炊飯器にニンニクを入れてから13日が経った。
幾つかを確認すると、中身が縮んで、だいぶ小さくなっている。
これ以上乾燥が進めば苦くなりそうなので、今日で終了にした。
釜上げしたニンニクは紙袋に移す。

このまま暫く、風通しの良い場所にぶら下げておく。
長野旅行で安いのを見つけるたびに買い集めたものだから、何個かを試食してみた。

どうやら、今回はハズレ。
甘みも、酸味も、粘りも少ない。
あまり味が無いのである。
不味くはないけれど、「美味しいからもう一個」という気にはならない。
今までの経験から言えば、大き目の青森産ニンニク(寒地型のホワイト6片)を買えば、だいたいは美味しいのが出来る。
春に使った香川県産(暖地型で鱗片が多いタイプ)も甘くて美味しかった。
その他の産地では、あまり美味しいのに当たっていない。
美味しいかどうかは、産地ではなく農家の作りかたによるのかもしれないが。
幾つかを確認すると、中身が縮んで、だいぶ小さくなっている。
これ以上乾燥が進めば苦くなりそうなので、今日で終了にした。
釜上げしたニンニクは紙袋に移す。

このまま暫く、風通しの良い場所にぶら下げておく。
長野旅行で安いのを見つけるたびに買い集めたものだから、何個かを試食してみた。

どうやら、今回はハズレ。
甘みも、酸味も、粘りも少ない。
あまり味が無いのである。
不味くはないけれど、「美味しいからもう一個」という気にはならない。
今までの経験から言えば、大き目の青森産ニンニク(寒地型のホワイト6片)を買えば、だいたいは美味しいのが出来る。
春に使った香川県産(暖地型で鱗片が多いタイプ)も甘くて美味しかった。
その他の産地では、あまり美味しいのに当たっていない。
美味しいかどうかは、産地ではなく農家の作りかたによるのかもしれないが。