kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

湯巡り

2013-11-05 | 旅行記
道の駅「信濃路・下條」の朝。
この駅のP泊適性は、静粛△ トイレ△ 平坦× 給水× 入浴△ 食材入手× 安全△ 環境△で、総合評価は×だろう。
泊まっていたのはボクらの1台だけだった。

午前中は天竜峡で遊んだ。


橋からの見下ろし。

団体さんが乗っている。

紅葉の見頃はまだ先のようで、蔦紅葉の色が眼を引く程度だった。


昼神温泉「日長庵・桂月」へ行くと、今日もまた「設備不具合」のため入浴が出来なかった。
一番入りたい温泉だったのに残念。

風呂は入れなかったが、桂月の玄関先で、ある作業をしているお姉さんから、これを貰った。


樹脂部品を幾つもヒモで繋いである。
何だか分かるかな?

「便利なので欲しい」と言ったら、「一般には売られていないでしょうから」と3本をくれた。
これを使うために、早速、農産物直売所に行こうと思う。

昼食前に昼神温泉の清風苑で入浴。

昼前だから、広い浴室を一人占め。

午後は国道256を妻籠方面に走り、途中の「木曽路館」で2回目の入浴。

高台にあるので、露天の眺望が良かった。
手形で入れる温泉は、近くにまだ幾つもあるが、もう入る気がしなくなった。

夕方、妻籠宿をぶらぶら歩きした。


P泊は、妻籠に近い道の駅「賤母」をパスして、岐阜県中津川市にある道の駅「きりら坂下」にした。
「賤母」は国道沿いでやかましいが、「きりら坂下」は脇道にそれるので、とても静かに眠れる。
コメント (6)