ヘラサギ
2013-12-13 | 野鳥
近場の池に現れた珍鳥ヘラサギ。
まだ居るというので、カミさんと見物に出かけた。
到着すると、カメラマンがズラリ。

これが人気者のヘラサギだ。

クチバシがヘラみたいだからヘラサギ、覚えやすい。
半開きにしたクチバシで水底を探りながら歩く。

首を左右に振り、水底にジグザグ模様を描くように前進するのが、ヘラサギの独特な採餌方法である。
クチバシに獲物が触れると、敏捷にくわえ上げ、ノドの奥へと送り込む。


拡大してみたら、獲物はいずれも小魚。
これは大きめの魚。

エビかザリガニ。

約1時間で1000枚ほど撮影したところへ、池の周りをウォーキングしていたカミさんが戻ってきて、「もう帰ろうよ」。

ちょうど飛び去る姿を撮って、引き上げた。
まだ居るというので、カミさんと見物に出かけた。
到着すると、カメラマンがズラリ。

これが人気者のヘラサギだ。

クチバシがヘラみたいだからヘラサギ、覚えやすい。
半開きにしたクチバシで水底を探りながら歩く。

首を左右に振り、水底にジグザグ模様を描くように前進するのが、ヘラサギの独特な採餌方法である。
クチバシに獲物が触れると、敏捷にくわえ上げ、ノドの奥へと送り込む。


拡大してみたら、獲物はいずれも小魚。
これは大きめの魚。

エビかザリガニ。

約1時間で1000枚ほど撮影したところへ、池の周りをウォーキングしていたカミさんが戻ってきて、「もう帰ろうよ」。

ちょうど飛び去る姿を撮って、引き上げた。