたが,

HさんからOB会の話を聞いて入会することにしました。

私の写真も振り出しに戻りました..




OB会,発足時は,懇親会を開いて,近況報告,最近撮った作品を

会場の机に並べて皆がそれを話題にする程度でした.

関関同立(かんかんどうりつ)・写真展が

大阪梅田フジギャラリーで開かれました.

OB会・会員の力作が集まりました。

Hさん、Tさんの努力のたまものです。

                    … … …

平成11(1999)年,「写真研究会・OB会」の

第1回写真展が開かれます.

会場は,京都四条河原町のムツミ堂カメラ店の2階ギャラリー

コリドール・ムツミでした。





部屋を整理していたら,

「写真研究会・OB会」第1回写真展に出品した

作品が出てきました.






○○写真集団・N先生

2010年08月05日 20時54分17秒 | Weblog



○○写真集団の主宰者N先生は、

色彩を殺した独特の作風(風景)で

活躍されていました.

展覧会の締め切りが近付くと,

写真集団のベテラン連と、

どこかへ撮影に行かれていました.

作品制作にどんなカメラを使われていたのか

私にはわかりません。




毎月の撮影会では,

なるべく先生をフォローして,

何気なく撮られる場所とアングル,

レンスの焦点距離を記憶するようにして

私もその場所をこっそり撮りました.

月例会で撮影会の作品を

見せていだきますが,

どうも会員と先生の作品の色彩が違います.

先生独自のラボ(現像所)があったのかも知れません.

撮影会での先生のカメラは,モータードライブのFー4です。

レンズはありふれたズームレンズでした

フィルムは、カラーネガフィルムを

使っておられました

先生は,カラー時代になって,暗室をやらなくなってしまった。

「これで作家といえるのだろうか…」

と話しておられました.





先生のお宅にお邪魔したことがあります.

河内長野市に本店と2つの支店の写真機店を

経営されていました.

本店の2階が簡単な写場(スタジオ)になっていました.

カメラはありませんでした。

成人式,七五三の記念写真をこの写場で撮られていました。

室内撮影にどんなカメラをお使いなのでしょう





先生の息子さんは、大阪市内のN写真問屋に修業に出ていました.

その息子さんは○○写真集団には参加されず,

写真機店の経営に専念されていました.





風景写真を私は知りませんでしたので,

○○写真集団は勉強になりました。

                    … … …

撮影会が毎月、行われます.

月例会は,撮影会の部.自由作品の部とありました。

                    … … …

どうも、私は毎月の,撮影会がしんどくなってきました.

わたしも,若い時代は毎月の撮影会も何ともないでしょうが

定年後の趣味のカメラで,毎月,撮影会でがんばるのはどうも…

                    … … …

私は休会扱いにしてもらいました。

そして退会しました。



N先生の訃報を聞きました.













続々・○○写真集団

2010年08月04日 20時26分24秒 | Weblog


久しぶりの晴天の朝

5時24分の日の出…



○○写真集団は,人物の入らない風景写真が主流です.

しかも,年2回の展覧会の作品発表は,全紙判が基本です.

のちに、W半切判もOKになりましたが、

各自,自分で全紙の額を購入して,

全紙判のプリント(W半切)を入れて,

提出します.

作品の構図に合わせて、プリント用のマスク

枠を額装店で大きなカッターで窓を切ってもらいました.

○○写真集団の展覧会は額縁の体裁が不揃いでしたが,

会場を見回してみても不揃いが目につきませんでした.

                   … … …

写真クラブで,額を統一しているところもあります。

額のガラスを外して,窓枠の台紙にバックシートを施した

プリントを並べて展示している展覧会もあります.

                    … … …

○○写真集団は、最終目的が展覧会です

プリントサイズは全紙判です.

35ミリ銀塩カメラでの全紙判はギリギリの

サイズだと思っています.

毎月,撮影会があります。

会員は,三脚で風景を撮ります.

カメラは,ブロニーフィルムのペンタックス645、

マミヤ645、マミヤRB67、

そして三脚は,ジッツオ・カーボンなどです。

ハッセルブラッド6×6の会員さんもいます。



私は,35ミリ一眼レフに,

ジッツオの三脚(非カーボン)に

マンフロットのギヤヘッドで撮りました.

フィルムはASA100のカラーネガ,

リアラを使っていました.

会員のフィルムはリバーサルカラーと

ネガカラーは半々ぐらいでした.





リバーサルカラーは,フィルム現像に2日,

プリントに中1日かかりました.

それと、リバーサルはラチチュードが狭いので,

私はカラーネガが好きです.

同時プリント見てから月例会に出品する2Lプリントの

焼きの具合を依頼できます.















続・○○写真集団

2010年08月03日 20時14分46秒 | Weblog



どこの写真クラブでも,写真よりカメラほうが

好きではないのかという人が一人や二人います.

                    … … …

私もカメラが好きです.

新しいカメラ、レンズのカタログは気になります.

新刊、写真雑誌を見るときは,口絵作品も大事ですが,

新製品ニュースとか新製品の紹介コーナーに

つい目がいきます.

                    … … …

銀塩カメラ時代は,二,三、カメラを持っていました。

しかし、絶えず手にするカメラは決まってきます.

レンズもいろいろありましたが,

レンズも常用レンズに偏ってきます.

                    … … …

常用レンズ,常用カメラで、

気に入った作品が出来上がると

うれしいものです。

                    … … …

カメラによっていつも駄作ばかり

撮らされているカメラ,レンズもあります。

Aカメラで、▼▼コンテストの応募作品を撮れた.

Bカメラでは,××の撮影で,旅行に

連れていったなど思い出があります.


なるべく,各カメラ(数は知れていますが)を

平等に扱うようにしています.

○○写真集団の会員さんとの話でも

皆さん,何となく、そのように扱っているようです.




○○写真集団の撮影会に参加したときの話です.

撮影地が遠方のときは、運転手付きのマイクロバス(観光)で出かけます.

近くのときは,会員さんが自家用車を出してくれます.

                    … … …

□□会員さんは,都合で,一人で車に乗って,撮影会現場にやってきました.

現場に無事着いた□□会員さんは,乗用車の後のトランクを開けました.

トランクの中から,ゼロハリバートンのケースがのぞいています.

それだけでも、びっくりですが…

ケースの中は,ハッセルブラッドと交換レンズ,

それに4×5(しのご)ビューカメラが入っています.

会員皆は,びっくり仰天です。

□□さんは、コンタックスG2を手に,

われわれと撮影現場に向かいました.









○○写真集団

2010年08月02日 22時45分56秒 | Weblog



やがて私は勤務先で、定年を迎えます.

しばらく、写真クラブから遠ざかっていました

定年後は写真クラブに入会してみようと考えました.

私の住んでいる河内長野市のまわり、

大阪府堺市(さかいし)、大阪府富田林市(とんだばやしし)に

写真クラブはあります。

                    … … …

堺市は少し遠いし…,

富田林市は交通の便が少し悪いので,

河内長野市でクラブを探しました.





入会希望者募集の案内を見ました.

その会の主宰者のN先生に

自分の作品を携えてお目に掛かりました.

ベテランの目の鋭い年配の先生です.

                    … … …

×友写真集団は、毎年,春の市の主催する美術展と

秋の写真集団の展覧会の2回あることがわかりました.

展覧会の出品作品のサイズが全紙判です。

各自,全紙判の額を用意して,展示会場に並べます.






先生の作品は、色彩を殺して,霞の中にボーッと

風景が浮かぶ作風です.

今まで、私は,そんな作品を作ったことがありません.

そして、画面の中に極力人物を入れません.

そういう作風の写真も作品としてはあるのですから、

縁あって入会した私は、

いままでの私の写真と少し違う方向ですが

その作風を勉強することにしました。

                   … … …

毎月,1回月例会があります。

月例会には題名を付けた2Lプリント(キャビネ判)の

カラープリントです

モノクロ作品はもう、ありません.





月例会で,N先生は会員の月例作品の

,題名と作品を見比べて

題名がいい加減だと,お小言をもらいました。

特に,先生は,「無題」とか「▼▼にて…」などの

題名は嫌いでした.

                    … … …

先生のカメラは

,バッテリー・パックMBー21付きニコンFー4です。

それに、リンホフの三脚を使っておられました.

                   … … …

先生は,人物を入れない作風なのに,

カメラはバリバリのモータードライブでした.