経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 1-3 ウォーキングに持参する物

2023-09-20 12:03:00 | 健康・環境

■■【お節介焼き情報 健康】 健康ウォーキングで今日も元気!! 1-3 ウォーキングに持参する物

 若いうちは、特別に健康に配慮しなくても、健康を維持し続けられてきたように思えます。しかし、近年、若くても成人病に悩んでいる人の比率が高くなってきているともお聞きしています。

  齢を重ね、体力も落ち、運動量も減ってくると寝たきり老人に一歩近づいてしまいます。

 一方で、経営コンサルタントを目指す若い人や、企業経営者・管理職からは、いろいろな問合せや相談が後を絶ちません。経営コンサルタント歴40年余の経験を求める人がいらっしゃる以上、床に伏しているわけにはいかず、お節介訳精神が湧き上がり、一念発起して、私の健康法の現状を皆様にお伝えし、一人でも多くの方の参考になればと、本シリーズを書き始めました。

 ご笑読くださると幸いです。

 

■ 1-3 2)ウォーキングに持参する物

 

 旅行をするのには、旅行の七つ道具がありますように、ウォーキングのも、「これは持っていると良い」という物があります。基本的には、持ち物は最低限のものにし、できる限り身軽な形でウォーキングをするようにしています。私自身が、どの様な持ち物を持っているかをご紹介します。

① 服装

 スポーツグッズ店に行きますと、いろいろなウェアが並んでいます。店員さんに、「ウォーキングをするのですが・・・」と投げかけますと、いろいろと説明をしてくれますので、迷うほどです。

 私は、形にはあまりこだわらない方ですので、結局手持ちのTシャツを季節に合わせて着ることにしています。

 気温にあわせて厚さを変えたり、半袖にしたりします。汗をかきますので、真夏はノースリーブのランニングシャツを着ます。冬は、ウィンドブレーカーを着用したり、トレーナーにしたりして、防寒対策をします。

 下も、気温にあわせて、着る物を調節します。冬はやや厚手のトレーナーパンツにするとか、夏は短パンをはくようにするとか、出発前に、気温や風をチェックするようにしています。


② 靴

 何ごとも、基本が大事といいますが、スポーツ関連では、靴の重要性が説かれます。店員さんに尋ねますと、クッション性、軽快性(重量、サイズ)、デザイン、材質などについて説明をしてくれました。
 靴といえば英国、というイメージがありますので、英国製の黒革製のウォーキングシューズにしました。少々価格が貼りますが、ひとつくらい贅沢をしても良いのではという気持ちと、ビジネスにはいてもおかしくなさそうなこともあり、あまり抵抗感なく決められました。
 冬期は、外がまだくらいですので、自分の存在を示すために光る物を身につけていると良いでしょう。最近は、反射シートを入手しやすくなっていますので、それを靴に貼ったり、他所に貼り付けたりしておきますと、光が当たったときに光りますので効果的です。

 ウォーキングの靴といえば、「メッシュ素材のスニーカー」と決まっていますね。
 しかし、私は、革靴同様のスムースレザーの黒色アッパーソールをはいています。冬は暖かいです。ただし、夏は、蒸れを防ぐために革製のシューズにしています。
 早朝ウォーキングだけではなく、オフィシャルな場合を除いて、日中の行動にもこの靴を履いて歩き回ります。黒色ですと、一見しますと革靴のように見えます。
 かつては、英国製の革製のウォーキングシューズを使っていました。さすが、英国製だけあって履き心地は抜群でした。
 何足か、英国製を使いましたが、梅雨時などは高級なシューズではもったいないですので、知人の紹介でカスタムメードの靴にしたことがあります。こちらは少々重いこともあり、一足で断念しました。

③ 帽子

 夏は陽射しも強く、暑いですので帽子があった方が良いようです。冬は防寒対策にもなります。風よけになるように、ニット帽ではないのですが、耳を覆えるニット帽は、それなりのメリットがあります。好みで選べば良いのではないかと思います。

④ タオル

 ウォーキング中は、夏だけではなく汗をかくことが多いですのでタオルは必需品です。
 タオルのメリットは、暑い夏には水で濡らして首から提げておくと涼しいです。冬は、耳カバー代わりに帽子の下から下げておくのも良いでしょう。
 ウォーキングの途中で体操をするようにしています。その一環としてタオル体操にも使えます。(詳細は、タオル体操の項をご参照ください)

⑤ スマホ

 ウォーキング途中で連絡があることは、現在の私にはあまりありませんが、持っている方が良いでしょう。
 私は、歩数計アプリケーションを利用しています。歩数に固執するわけではありませんが、モチベーションアップになります。
 ひらめきの「三上」というのがあります。その一つに「馬上」、すなわち移動中にひらめくことが多いと昔の人はいっています。私もウォーキングの途中でひらめくことがありますので、メモが欲しくなります。ウォーキングにメモ用紙と筆記具を持っていくのも煩わしいので、スマホのメモ機能を使います。そのメモとPCを連動させれば、コピー・アンド・ペーストだけで、その情報を保管・管理できます。

⑥ 季節の必需品

 冬は暗いことも多いですので、懐中電灯があるとよいでしょう。近年は、安価に小型な物を入手でき、しかも輝度も高いですので、万一の時には効果的かも知れません。
 近年は防災グッズがいろいろと出回っていて、懐中電灯も首から提げるタイプやヘッドライト式の物などがあり、ウォーキング中に手を塞ぐことも少ない物がありますので、いろいろと探してみるのも良いかも知れませんね。
 冬は、気温も低いこともありますので、手袋があると良いことが多いです。
 逆に夏は、朝とはいえ紫外線も強い時がありますので、サングラスがあると良いでしょう。最近は、安価の物も多いのですが、UVカットがしっかりしている物がお薦めです。
 その時に注意しなければならないのが、サングラスの色の濃度です。UVカットがしっかりしているサングラスの色の薄いのがお薦めです。濃度が濃いと瞳孔が開き、多くの紫外線を取り入れることになるそうです。せっかく紫外線カットを目論んでいますのに、効果が下がっては意味がありません。

⑦ その他

 ティッシュは、何かの用途に急に必要になることがあります。私は持病がありますので、緊急用のクスリを常時携帯しています。

 < 次回に続く >

(ドアノブ)

■■健康・環境 真剣に取り組もう

 いろいろな記事を投稿しています。併せてご覧下さると幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月19日 カシャリひとり旅 札幌市内を一望でき

2023-09-20 08:03:00 | 【小説風老いぼれコンサルタントの日記】

 


 【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月19日 カシャリひとり旅 札幌市内を一望できる藻岩山

 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

  私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

 

 コロナ第9波のまっただ中、彼岸の墓参りの躊躇はまだ続いています。

 きっと、祖父母や両親がは、「あいつは全く優柔不断だ」と言っているかも知れません。

 老妻を連れて、レクサスで行くことにするか・・・

 

 ゆったりとした時間を持てましたので、以前に撮りためた名所旧跡・寺社仏閣の写真を見る時間を取りました。

 

 藻岩山(もいわやま)

 標高は531mと、決して高くないのですが、北海道自然100選に選ばれるほどの美しい山です。

 北側斜面の森林は、国の天然記念物に指定されている原始林で、四季折々の表情を見せてくれます。自然豊かなため、ここで発見されたり、研究されたりする植物や昆虫には、「モイワ」の名が付けられています。

 市電停留場西4丁目(内回り線)に乗り、ロープウェイ入口で降ります。そこから、山の方向に50m程のところに無料シャトルバスの停留所があり、ロープウェイもいわ山麓駅まで、5分ほどで運んでくれます。無料シャトルバスは、15分間隔で運行されていますので、待ち時間も少ないです。坂道を徒歩でも15分ほどです。

 山麓駅からロープウェイで、山頂展望台まで6~7分で行くことができます。

  札幌市内からケーブルで藻岩山に登り、市内を俯瞰的に見る

  映像  https://youtu.be/EfuhYdtMu3U   

  写真  http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/hokkaido/hokkaido-sapporo/hokkaido-sapporo01.htm#moiwayama

 

北海道札幌  札幌市内・時計台 10分
札幌を訪れた是非行って見たい、再び訪れたいというところとして時計台ほかを紹介

 

 

■【今日は何の日】

 当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

 この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 

■ ワンちゃんに多い「ポチ」の名前の由来は? 919

 裏の畑でポチが鳴く
 正直じいさん掘ったれば
 大判小判がざっくざっくざっくざく

 犬の名前に「ポチ」というのが多いですね。
 その名前の由来は意外と知られていません。

 フランス語、可愛いとか小さいという意味で「petit」という単語があり、外国人が話しているのを日本人の耳に「ポチ」と聞こえたというのが有力説です。

 それとは別に、ディズニー作品の百一匹ワンちゃんで知られるダルメシアンを連れた英国婦人に起因するという節もあります。

 そのご婦人が、犬の説明で「斑点」の説明で出てきた「spotty」という言葉から、日本人にはSが聞こえなかったりして「ポチ」に聞こえたという節もあります。

 

■【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業

 「【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」から独立して、最初から発信していたします。
 
 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。
 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
 
【これまでお話】
 エピローグは、主人公である竹根好助(たけねよしすけ)の人柄を知る重要な部分でした。
 親によるある教えで、超一流ではないものの上場商社に入社した竹根の若かりし、1ドルが360円の時代でした。
 入社して、まだ1年半にも満たないときのことです。アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。社内では、誰が派遣されるのか話題沸騰です。若輩の竹根は推理小説でも読むような気持ちで、誰が選ばれるか、興味津々で推理を働かせました。
 一方、竹根の信条のひとつに「サラリーマンとしての心得のひとつとして上司からの命令には逆らうなというビジネス書の教えをかたくなに守ってい」という頑固というか、意志堅固なところがあります。
 人事というのは、競馬の予想のような下馬評が走り回るのがサラリーマン世界の常です。そのような中、トップ間での人選は進みます。角菊事業部長は、自分の推薦順位の高いものから三名のリストを福田社長に提出するのですが、福田の顔はさえません。角菊には、福田の腹の内を読めないでいます。

 次回をお楽しみに!
 
【バックナンバー】
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/c39d85bcbaef8d346f607cef1ecfe950

【過去のタイトル】
 1.人選 1ドル360円時代 鶏口牛後 竹根の人事推理 下馬評の外れと竹根の推理 事業部長の推薦と社長の思惑

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

>> もっと見る

 

■バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0920 吉田松陰 「至誠」という言葉が好きです

2023-09-20 06:33:00 | 【話材】 きょうの人09月

 

  【きょうの人】 0920 吉田松陰生誕 「至誠」という言葉が好きです

 

 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取って、日々の生活やビジネスに活かしてくださると幸いです。

 

 吉田松陰 「至誠」という言葉が好きです


 よしだしょういん
 文政13年(1830年)8月4日(西曆9月20日)、長州萩城下松本村(現:山口県萩市)に生誕
 安政6年10月27日(1859年11月21日)、伝馬町牢屋敷にて死刑が執行された。享年30(満29歳没)

長州藩士、思想家、教育者で、山鹿流兵学師範でもあります。明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者として知られています。私塾「松下村塾」で、後の明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えた人です。


 幕末の志士吉田松陰は、海外事情を学ぶため、鎖国の禁を犯し、密航することを決意しました。

 長崎に来航したロシア船への便乗を佐久間象山に薦められ急行しましたが間に合わいませんでした。翌嘉永7年(1854)3月、来航したペリー艦隊の後を追って、弟子金子重輔と下田へ来ました。

 機をうかがい、夜中に下田市柿崎より小舟でペリー艦隊ポーハタン号に漕ぎ着け、渡米を懇請しましたが、ペリーに拒絶されてしまいました。

 壮図むなしく破れた松蔭等は、潔く自首し、拘禁された場所が、下田市宝光院長命寺(廃寺)でした。

 さらに平滑の獄に移され、同年4月11日は、江戸伝馬町の獄に送られました。

 松蔭等が、下田に滞在した期間は、24日の短いものであり、また海外渡航は失敗に終わりましたが、その行動は幕末開港の歴史に欠くことのできない重要な一ページを刻むものであり、後に与えた影響は大きかったといえます。(【Wikipedia】および下田市史蹟紹介立て看板をもとに作成)

 

 ちなみに名言「至誠」は、正式には、下記の通りです。

   至誠にして動かざるものは未だこれあらざるなり

 

  伊豆下田・爪木崎1  下田市内
  伊豆下田・爪木崎2  昭和天皇歌碑、爪木崎・咲く岬とする灯台 
  伊豆下田・爪木崎3  爪木崎 花咲く岬と白く花開く波
  伊豆下田・爪木崎4  玉泉寺、ハリスの小道、寝姿山、至誠通天碑 
  伊豆下田・爪木崎5  宝福寺1 本堂、庭、お吉の墓、ボケ地蔵 
  伊豆下田・爪木崎6  宝福寺2 お吉記念館、龍馬・容堂謁見の部屋 
  伊豆下田・爪木崎7  了仙寺 日米和親条約付録下田条約締結の地 
  伊豆下田・爪木崎8  長楽寺 日露和親条約締結の地、日米和親条約批准の地 
  伊豆下田・爪木崎9  稲田寺(唐人お吉の恋人が眠る)、海善寺 
  伊豆下田・爪木崎10  八幡神社 下田の鎮守社で夏祭は有名 
  伊豆下田・爪木崎11  大安寺 将軍献上品にまつわる悲話 
  伊豆下田・爪木崎12  本覚寺 吉田松陰拘禁の跡 泰平寺
  伊豆下田・爪木崎13  ペリーロード お吉を忍ぶ散策の小径
  伊豆下田・爪木崎14  下田公園 四季折々の花と眺望

 

 

 

◆ 【きょうの人】 バックナンバー

 歴史上で活躍したり、仏教など宗教関係の人であったり、ジャンルはいろいろですが、彼等から、学ぶところが多々ありますので、それをご紹介します。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f

◆ 【今日は何の日】は、毎日発信しています。

 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。 地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。 誰かの誕生日かも知れません。 歴史上の出来事もあります。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b980872ee9528cb93272bed4dbeb5281

◆ 【経営コンサルタントのひとり言】

 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うコンテンツで毎日つぶやいています。 

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a0db9e97e26ce845dec545bcc5fabd4e

【 注 】

 【きょうの人】は、【Wikipedia】・当該関連サイトを参照・引用して作成しています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 ワンちゃんに多い「ポチ」の名前の由来は? 919

2023-09-19 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントのひとり言09

 

  【経営コンサルタントの独り言】 ワンちゃんに多い「ポチ」の名前の由来は? 919

 

二兎を追うブログ 

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

 

■ ワンちゃんに多い「ポチ」の名前の由来は? 919


 裏の畑でポチが鳴く
 正直じいさん掘ったれば
 大判小判がざっくざっくざっくざく

 

 犬の名前に「ポチ」というのが多いですね。

 その名前の由来は意外と知られていません。

 フランス語、可愛いとか小さいという意味で「petit」という単語があり、外国人が話しているのを日本人の耳に「ポチ」と聞こえたというのが有力説です。

 それとは別に、ディズニー作品の百一匹ワンちゃんで知られるダルメシアンを連れた英国婦人に起因するという節もあります。

 そのご婦人が、犬の説明で「斑点」の説明で出てきた「spotty」という言葉から、日本人にはSが聞こえなかったりして「ポチ」に聞こえたという節もあります。

 

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 東京 千鳥ヶ淵

2023-09-19 12:03:00 | 【話材】 お節介焼き情報 カシャリ!一人旅

【お節介焼き情報】 カシャリ!一人旅 東京 千鳥ヶ淵


カメラ


 私どもでは、経営やコンサルティングに関する情報以外に、日常生活に役に立つような情報、旅行や写真などの会話を潤滑にするために情報などもお届けしています。


 それらの中から、選りすぐりの情報を中心にご紹介して参ります。



 大阪在住のあるベテランの経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。


 そのような東京のぶらり散歩の一環をご紹介します。












東京  千代田区 千鳥ヶ淵



















 千鳥ヶ淵は、慶長11年(1606)、江戸幕府が開かれたときに築かれた、江戸城の内堀です。構築当時は、現在分断されている半蔵門土橋まで広がっていて、堀の形状が千鳥に似ていたことからその名が付けられました。

 昭和38年(1963)には、旧江戸城の一部として、特別史跡「江戸城跡」と指定されました。


 


 大阪の人が、大阪城を誇りに思うほど、現代の江戸城は親しまれてはいないかもしれません。


 それはそのはず、天守閣がなく、荒城の月を連想させるほどではないですが、短主格が乗る天守台しかありません。


 一方、江戸城跡も、皇居という視点では、国民の皆さんの注目を浴びるところです。



 春の千鳥ヶ淵は、桜で、散歩道が満員電車ほどではないですが、混み合います。


 昼から「夜店」がでて、焼きトウモロコシやイカ焼きの薫りに誘われます。


 夏は、ボート場として賑わい、秋は紅葉が綺麗です。


 冬は、桜の葉も落ち、周囲に立つ銅像が見えやすくなったりして、それまでとは異なった趣を醸し出しています。


 そのような千鳥ヶ淵を紹介できれば良いのですが、今回は、春の千鳥ヶ淵です。


 首都圏にお住みの方でも知らない面が見つかるかもしれません。


 






千鳥ヶ淵と桜

 千鳥ヶ淵は、慶長11年(1606)、江戸幕府が開かれたときに築かれた、江戸城の内堀です。構築当時は、現在分断されている半蔵門土橋まで広がっていて、堀の形状が千鳥に似ていたことからその名が付けられました。

 昭和38年(1963)には、旧江戸城の一部として、特別史跡「江戸城跡」と指定されました。


  写真と解説 ←クリック



カメラ



カシャリ!一人旅】 ←クリック



飛鳥山公園 乾通り紅葉2015 教育の森公園 皇居東御苑 護国寺 新江戸川公園(文京区) 千鳥ヶ淵 



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月18日 25 説得の質を高めて納得に導く B

2023-09-19 08:03:00 | 【小説風老いぼれコンサルタントの日記】

 

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月18日 25 説得の質を高めて納得に導く B101

 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

 

 竹根の会社のクライアントに社員向けの講話をお願いしたいと言われていました。

 今日が、その日だったので、出かけてゆきました。

 

■ 25 説得の質を高めて納得に導く B101

 こちら側の主張を、相手が全て同意してくるわけではありません。説得しようとこちらが躍起になっても、相手にその気がなかったり、それなりの事情がありますと、よい提案にも耳を貸してくれません。

 難しい問題ほど、1回で、同意にたどり着こうとせず、時間や場所を変えて説得に努めます。それをステップを踏んで行う手順をご紹介します。

◇ ステップ1
 まずは、相手の状況を再度見直してみて、その状況次第で、対応を考えてみましょう。

◇ ステップ2
 相手に特別な事情がない場合には、双方の言い分を対照表に整理してみます。各項目に重要度や緊急性の評価欄を設け、点数を記入記します。
 重要度や評価欄の値をもとに、重点順位順に並べ替えます。

◇ ステップ3
 両者の共通点を検討し、それに付帯する項目を追記し、次回の面談時に、それを相手にぶつけて、理解を深めます。

◇ ステップ4
 一方で、相違点につきましては、下記を検討します。
  なぜ、相違してしまうのか、両者に歩み寄りの余地はないのか、
  当方からの歩み寄りをするとしたら、どの様に相手にぶつけたらよいのか、
  先方に歩み寄りをしてもらう場合には、どの様に相手に切り込むのか
  
◇ ステップ5
 これらを、二度・三度と繰り返しているうちに、落とし所にたどり着くでしょう。


 重要なことは、説得をするだけではなく、相手の納得に至るように努力をします。

 相手に自分の考えを理解していただくためには、こちらからの一方的な押しつけではなく、上述のように、フレキシビリティをもった対応が基本です。

 どのようなことがあっても、感情的になり、「何で俺の言うことをわかってくれないのだろうか」といきり立ったりしては、こちらの負けです。

 相手を説得することは、ゲームのようなもので、こちらの戦略・戦術がよくなければ、相手を説得し、納得していただくことは不可能です。むしろ、ゲームとして、楽しむくらいのつもりで、共通相違比較表を改善していってはいかがでしょうか。

 

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

 この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 

 東京に蘆花恒春園という庭園があります 918


 東京の副都心新宿から京王線という私鉄が出ています。

 各駅停車で15~20分ほどで」「芦花公園」という駅で降りて徒歩15分のところに蘆花恒春園という庭園があります。

「不如帰」で知られる文豪・徳冨蘆花が晩年奥さんと過ごした住まい跡を公園として開放しています。

 四季を通じて、いろいろな花が咲きます。

 桜の季節に、お茶を戴くのも良いですが、私は梅の季節に訪れたことを良く覚えています。

 茶室が、梅の花にマッチしていました。

  蘆花恒春園
  https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index007.html

 

■【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業

 「【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」から独立して、最初から発信していたします。
 
 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。
 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
【これまでお話】
 エピローグは、主人公である竹根好助(たけねよしすけ)の人柄を知る重要な部分でした。
 親によるある教えで、超一流ではないものの上場商社に入社した竹根の若かりし、1ドルが360円の時代でした。
 入社して、まだ1年半にも満たないときのことです。アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。社内では、誰が派遣されるのか話題沸騰です。若輩の竹根は推理小説でも読むような気持ちで、誰が選ばれるか、興味津々で推理を働かせました。
 一方、竹根の信条のひとつに「サラリーマンとしての心得のひとつとして上司からの命令には逆らうなというビジネス書の教えをかたくなに守ってい」という頑固というか、意志堅固なところがあります。
 人事というのは、競馬の予想のような下馬評が走り回るのがサラリーマン世界の常です。そのような中、トップ間での人選は進みます。角菊事業部長は、自分の推薦順位の高いものから三名のリストを福田社長に提出するのですが、福田の顔はさえません。角菊には、福田の腹の内を読めないでいます。

【バックナンバー】
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/c39d85bcbaef8d346f607cef1ecfe950

【過去のタイトル】
 1.人選 
 1ドル360円時代 鶏口牛後 竹根の人事推理 下馬評の外れと竹根の推理 事業部長の推薦と社長の思惑

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

◆【経営コンサルタントの独り言】 ■ 東京に蘆花恒春園という庭園があります 918 ■ 毎日100トンもの流星が降ってくる

>> もっと見る


■バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0919 成賢 生涯に御修法を39回も

2023-09-19 06:33:00 | 【話材】 きょうの人09月

 

  【きょうの人】 0919 成賢 生涯に御修法を39回も

 

 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取って、日々の生活やビジネスに活かしてくださると幸いです。

 

 成賢 生涯に御修法を39回も


 成賢(じょうけん/せいけん)は、1162(応保2)年に生誕、1231年10月16日(寛喜3年9月19日:没日)に歿した、鎌倉時代前期の真言宗の僧です。藤原南家の出身で、遍智院僧正、宰相僧正とも称されました。 (【Wikipedia】)

 若いころは醍醐寺で修行し、諸経論を学び、生涯に御修法を39回も行いました。

 御修法(みしほ、みしゅうほう)とは、比叡山根本中堂で、「長日御修法」と、毎年4月4日より7日間にわたる「御修法大法」の2種類があります。

「御修法大法」は、延暦寺の年中行事のなかでも最も重要な法儀で、古来の伝統に従って厳修される天台密教最高の秘法です。(延暦寺公式サイトより)

 成賢は、厳しい御修法大法という、横になって寝ることも禁じられている修行を39回も行ったといいますので、大変な体力だけではなく、強い気力の持ち主だったようです。

 

◆ 【きょうの人】 バックナンバー

 歴史上で活躍したり、仏教など宗教関係の人であったり、ジャンルはいろいろですが、彼等から、学ぶところが多々ありますので、それをご紹介します。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f

◆ 【今日は何の日】は、毎日発信しています。

 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。 地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。 誰かの誕生日かも知れません。 歴史上の出来事もあります。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b980872ee9528cb93272bed4dbeb5281

◆ 【経営コンサルタントのひとり言】

 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うコンテンツで毎日つぶやいています。 

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a0db9e97e26ce845dec545bcc5fabd4e

【 注 】

 【きょうの人】は、【Wikipedia】・当該関連サイトを参照・引用して作成しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 ■ 東京に蘆花恒春園という庭園があります 918 ■ 毎日100トンもの流星が降ってくる

2023-09-18 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントのひとり言09

 

  【経営コンサルタントの独り言】 東京に蘆花恒春園という庭園があります 918 毎日100トンもの流星が降ってくる

 

 

二兎を追うブログ 

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

 

■ 東京に蘆花恒春園という庭園があります 918


 東京の副都心新宿から京王線という私鉄が出ています。

 各駅停車で15~20分ほどで」「芦花公園」という駅で降りて徒歩15分のところに蘆花恒春園という庭園があります。

「不如帰」で知られる文豪・徳冨蘆花が晩年奥さんと過ごした住まい跡を公園として開放しています。

 四季を通じて、いろいろな花が咲きます。

 桜の季節に、お茶を戴くのも良いですが、私は梅の季節に訪れたことを良く覚えています。

 茶室が、梅の花にマッチしていました。

  蘆花恒春園
  https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index007.html

 

【一口情報】 毎日100トンもの流星が降ってくる


 NHKの「宇宙の渚」という長時間番組を観たときです。地球と宇宙の狭間に宇宙ステーション(地表からの高度400キロ)が周回するのですが、その部分を“渚”とNHKが命名しました。

 宇宙ステーションから古川さんの生出演で、小型ハイビジョンカメラで地球の雷やスプライト(雷上空にできる赤い閃光)、オーロラを見られました。それらは、その道の専門家でも見られない“宇宙の渚”からの視角です。

 オーロラは、環状に発生すると言うことは日本人の科学者により理論的にはわかっていましたが、それを実際に確認することができました。もちろん、高度の関係で、全体を見られたわけではないですが三分の一のオーロラ環を見られました。

 高感度カメラのため、夜景もくっきりと見られました。流星や月も地球に吸い込まれました。驚いたことは、毎日100トンもの流星が地球に降り注いでいるのだそうです。その中にはアミノ酸も含まれていることが確認されています。地球の生命が宇宙から来た物質で誕生したと言うことでしょうか。

 

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】 モノレールなのに一本ではない?? 917

2023-09-18 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントのひとり言09

【経営コンサルタントの独り言】 モノレールなのに一本ではない?? 917

 

二兎を追うブログ 

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

 

■ モノレールなのに一本ではない?? 917


 日本最初のモノレールは、上野公園(動物園)に、1957年に建造された「上野懸垂線」と呼ばれるモノレールです。
 
 しかし、わずか300mと短いのですが、動物園を訪れた子供にせがまれて乗るお客様が多いのですが、2020年現在は休止中です。
 
 モノレール(monorail)の「モノ」とは「ひとつの」という意味です。
 
 すなわち、一本のレールというのがもともとの意味で、一般の鉄道のように二本のレールなどと区別するために、このように呼ばれるようになりました。
 
 しかしモノレールにも懸垂式と跨座式をはじめ多数の方式があり、最近ではレールではなくタイヤを使った方式など、都市モノレールと呼ばれる交通手段をモノレールと広義に呼ぶこともあるようです。
 
「路面電車の高架化」という考えで区分しているようです。
 
 因みに狭義のモノレールとしての営業路線は、2020年1月現在14路線が営業中です。

 

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【カシャリ! ひとり旅】 神奈川鎌倉御霊神社 あじさいと江ノ電 913

2023-09-18 09:41:05 | 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.

■【カシャリ! ひとり旅】 神奈川鎌倉御霊神社 あじさいと江ノ電 913

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。

 各種情報を提供する中に、会員が趣味で撮影した写真を紹介するサイトです。

 素人写真ですが、旅行の参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

 
 
 
神奈川県 鎌倉
 
カシャリ!一人旅 鎌倉  

 

 鎌倉は、神奈川県の南部、三浦半島の湘南海岸側(西側)の付け根あたりに位置しています。周囲を山と相模湾で囲まれた天然の要害の地で、源頼朝を旗頭として、北条時政、北条義時らによって鎌倉幕府が置かれました。

 近代に入ってから“鎌倉文士”と呼ばれる作家や芸術家などの文化人が住むようになり、一層着目され、ドラマや小説などの舞台にもなっています。鎌倉文学館などは、それを象徴する一つです。文学青年ではありませんが、私も、若い頃は鎌倉に住んでみたいと思ったほどです。

 人口は、18万人に届かんとする、神奈川県でも五指に入るくらいの大きさの中核都市です。
  

鎌倉市公式サイト  http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/

 
↑top 
鎌倉 御霊神社
 

 御霊神社(ごりょうじんじゃ)
 

 長谷寺や江ノ電長谷駅より数分のところにある、江ノ電とあじさい撮影の絶好スポットとして知られています。
 

 後三年の役で活躍した鎌倉権五郎景政をお祀りしている神社で、地元では「権五郎さま」と呼ばれ親しまれています。

 毎年9月には、「面掛行列」の催事が行われます。

 

                             

江ノ電とアジサイ

本殿

 

 

 詳細は、ユーチューブでご覧いただけます。

 

映像で見る 【カシャリ! ひとり旅
◆ 写真紹介 ◆  神奈川県鎌倉市 鎌倉・御霊神社トップ 
   鎌倉・御霊神社1  鳥居と江ノ電アジサイ 
 江ノ電アジサイで知られる御霊神社へのアプローチ
 鎌倉・御霊神社2   御霊神社の本殿と宮神輿 
 拝殿と奥殿を持つ本殿、極彩色の神輿 
 鎌倉・御霊神社3   御霊神社の末社 
 御霊神社にまつわる、様々な末社を紹介

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月17日 江戸っ子の上方コンプレックス 29

2023-09-18 08:03:00 | 【小説風老いぼれコンサルタントの日記】

 

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月17日 江戸っ子の上方コンプレックス 29

 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

 

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

 当ブログで、今年は蚊が少ないと記述しました。

 今朝は、例年ほどではありませんが、10匹ほどの蚊軍団の襲撃を受けました。

 二本の脚に4匹が止まり、両手で脚をパチリ

 一発で3匹を仕留めましたが、一匹に逃げられました。

 殺生に、南無阿弥陀仏

 アッ、私は浄土宗ではありませんでした。

 

 今日は、ゆったりとした時間を持つことができました。

 かねてより江戸っ子から学ぶことの多さを実感していましたので、紐解いてみました。

 杉浦日向子女史の江戸塾は、江戸時代のエコ生活から飽食時代を迎えている我々に大きな示唆を与えてくれます。

 

■ 江戸っ子の上方コンプレックス 29

 江戸の人たちには、上方コンプレックスがあったようです。
 例えば、京都の人は、昔から「都」であったことに誇りを持ち、プラス思考を強く持っていました。
 ほこりの裏返しがコンプレツクスで、江戸っ子は、否定的要因を肯定し、開き直おるのです。
 例えば、江戸の住宅事情は、上方に比べてよくありませんでした。
 それを、狭くて何も持たず、こざっぱりしているのが粋というのです。
 その代表的な存在が、「薄着」です。江戸っ子は、冬でも木綿の布子一枚でいました。しかも尻からげで裸足という出で立ちで走り廻っていたのです。家に閉じこもって火鉢を抱え込むような行為は「恥」なのです。
 寒いのが粋というのはおかしな話ですが、江戸にもそのようなことをする人を「やせ我慢」といって、笑う人もいました。
 要は、「滅びの美学」といいますか、「Simple is beautiful」なのです。それは上方コンプレックスに繋がっていることを、わかっている江戸っ子も多かったといえます。

■ 「杉浦日向子の江戸塾」バックナンバー ←クリック

 

■【今日は何の日】

 当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

 この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。


 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

モノレールなのに一本ではない?? 917

 日本最初のモノレールは、上野公園(動物園)に、1957年に建造された「上野懸垂線」と呼ばれるモノレールです。
  しかし、わずか300mと短いのですが、動物園を訪れた子供にせがまれて乗るお客様が多いのですが、2020年現在は休止中です。
  モノレール(monorail)の「モノ」とは「ひとつの」という意味です。
  すなわち、一本のレールというのがもともとの意味で、一般の鉄道のように二本のレールなどと区別するために、このように呼ばれるようになりました。
  しかしモノレールにも懸垂式と跨座式をはじめ多数の方式があり、最近ではレールではなくタイヤを使った方式など、都市モノレールと呼ばれる交通手段をモノレールと広義に呼ぶこともあるようです。
 「路面電車の高架化」という考えで区分しているようです。
  因みに狭義のモノレールとしての営業路線は、2020年1月現在14路線が営業中です。
 

■【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業

 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。
 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
 
【これまでお話】
 エピローグは、主人公である竹根好助(たけねよしすけ)の人柄を知る重要な部分でした。
 親によるある教えで、超一流ではないものの上場商社に入社した竹根の若かりし、1ドルが360円の時代でした。
 入社して、まだ1年半にも満たないときのことです。アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。社内では、誰が派遣されるのか話題沸騰です。若輩の竹根は推理小説でも読むような気持ちで、誰が選ばれるか、興味津々で推理を働かせました。
 一方、竹根の信条のひとつに「サラリーマンとしての心得のひとつとして上司からの命令には逆らうなというビジネス書の教えをかたくなに守ってい」という頑固というか、意志堅固なところがあります。
 人事というのは、競馬の予想のような下馬評が走り回るのがサラリーマン世界の常です。そのような中、トップ間での人選は進みます。角菊事業部長は、自分の推薦順位の高いものから三名のリストを福田社長に提出するのですが、福田の顔はさえません。
 <続く>
【バックナンバー】
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/c39d85bcbaef8d346f607cef1ecfe950

【過去のタイトル】
 1.人選 1ドル360円時代 鶏口牛後 竹根の人事推理 下馬評の外れと竹根の推理 事業部長の推薦と社長の思惑
 

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。


>> もっと見る

■バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【きょうの人】 0918 ■ 田中久重 東洋のエジソン ■ 芹沢 鴨 新撰組初代筆頭局長

2023-09-18 06:33:00 | 【話材】 きょうの人09月

 

  【きょうの人】 0918 ■ 田中久重 東洋のエジソン ■ 芹沢 鴨 新撰組初代筆頭局長

 

 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。

 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取って、日々の生活やビジネスに活かしてくださると幸いです。

 

■ 田中 久重 「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」、東芝の創業者

 たなか ひさしげ
 寛政11年9月18日(1799年10月16日)-明治14年(1881年)11月7日

 江戸時代後期から明治にかけての発明家。「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれました。芝浦製作所(後の東芝の重電部門)の創業者。

 江戸末期・寛政の頃、久留米の鼈甲細工師・田中弥右衛門の長男として生まれ、幼名は儀右衛門でした。

 幼い頃から才能を発揮し、五穀神社(久留米市通外町)の祭礼では当時流行していたからくり人形の新しい仕掛けを次々と考案して大評判となり、「からくり儀右衛門」と呼ばれるようになりました。

 「弓曳童子」と「文字書き人形」は、その代表作で、からくり人形の最高傑作といわれています。折りたたみ式の「懐中燭台」、圧縮空気により灯油を補給する灯明の「無尽灯」などは、既述のからくり人形と共に、二十歳代の作品です。

 天文、蘭学などを学ぶうちに、季節によって昼夜における時間の長さの違う不定時法に対応した万年時計こと万年自鳴鐘(和時計)を製作したことは、彼の非凡さを語る最大のものといえます。

 日本初の蒸気機関車及び蒸気船の模型製造、反射炉の設計(改築)、大砲製造など、広範囲にわたる功績は、今日の東芝の起業に繋がったようです。

 発明の数だけではなく、広範囲さから「東洋のエジソン」といわれるのは、至極当然といえます。

 

 芹沢 鴨  新撰組初代筆頭局長


 せりざわ かも、芹澤 鴨
 天保3年(1832年)? - 文久3年9月16日(1863年10月28日)もしくは9月18日(10月30日)

 幕末の水戸藩浪士で壬生浪士、すなわち新選組の初代筆頭局長です。

 前名は、下村嗣次(継次、嗣司、嗣治とも)といわれています。諱は、光幹で、本姓は桓武平氏繁盛流大掾氏とされていますが、実際は出自、出生年に諸説があり、確定されていません。

 江戸で結成された浪士組に新見錦・平山五郎・野口健司・平間重助等を伴い参加し、六番組小頭に任命されました。

 芹沢らは、八木邸を屯所として(後に前川家と南部家にも寄宿)、この前後より「壬生浪士」と称され始めました。

 その際、内部抗争が起き、暗殺され、仲間も離脱しますと、壬生浪士は、芹沢派と近藤派が牛耳ることになりました。

 内部抗争が激化し、大坂町奉行所与力・内山彦次郎がこれを問題にして近藤を怒らせ、のちに新選組により暗殺されました。

 

◆ 【きょうの人】 バックナンバー

 歴史上で活躍したり、仏教など宗教関係の人であったり、ジャンルはいろいろですが、彼等から、学ぶところが多々ありますので、それをご紹介します。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f

◆ 【今日は何の日】は、毎日発信しています。

 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。 地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。 誰かの誕生日かも知れません。 歴史上の出来事もあります。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b980872ee9528cb93272bed4dbeb5281

◆ 【経営コンサルタントのひとり言】

 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うコンテンツで毎日つぶやいています。 

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a0db9e97e26ce845dec545bcc5fabd4e

【 注 】

 【きょうの人】は、【Wikipedia】・当該関連サイトを参照・引用して作成しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【お節介焼き情報】 時代を適切に掴み、トレンドを読む

2023-09-17 12:03:00 | 【話材】 お節介焼き情報

【お節介焼き情報】 時代を適切に掴み、トレンドを読む

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。

 その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。

◆ 時代を適切に掴み、トレンドを読む

 昨今のように、時代の変化が激しく、多様性の時代には、これからどの様な時代が来るのかを予測することは大変困難です。

 一方で、それだからといって、なにもしないのでは、時代遅れになってしまいます。

 時代に取り残されないためには、現状をキチンと把握しておく必要があります。

 そのために、ブログやサイトで、時代の読み方という、独断と偏見で選んだテーマについてお届けしています。

 少しでも現状がどのような状況なのかを皆様にお届けしたくて、おせっかいやき精神が燃えています。けっして、上から目線でいるわけではありません。

 現状を時系列的に把握してゆきますと、そのトレンドを予測できるようになります。

 予測ですので、外れることもあります。

 でも、外れても良いのではないですか!!

 中には、予測が当たり、それがビジネスに活かされることもあります。

 経営コンサルタントになりたての若き頃、予測が外れて失敗することが当然のような日々でした。

 まだ、パソコンがおもちゃといわれる時代の1970年代は、オフコン全盛の時代でした。

 中小企業にパソコンを使って頂こうとベーシック言語でアプリケーションを開発しはじめました。

 ところが漢字を使えず、カタカナとアルファベットの時代でした。

 少々時代を先走り、結局、どこの会社でも使ってくれませんでした。

 でも、これがソフトバンクに認められ、出版にまで繋がったのです。

 自慢話としておき気になるのではなく、何かのヒントにして下さると幸いです。

(ドアノブ)

経営コンサルタントへの道
 
  長い経営コンサルタント経歴の基、書かれたページで、経営コンサルタントになるひとの60%ものの人が目を通しています。
   http://www.glomaconj.com/consultant/3keikonhenomichi/keikon.htm
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ユーチューブ映像で見るカシャリ!ひとり旅】 定山渓温泉3定山源泉公園

2023-09-17 10:04:07 | 【話材】 お節介焼き情報 カシャリ!一人旅

【ユーチューブ映像で見るカシャリ!ひとり旅】 定山渓温泉3定山源泉公園

 定山渓温泉の源泉とその物語 定山渓温泉は、定山により開発が進められた、その源泉を訪れる定山渓温泉は、定山により開発が進められた、その源泉を訪れる

 https://youtu.be/uziMZdv5Ctw


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月16日 ウォーキング必需品 帽子とタオル

2023-09-17 08:03:00 | 【小説風老いぼれコンサルタントの日記】

 

  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 9月16日 ウォーキング必需品 帽子とタオル

 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 21世紀に入ってまもなくの頃から、健康のために、早朝ウォーキングを行っています。

 

 【カシャリ! ひとり旅】の一環で、ユーチューブに映像をアップロードしてきています。

 PCを新しくしてから、映像作業をするのは初めてでした。インストールまでは順調だったものが、アプリを起動しようとすると、途中までは進むのですが、スーッと消えてしまい、利用できません。

 起動段階で異常動作を起こしてしまうのです。

 アプリケーションベンダーに状況を伝えると早速返事が来ました。

 そこでわかったことは、なんと、本来当然インストールされているはずのドライバーのひとつが正常でないか、インストールされていないかということでした。

 ドライバーをインストールしたりして、終日、ほとんど、この作業で時間を浪費してしまいましたが、症状は変わりません。

 憂鬱です。

 

 今朝の早朝ウォーキングで、自分でどの様にやっているのか反復してみました。

 

◆ウォーキングに持参する物 1321

 旅行をするのには、旅行の七つ道具がありますように、ウォーキングのも、「これは持っていると良い」という物があります。基本的には、持ち物は最低限のものにし、できる限り身軽な形でウォーキングをするようにしています。私自身が、どの様な持ち物を持っているかをご紹介します。

③ 帽子
 夏は陽射しも強く、暑いですので帽子があった方が良いようです。冬は防寒対策にもなります。風よけになるように、ニット帽ではないのですが、耳を覆えるニット帽は、それなりのメリットがあります。好みで選べば良いのではないかと思います。

④ タオル
 ウォーキング中は、夏だけではなく汗をかくことが多いですのでタオルは必需品です。
 タオルのメリットは、暑い夏には水で濡らして首から提げておくと涼しいです。冬は、耳カバー代わりに帽子の下から下げておくのも良いでしょう。
 ウォーキングの途中で体操をするようにしています。その一環としてタオル体操にも使えます。(詳細は、タオル体操の項をご参照ください)
 

■【今日は何の日】

 当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

 この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。

 

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 

◆ 歩行喫煙は未必の殺人行為 915

 以前は「成人病」という言葉をしばしば耳にしました。
 近年は「生活習慣病」という言葉に置き換わってしまった感がします。
 代表的な生活習慣病としては糖尿病やその影響もあるといわれます高血圧などが挙げられます。
 近年は、ダイエットの対象となる「脂質異常症」もしばしば目に留まります。
 過度なダイエットにより、体調不良を起こしたり、別の病気になってしまったりと、ダイエットの難しさも話題を欠かしません。
 私は「喫煙」という病気の根絶を図ってほしいと強く願っています。

 毎年、数千人の人が喘息で息を引き取っています。
 最後は、呼吸困難となる苦しみの中の人も多いでしょう。
 喘息の発作は、引き金となるものがあります。
 その一つで、なおかつ起こりがちなのがタバコの煙です。
 健康な人には、喘息の人が、たとえ歩行喫煙していなくても10分前に喫煙した人とすれ違うだけで発作が起こることは理解できないでしょう。
 それがひどくなると救急車を呼ばなければならないほどの重篤状況に陥ることがあるのです。
 良い薬の開発のおかげで、喘息で命を落とす人の数が激減しています。
 しかし、それでも年間数千人の人が喘息で命を落としているのです。
 喘息という病気に対する無理解が、歩行喫煙に繋がってしまっているように思えます。
 喫煙は、未必の殺人行為なのです。

 

■【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業

 「【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」から独立して、最初から発信していたします。
 
 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。
 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。
 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
 
【これまでお話】
 エピローグは、主人公である竹根好助(たけねよしすけ)の人柄を知る重要な部分でした。
 親によるある教えで、超一流ではないものの上場商社に入社した竹根の若かりし、1ドルが360円の時代でした。
 入社して、まだ1年半にも満たないときのことです。アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。社内では、誰が派遣されるのか話題沸騰です。若輩の竹根は推理小説でも読むような気持ちで、誰が選ばれるか、興味津々で推理を働かせました。
 一方、竹根の信条のひとつに「サラリーマンとしての心得のひとつとして上司からの命令には逆らうなというビジネス書の教えをかたくなに守ってい」という頑固というか、意志堅固なところがあります。
 人事というのは、競馬の予想のような下馬評が走り回るのがサラリーマン世界の常です。そのような中、トップ間での人選は進みます。角菊事業部長は、自分の推薦順位の高いものから三名のリストを福田社長に提出するのですが、福田の顔はさえません。角菊には、福田の腹の内を読めないでいます。

【バックナンバー】
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/c39d85bcbaef8d346f607cef1ecfe950
【過去のタイトル】
 1.人選 1ドル360円時代 鶏口牛後 竹根の人事推理 下馬評の外れと竹根の推理 事業部長の推薦と社長の思惑
 

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

>> もっと見る


■バックナンバー
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする